• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2021年01月15日 イイね!

疲れない

疲れない先日のラーツーで友人と話。バイク長距離は疲れるよなぁって僕が言うと、いや疲れるって何が?って言う彼。最近トライアンフに乗り換え、その前も新車のトレーサー。どちらも今時の大型アドベンチャーバイク。そうなんだ、疲れが出ないんだぁって思わぬ返答にボディブローを感じる僕。まぁ新しいのはそういうの極めて優秀なんでしょうな。

ここで考える、何が一番疲れる原因だろう?車でも大排気量車の余裕は疲れを生みにくい。パジェロも10年越えの古車になりつつある車体だけどそれほど疲れは出ない。特に今、うちのは新品スタッドレス履いていて超スムーズライド。夏のBFGのオッテレは振動過多で多少疲れる。

バイクもいわゆるボコボコブロックタイヤ、これは疲れる。バイクで疲れる要素は振動、風でしょう。古エンジンからの振動はそう簡単に落とせない。排気量変えるのも乗り換えしかあり得ない、でもタイヤ換えると簡単に楽になるんだろうなぁと悪魔の囁き。

年に1,2度の林道と見た目のために履いている今の奴。ちょうどリアタイヤが今年交換時期なんだよなぁ。前後ツルっとしたのにしたらスムーズになるんだろうなぁ、50肩で苦しむ歳にこんなの乗ってるのはバカなのかなぁ。
Posted at 2021/01/15 14:25:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月14日 イイね!

免許制度の変更知らんかった

免許制度の変更知らんかった娘が車の免許を取りたいとの話。まぁいずれ要るのだろうし忙しくなって行く大学後半学年より早めの方が都合がいいらしい。

で、教習所はどこでもいいけど免許の交付や試験は住民票地でしないといけないのですよね。昨春に山口に引っ越したけど、まだ奴の住民票、大阪に置いているんです。何故って2年になるであろう春には違う市のキャンパスに替わるのでまた引っ越しがあるのです。それ以降に移動させようって話。

彼女の計画では2月初旬には授業終わるので2,3月で教習所行って4月引っ越し後、その市で免許書き換えすると。既に2輪は持っているので変更って感じでしょうか。

僕は2輪持っていても学科試験を試験場で受けるもんだとばっかり思っていました、僕は実際そうしました。ところが平成9年かの改正で学科試験は科目が全く一緒になって受ける必要無いとのこと、知らなかった、、そりゃ楽だなぁ(*´з`)。

あの学科試験、試験場での発表が何とも言えない雰囲気でしたなぁ。大阪は古臭い電光掲示板で番号のランプが点けばOKっての。僕は原付、中型、4輪と3回受けた記憶。2輪の限定解除はあくまで条件変更みたいなのだから学科は無かった。

問題は費用です。僕の考え方で基本自分で出しなさい、でも貸すのはいいよって感じ。25-30万ぐらいらしく、貧乏学生にはでっかい壁だろうなぁ。でも奨学金でとんでもない額背負うよりマシだろうと思っています。
Posted at 2021/01/14 09:29:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

ラーツーからの整備ミス

土曜に実質初乗り。いつもの友人達とラーメン(*'▽')。だって激寒なんでロングは厳しいなぁと。

関西では老舗なラーメン店本店へ、奈良の天理です。スタミナラーメンと言います、美味し!

今年はキャンプツーリング行きたいなぁ、コロちゃん収まるかなぁ。。


で、本日オイル交換したんですが、超情けないミス。入れるオイル間違えた、しかも入れるべきのと混ぜてしまい。

まぁパリダカ出る想定のバイク、少々のことじゃ壊れんだろう( ゚Д゚)。若干柔らかくなったと思うけど、なんか不具合あるんかなぁ?走ってみたけどいまいちわからん、軽やかにエンジン回るが、オイルのせいか、そもそもオイル交換したせいかは僕には判別できず。

ついでにニュートラルスイッチ交換、32年で見事に摩耗されておりました。

今年はどれだけ乗れるんでしょうねぇ。
Posted at 2021/01/11 16:57:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月05日 イイね!

昔の名前でやってます

僕の正月といえばこれです、ダカールラリー。昔は年末にパリを出発しアフリカに渡り大陸西海岸にあるダカールという街まで走る2週間ほどのラリーでした。ですので当時はパリ・ダカールラリーってお名前。

しかしアフリカの政情不安・治安悪化が激しくなり2009年から舞台を南米に移しました。で、その時に名前がダカールラリーに変更、もう地名というより象徴みたいなもんでしょうな。

それが昨年サウジアラビア一国での開催に変更。明確に何で移したとは発表されていないと思うけど、おそらくお金っぽい気がします。南米ではいろんな国回るコースやチリ1国だけとかしていましたが色んな調整が難航したようで。うちの国でもっと走れや費用の問題など調整が大変だったとか。

そこで開催側が御願いしたのかサウジからオファーがあったのか一国開催に。何だか知らないサウジの王子とかがTVに出てきて紹介されたり若干胡散臭い。でも何日もあちこちで走るラリーだからしょうがないんでしょうね。実際去年の開催で参加者からもコースも変化に富んでとてもイイとの評判。見ていても昔のアフリカに近いなぁという感じです。でも名前は相変わらずダカールラリー( ̄▽ ̄)。

去年、18連覇中のKTMを破り久々に2輪で優勝したホンダ、今年も調子いい感じです。これ見ると砂漠走ってみたい!って思うんだけど思うのとするのは全く違うんだろうなぁ。一瞬でコケたり埋まったりしそう。。せっかくパジェロとアフリカツインのセット乗ってるんだからいつか砂の上を全開で走ってみたい、千里浜ぐらいしか無理かな。。

そう言えば今年から4輪でダカールクラシックと言うカテゴリーが出来たんですよ。20年以上前のマシンで走るというクラス。もちろん最新型と同じ土俵で争う訳でないけど、面白いですねぇ。動画の40秒ぐらいにパジェロも頑張ってます。パーツとか大変でしょうねぇ。

好きなんです、ダカールヽ(^o^)丿
Posted at 2021/01/05 12:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

電気は苦手

電気は苦手新年明けましておめでとう御座いますヽ(^o^)丿

早速、バイク弄り、ってか修理
昨年から引きずってきたバイクの電圧降下問題。色々あったけど恐らく解決!

あれこれ悩むが苦手範囲なのでついつい及び腰に。パーツをポンと変えたら直ることならいいのですが、そもそもどこが悪いのかを見つけられていませんでした。

僕の想像で最初におかしいと思ったのがヘッドライト廻り。ライト点けると電圧落ちていたんです。でもそうじゃない時も落ちることがあり、これはそこ関係じゃないなと判断。判断下す前にLEDに換えたりハロゲンに戻したりの回り道。。

ではどこか、一番の元の発電所であるジェネレーター周辺、蓄電部分のバッテリー、そして蓄電前に電圧制御するレギュレートレクチファイアのどこかだと想像。

バッテリーは交換して1年経っていないしなぁ。ジェネレーターも全く発電しないのであれば故障疑うけどそうでは無いので?

今付けているレギュレートレクチは4年前に他車純正パーツを流用したもの。その時点で中古でどれだけ使っていたものか不明。その時は電圧制御出来なくなり16や17Vになってしまいました。
それで過充電になりバッテリーも死亡、逆にちゃんと充電しないようになる時は今みたいに電圧落ちるのかなぁ?

一度社外品の安いレギュレータ―を試してみるかと大陸から購入。2週間ほどたった今日到着、即交換。テスト走行して電圧落ちなし!たぶん行ける?!

外した古いのをテスターで点検するがイマイチやり方わからず、判定出来ない。この辺しっかり勉強しなきゃなぁ、まぁまた次に機会に。。



Posted at 2021/01/03 17:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チョイノリ ガソリン漏れ、キャブ清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/1724450/8440210/note.aspx
何シテル?   11/19 15:52
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 56789
10 111213 14 1516
1718 192021 2223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation