• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

朝+夜作業

朝+夜作業夏タイヤへの交換です。スキーに行く気力が全然無く年末に1回行ったのみ。。春スキー行くかとも思うんですが実は近々車検、大人事情、夏タイヤでないとダメでして(゜レ゜)

週末は用事や天気の関係でやりにくい。じゃーと無理やり何とかしようと出勤前と帰宅後に分けてしました。朝はまぁ良い訳です、明るいし。しかし暗い中するのは微妙ですね。近所の人もついにあそこの人オカシクなったと思ったことでしょう。。

ショップで冬タイヤにした時、取り外した夏タイヤをバランス取ってたんで今回ローテだけでそのまま組み込み。僕のはBFGだからか、ホイールが古いからかよくバランス狂って110キロぐらいで振動出るんですよ。

良いホイールで国産タイヤだとそんなことないのかなぁ?
Posted at 2019/02/28 09:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月23日 イイね!

老車達だからなぁ

今朝はバイクのオイル交換。先日ヘッドカバーパッキン交換したけどオイル滲みはどうやら止まっているっぽい。古いからしょうがないんですなぁ。でもとりあえず復活でチョイ走りへ。


そしてこれも11年選手になるパジェロ君、もう十分老人の域か。何というても走行距離がなぁ16万越えてるし。近々車検で外すもの外したり色々チェック。
こいつらももう外しっぱなしでもいいけどどうすっか。


そして下回りチェックで発見。アンダーカバー外してエンジン下部チェック。
んーん、滲んでおりますなぁ(@_@;)。


オイルパンってエンジン降ろさずに外れるのだろうか。。どうも干渉する部材がいっぱいなんですが。取りあえず、拭いて終了。車検はアンダーカバーのおかげで持込み車検ではラインで外さないから見えないんですよね。。

Posted at 2019/02/23 17:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

燃えるごみとは

燃えるごみとはごみの分別っていつ頃から始まったのですかねぇ、ざっと30年ぐらい?金属缶やプラスチック、この辺は多少リサイクルされているんだろうけど、少々のビニールゴミとか普通に燃えるゴミで出しても今は普通に燃えます。

これは昔、ごみ焼却場の建物設計していた時、焼却炉メーカーの方から直接聞いた話。昔の機械は燃焼温度も低く、そういう物が混入すると燃え切らず釜の中にカスが残ってダイオキシン出たり大変だったけど、今はしっかり燃えちゃいます、逆に温度上げるためにガンガン燃料入れますしねと。

リサイクルで物が生まれ変わるのはいいのですが、実際は破砕して埋めちゃうってのも多く。そっちのほうが費用安かったり。何が正解かイマイチ判らないですね。

そんなの思い出したのは、少し前に交換したバイクの冷却水の処理。これは毒性あるから排水として流すのは良くない。車の時は量も多いのでGSに引き取ってもらうんですが、バイクでは2Lほど。どうしようかと考えてボロ布に浸み込ませて燃えるゴミに。70%は水、30%はアルコールの一種、燃えるらしいのです。

妙なとこにいってしまって地中に戻るより燃やす方がマシ?燃焼ガス的にはどうなのかなぁ?

Posted at 2019/02/20 10:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

約半世紀

今日はエキスポ70の太陽の塔へ。ほぼ50年前の構造物、古さを感じさせないなぁ。


内部見学へ。11月に予約してやっとです。地下から入場。


予想以上に素晴らしい空間。壁を20cm分厚くしたり、ボロボロだった内部をリニューアルして昨春に公開。下から入って順番に上がっていって腕ぐらいまで。当時は腕の先が出口、知らなかったなぁ。説明もあちらこちらでしてくれて超解りやすい!よく50年前にこんなの作ったなというのが正直な感想、岡本太郎と当時の建築技術に惚れ直しました(^J^)


夜には明日に半世紀を迎える私のお祝いをしてもらいました。


息子はキノコ好きの僕にキノコマリネ作ってくれた。


娘はネクタイ、嫁さんは5年ぶりに前と同じ財布を(゜レ゜)。気に入ってるんでうれしいチョイス。


50年かぁ、信じられん。。
Posted at 2019/02/17 21:55:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月14日 イイね!

子供の修学旅行

子供の修学旅行僕の修学旅行は小学校が広島宮島、中学校は志賀高原(初夏)、高校も志賀高原(スキー)でした。まぁそんな時代(゜レ゜)。

もうすぐJK娘が修学旅行、これが石垣島。なんだか羨ましい内容で。。ふと気づいたのですが僕は幾らなのか判ってなかったのです、用事があって学校に電話するついでに聞いてみるとざっと12~3万らしく。それに加えてオプショナルツアーみたいのがあってそれは先日別途振り込み、1.8万。計14万程かぁ、3泊4日、、、なんだかなぁ。。。

そりゃね、しょうがないし楽しんでくりゃいいんですけどね。ツアーとかの値段と比べてもなかなか高くね?旅行会社がウハウハな仕事してるんじゃと勘繰ってしまうなぁ。

親にはもう選択権ナシ、言われるがまま、こういう商売はイイなぁ。中学生は良い旅行の噂聞いてあの学校行きたいとなる訳で、学校としてはショボい旅行にする必要無し。なんなら豪華にすべしか。学費全体からすると入学前に見えない話だし。

ふと自分の母校は今どこ行ってんだろうと調べると秋に北海道、んーん、バスで信州スキーとは違うわなぁ。贅沢なんだよどこもかしこも。もっと昔の親父に聞くとSLで九州だったとか。ん?僕らがダメな時代?


写真は30数年前の懐かしい雰囲気(*´ω`)、今時揃いのウェアーなんかだと暴動?

Posted at 2019/02/14 09:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
34567 89
10111213 141516
171819 202122 23
24252627 28  

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation