• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

一般道からSAへ

少し前、この春に開通した神戸寄りの新名神を通過。嫁がニュースで見た今時の宝塚北SAに寄りたいと言ったけど急いでいたのでパス。今日はそこ行って、フラフラドライブです。

実はここ、一般道からも入れるんですよねぇ。近いから下道でゴー!

宝塚と言えば手塚先生のおひざ元。

昼前だったのであれこれ食います。まずはなんだこれはというのを。
たまごプリン?割れ目が無いのですが。。

割って付属のカルメラ注入。なんとこれ、ほんとにたまご割らずにどうにかして中を撹拌して調理してる。味は普通にたまご。超音波か何か??まぁ美味いからいいか(^J^)

フードコートでオムライス、これオムライス発祥の店という大阪のお店監修。間違いない味です。

おやつも忘れずに。実はこれ以外にもフローズンヨーグルトなども。。

お土産はやっぱり宝塚な奴(゜レ゜)

その後はSAあとにして、山手をドライブ、道の駅で野菜買ったり、そば喰ったり、お墓詣りしたり。暖かな日でバイクが多かったですねぇ。紅葉もそろそろ終了って感じかな。






Posted at 2018/12/02 17:09:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

パリダカコンビ復活

アフリカツイン、バッテリー上がりやってしまったので充電器で治療。2年1万キロほど使用、MFでなく昔ながらの液タイプ。復活の差があるのかなぁ?
充電し始めて普通は10時間とか書いてあるけど完了にならない。ダメなのかと諦めた32時間後ぐらいにFULLランプ点灯。んーん、瀕死だったんだろうねぇ。。バイクに付けて始動、電圧計はいつも通り14V台を表示。もうしばらくは頑張ってくれ。ちょいとモディファイも。

パジェロ、こちらも先日悲鳴を上げてD入庫。調べてもらうとやはりファンベルトテンショナーのプーリーでした。その部品は故障の2日前に自分で注文していたので使わしてくれと持ちこみへ。他2カ所のプーリーは三菱で注文し交換してもらうことに。

ついでにセンターデフランプ点滅の件でフロントアクスルのセンサースイッチも一緒に交換頼もうとしたら部品代以外に工賃が1万円近く。ただのボルトみたいの外して交換だけで?様子見てするからと部品だけ頼んでしまった。。他の方の例見てもそんな高い工賃っておかしい気がするんだけどなぁ。

どちらも老齢、過走行、最近は色々修理が必要に。でもあんまり乗り替える気にならないなぁ。


タイトルの件、ホンダは数年前からダカールに復活し頑張っている。もう一月ほどでまたその季節、今年こそ久々の優勝を!

三菱よ、何とかならんのか。おっきなメーカーと同じことしてもダメだよ。ニッチはニッチなりに生きるしかない。WRC、ダカール双方で輝けるメーカーは日本では三菱だけだと思うぞ(いや、トヨタもか、、)。でもランエボも無いしパジェロも瀕死だしなぁ。電気では無理だろうし。


モタスポは金かかって販促に役に立たないという風潮だけど、やはり世界的には良い宣伝だと思うけどなぁ。

Posted at 2018/12/01 09:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234 5678
910 111213 1415
161718 192021 22
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation