子育てしてるとその時々でどうすっかなぁとなってきます。普段の物をちゃんと片づけろとかスマホしすぎるなとかそんなレベルから人生の岐路的な奴も。

上の娘は今、高1で学校に入った時から大きく4つにクラスが別れてます。超進学コース、まぁまぁ進学、普通、クラブ優先。それぞれ結構カリキュラムが違って、うちのはまぁまぁに入っていたけど2年から普通に移りたいと。
何故かというと今時私立大学入る時って指定高推薦ってのがあって、その高校からある一定の人数に限ってはその枠に入ったらほぼ確実に入れるらしい。僕の時代は推薦であっても普通に入学試験があって落ちるのもいっぱいいたんですが、そういうのも今もあるらしいけど。
奴はまぁまぁクラスでそこそこランクにいるけど指定高推薦は普通クラスからが優先だと。ようするにまぁまぁは自力で頑張れるだろうから頑張れと。奴は楽な方に流れようとしているのです。。娘は今、勉強もだけどクラブに命かけていて、普通クラスに移ればよりクラブのこと出来る、さらに勉強もそれなりにしてたら指定高推薦枠取れるという考え。んーん、なんと調子のいい考え方。たぶん高校入試で公立落っこちてその辺の辛いのもう嫌だというのもあるのでしょう。実際クラブ活動はなかなか気合い入っていて先日の大会でもほーっていうとこまで行ってました。

頑固な奴で、僕がせっかく中学の時に勉強してまぁまぁクラスに入ったのに落として楽な道行くのは如何なもんかと言っても聞きません。しょうがなく普通クラスに行っても勉強怠らないこと、落下して行ったらクラブ活動も辞めろよという条件で了承。まぁ奴の人生なんでねぇ(*´Д`)
そんなことが年末ぐらいから色々話し合いあったんですが、もっとびっくりな話が先日。娘の友人で他の高校に行ってる子が高校を辞めると。その高校は公立だけど中間一貫校で演劇クラスとかあるちょっと変わった学校。その子は中学から演劇に目覚めていてそういう道で生きていきたいと。そして入学してみたらそこまで思い入れでしてるガチな感じでなくなんかヌルイらしい。で辞めてもっと劇団などで生きていきたいと。
んーん、16,7でそこまで思い入れてるってある意味凄い。たぶんオリンピックで活躍してるそんな年齢の子達ってもう一ケタ年齢からそれだけの人生を送ってきてるんでしょう。
しかし上手く花開いていけばいいんですがそうでない場合も山ほどあるはず。そういう岐路に立った時、子供自身の希望もあるけど親はどうするべきか、いやいや高校中退は将来的にやばいよと言うべきか。夜学や高卒認定試験ぐらいはとか。

社会に出て入社時には恐らくどこのレベル出てきたかってのはやはり実際問題として選択掛けられる。その後は学閥や色々あるんだろうけど実質実力で生きていかないといけないのが大半。そんな堅苦しく普通の考えしていると恐らく普通の人ぐらいが見る人生になっちゃうのかもだけど、夢追っかけてどうなるのか。自分のことならえーいっ行ってまえ、何とかなるだろう!って行くかもですが子供のこととなると難しいですねぇ。
Posted at 2018/02/27 11:18:00 | |
トラックバック(0) | 日記