• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

ショックドライバ―初使用

春にバイクのキャリパー整備でネジ舐め。去年の秋にもブレーキフルードケースネジを。
そんな時はいつもショップに泣きつくんですが、いとも簡単にネジ開けちゃいます。

それはショックドライバー。固くなったネジをガツンと叩くとドライバー先が押され回る機能が付いてる奴。ネジ穴舐めてしまったのもサンダーで切り目入れて何とかしてくれます。春の後に3,500円ほどで購入。

その後そういう状況に合わない、というか最近は暑すぎて作業なんてねぇ。しかし仕事である件、マンションの1階エントランスのドア。こういうのは床にバーンと閉まらないようにダンパーが埋め込まれています、フロアヒンジって言います。閉まり方が速くなっている、チョイ危険。

中に調整ネジがあり、一回覗いてみようと思ったがネジまったく開かず。バイクのネジ舐めも共通なんですが外部に面していて、水が当たるような場所はそうなりがちっぽい。じゃーあれ使ってみようと。

合いそうなビットを付けて回転方向合わせてハンマーでガンって。何度かすると少しずつ周り。しかし1カ所はネジ舐め酷くもういいやと放置。それでも蓋開けるとエグイ状況。床洗いのせいか雨のせいか水がたっぷり溜まり錆まくり。でも調整ネジは何とか生きていて、多少マシに。でもこれは言ってる間に死亡するなぁ、交換要。

これ、床面だから水平で力込めて叩けたけど、バイクや車で使う時は車体の固定具合が重要な気がします。ガンってやってバイク倒れたら残念ですしね。

Posted at 2018/07/31 11:49:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月28日 イイね!

取りあえずよかった

5月末に息子が部活アクシデントで目の負傷、軽い網膜剥離で2回レーザー治療、昨日その後の診察でなんとか今は大丈夫。しかしこれからまだ1か月運動禁止、部活もダメ。

中2でそれは致命的状況でこうなると辛い訳です。一応キャプテン的立場で実力も伴ってるのに出来ずに。まぁ辛そうな訳です。

それで運動的動きせず遊べる釣り行く?って誘うと行くと。

それで今朝4時起きで出発。
順調に僕も嫁も釣れだしたんですが、息子はなぜか坊主。。
そしてこんな感じに。背中が濡れ濡れ。

何故かっていうとここの構造的問題。。
こんな感じに(゜レ゜)


でもその後波は収まり、息子もそれなりに釣れて気分転換完了。
いいサイズはこんなセイゴ(スズキのちっさいの)とアジ。
そのほか小鰺がたくさん。

晩御飯。寿司にしたり南蛮漬けにしたり。




怪我なし健康が一番ですな(^J^)

Posted at 2018/07/28 20:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

引きこもり

もういうのも嫌ですが暑い(@_@;)L。なもんで家Day。

朝8時、しばらくしてなくて少し香ってきたエアコンを業者さんにお願い。3年ぶりぐらいかなぁ。普段は自分でよくあるスプレーで掃除するけど、積み重なるとやっぱりね。今回2台してもらいました。


終わってからも家出る気せず。。最近頑張ってるのは子供からは捨て置かれたドンキーコング、夫婦でなんでそこで死ぬねん!って罵り合いながら(゜レ゜)。


3時のおやつは頂いた関東スイカを。いつもありがとうございます!


時間あるし、練ってみました。


出来上がりはこれ。


ラザニアで晩飯、腹いっぱい(^J^)







Posted at 2018/07/22 20:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

暑いですねぇ

昨日今日連休。全く予定組んでませんでした。。仕事で色々あり気持ちもねぇ。

ちょっと災害復旧お手伝い行くのも考えたんですよ。でも、たぶん僕へたれで熱中症でぶっ倒れたら迷惑だろうなぁと。違う形でまた出来ることを(゜o゜)

で、暑い、とにかく暑い。涼しいのは家の中でクーラー、でもあまりにそれもなぁと。
子供達はなんか用事もあるようで。嫁と二人、どうするかねぇと悩む日曜朝。

50前夫婦だけど水に浸かりに行ってみるかと。さすがにプールはなぁ、じゃー比較的近くで綺麗でそれっぽいもの食べれそうな淡路島でも?

出発は出遅れ感満点の11時前。でも天気はイイねぇと明石海峡通過。


島の西側の方を走り、腹減ったなと見つけたお店で。
夏っぽいねぇ(゜レ゜)。鱧もスイカも今年初めてでした。


その後見つけた小さな海水浴場で。水着とタオルぐらいしか持ってこなかったんで水に入っていないと暑い!遠浅で綺麗なんで1時間半ほど水中眼鏡で魚見たり、ぷかぷかしたり。気持ちいいもんです(^J^)


温泉入ってお土産玉ねぎ買って。帰り道に子供に連絡すると晩飯もなんか友人たちとらしく、しめしめと二人でお寿司など、まぁ回る奴ですがヽ(^。^)ノ



本日、また二人で今度は早起き4時!今度は大阪南港のタダの釣り場へゴー。朝はまだ耐えられないほどの暑さでなく。5時半ぐらいから2時間少々の漁タイム。


しかしなんか波がどんどん高くなる。風もないんだけど、釣ってるとこにザブザブと。あまりのひどさに荷物も濡れるぐらいで、日も上がって来て暑くなったんで8時前には撤収ー。
小さいのばっかり、サゴシ、サバ、アジ、等々。さぁこれで晩御飯作るかね。





Posted at 2018/07/16 17:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月09日 イイね!

大学病院

大学病院5月末に部活内アクシデントで友人のラケットが目を強打した息子。1か月の運動禁止を越えての解禁、復活ののろしを上げ、手足にまめ作り頑張りだしたんですが、、、決まっていた定期診察で網膜剥離っぽいと。

それで今朝大きな病院で見てもらうことに、大学病院です。お見舞いとかで来たことあるとこでしたがまぁデカい、人多い。こういうとこは街医者じゃ無理という患者が来るとこだと思うけど、それにしてもこんなに?って感じ。

朝、8時半から受付っていうから8時過ぎに行ったけどその時点で既に。。内科や外科とかは患者多いと思っていたけど眼科ってのも凄いんですなぁ、座って待ってるのウン十人でキカナイ感じ。
 
診察の前に検査をいくつか、そしてやっと回ってきた診察、やっぱり少し剥がれがあると(;´Д`)。どうするか色々話聞いて、外科的手術をすると当然数日入院。それ以前に目玉にメス入れてあれこれすると聞くだけで玉がキューっとなります、、しかも自分じゃなくて子供が。

網膜剥離ってよくボクサーがなって失明とかぐらいしか知識無く。簡単に言うと目玉の裏側表面の膜が剥がれて、それがどんどん剥がれ進み一番奥の集約したとこの神経の束みたいなとこまで行くとマズい。
それを食い止めるために剥がれ周辺をレーザー照射して強化するというのがある、それも確実じゃないけどまずそれしてみようとなり、いきなりその日の午後に手術。それだけ早くしたらいいということなんでしょう。終わって家帰れたのは3時。

これが上手くいって進行が止まっているかどうかは数日様子見必要。今週金曜、来週とまた長い時間かけて待たないといけないんだろうなぁ。。でもしょうがないし。なんとかこれでイケたらなぁ。


写真は会計待ちの紙、これもらった段階で200人待ち、1時間はこれだけで待ちました。。


Posted at 2018/07/09 18:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
8 91011121314
15 161718192021
222324252627 28
2930 31    

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation