• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

なぜこの時期なのか考えた

なぜこの時期なのか考えた少し前からまたチョイノリのかかり、アイドル安定が悪い。これは去年と一緒だなぁとキャブを簡易清掃。めちゃくちゃ汚れている訳でないけどそれなりに茶色くなっていて、キャブクリ吹くと綺麗になっていきます。ジェット類の穴などにもブシューッと。組み直して始動、見事に快調です(*´▽`*)。

で、ふと考えたんです。去年も秋ぐらいから調子悪くなって12月頭に清掃。これは何か時期的なものがあるんだろうか。長期不動車などはキャブ内部でガソリンが腐ってべとべとになってというのはあるけどそんなに放置していない。

いや、まてよ、このバイクは嫁パートに行くのがほぼ全てで幼稚園なんで夏休みがある。7月中頃から1.5カ月はほぼ稼働せず。その間、暑い時期、外に放置されている。ガソリンは基本的に気化します。キャブ内部もそうらしい。底にガソリン貯まる部分があるんですが、そこから微小ながら気化する。そうすると今のガソリンには洗浄剤など添加剤が入っていてそれは気化せずに。そしてそういう濃い目っぽくなったガスを使いだすとキャブ内部、霧吹きにするジェット部分やその周辺に余計なものが付着するんじゃなかろうか?

来年、またこの時期に調子悪くなればそんなとこかなぁと妄想しております。
Posted at 2017/10/27 13:40:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

修理ってほどでも無かった

家のトイレ、去年からだったか調子悪かったのです。洗浄ハンドルで大の方は問題なく動く、小にすると何か引っかかる感じがあり上手くレバーを作動出来ない。うちのはリモコン付きでそれ使った時も、手動でした時も。

僕の見立てはハンドル内側のモーター駆動部分がオカシイのかなぁと。それでメーカーにメールで相談したら、それはそこじゃない感じです、詳しくは修理部隊にお聞きをということで電話で聞くとやはりそこでなく、水が抜けて行く底穴の上の栓の玉とかその周辺じゃないかと。

じゃー一回自分で開けて見てみますということになり。色々いじくった結果、直ってしまいました。恐らく底のゴムフロート玉が長年の使用で微妙に変形してるのかも。それであまりにぴったり底に食い込みすぎて持ち上げるのに力が要り過ぎ状態なのかなぁ。とりあえず玉を回転さして今までと違う部分に当たるようにで復活。

実はうちにはトイレ2台あり2台とも同じ症状。作業部隊の方に聞いていたら出張費作業費等で2台で1.5万ほどと。この部品だけ通販で買うと安いとこだと2個で700円とか。今度おかしくなったら交換してみよう( ̄▽ ̄)。とりあえず今のところ0円で解決。

でも今回色々調べてそうなんだということが。昔ながらのトイレはおもいっきし単純構造で部品もほとんど汎用が効くので、便器自体が割れなければ10年でも20年でもイケてる。確かに仕事で古いマンションなど管理していてだいたい修理できる。ウォシュレットなどの後付けもOK。

しかし今時の電化されたタイプやタンクと一体式ものなどは、ほぼ電化製品と同じ扱い、出荷終了から6,7年で特定部品はなくなり時として修理不可能になるらしい。そうなると全交換、少なくとも10万とかへたするとウン十万のリフォームへ。。

んーん、まぁ専用形状や部品はずーっとって訳にはいかないんだろうけどねぇ。車と一緒だな(*´з`)。
Posted at 2017/10/25 14:45:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

日曜しりとり

台風で雨、みんな用事で僕退屈。でもなんかしようとボチボチと。

選挙:子供が卒業するとこんな時しか行かない小学校


強化:7月から始めた減量5キロ落ちたけど停滞気味


快楽:汗流して、さらにサウナでもう一汗。ここにはマンガいっぱいの広間があって今更ガンツを読む。


食い気:せっかく運動したのに帰り道に見た看板に負けた。。


検討:家に帰って来て今後の作業を考える。本当は今日はエッセをしようと思っていたが雨だしねぇ。
こいつの修理、去年からしなきゃしなきゃと放置中。


上から吊る:晩飯準備で久々集煙器設置。今日は増量の日だな(゜レ゜)
Posted at 2017/10/22 16:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

何にでも名前はある

最近色々壊れます、しょっちゅうあれこれ修理。。今回は食器棚。ガラス両開き扉が付ているのですが、その閉めた時の真ん中にこんなのついてます。

埃や虫など侵入しないようにするものらしい。ここは扉開けるとバネの力で角度が内側に付きます。それでこれが付いていない側が先に閉まっていても、問題なく内側に入り込み閉めることが出来ます。物によってはそういう角度つかないただの板状のものも、その場合は付いている方を先に閉めないとダメなことに。もう一個古い食器棚あってそれはそんな感じ。

今回これのヒンジ部分が壊れました。プラ製で劣化で割れたのでしょう。結婚時に買った食器棚なんで約18年経過、ざっと計算、開け閉め5回/1日×350日/年×18年=31,500回、しょうがないかな( ゚Д゚)。ボンド試したけどやはり駆動する部分だしダメでした。

じゃー何か替えを見つけるかと。しかしそもそもこれは何というものだろう、ヒンジだけどバネが付いている。ホームセンターで探したけどそれっぽいの無し。それでネット検索、 食器棚+扉+間+ヒンジ など色々試して発見!オートヒンジというお名前とのこと。んー人生で初めて知った( ̄▽ ̄)

そしてまさに同じものを発見、即注文。1個150円、今後も壊れるだろうと8つ注文。何でもセコく直して使うのは如何なもんか。。
Posted at 2017/10/20 09:31:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

5年でご臨終

5年前のクリスマスに買ったバリスタ、インスタントコーヒーマシンです。毎日2,3回はずーっと稼働してきました。途中で一回ある部分が破損して部品交換。そこは結構壊れるとこで普通に部品注文できるとこでした。
しかし今回は無理ですな。。

症状は水漏れ、情報調べると大概はここらしい。水タンク取り付け部分のパッキン。

これは汎用の水道補修部品でイケるとのことで買ってきて交換してみたがダメ。

しょうがないのでこいつの出番、トルクスレンチ。何故かこのマシンはこのネジであちこち留まっています。他で使ったことあるのはエアバック取り外しぐらいかな。

分解の結果、折れてはいけないプラパイプが折れていてホースが外れています。ん~ん、これはもうネッスルにしか部品無いだろうなぁ。修理に出してもウン千円とかかかるらしい。こういうとこボンドでくっ付けてもねぇ。。

まぁ5年働いたしお役御免と言うことにします。僕の愛するAmazonで即注文、1,2日で2代目がやってくることでしょう(゜レ゜)
Posted at 2017/10/14 16:08:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ エアコンフィルター交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/309979/8301665/note.aspx
何シテル?   07/18 09:36
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 456 7
8910111213 14
1516171819 2021
222324 2526 2728
293031    

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation