
娘は地方の大学行って家出たので、今回息子が実質家にいる初大学生です。そうなると家の生活サイクルはどうなるか。
普通園児から社会人までだいたい規則正しいリズムがほとんどでないでしょうか。朝はだいたいこの時間に出掛けて、夜は多少色々ですかね。しかし大学生ってホント不規則なんだと思い知らされてます。
彼の学校は遠く2時間ぐらい通学にかかり、1限目からあるときは6時半ぐらいに出ていくし、昼からもあれば平日休みの日もある。そんなにバラバラなんだーってのが感想。僕が学生の時は授業びっちしで当時は土曜もあり、毎日1限目から授業だったので実に一定、息子の結構お気楽な流れにいいなぁと。
月火は朝一出、そうなると嫁は5時半とかに起きるわけです、僕は寝ててもいいって言われているけどやはりなんとなく起きる。水曜は奴休み、木金はゆっくり目のご出発。。今まで毎日同じ時間に起きていたのが微妙な違いになりシャキッとしません(*´ω`)。
人間とにかく規則正しいのが一番楽なんだろうなぁ、でもそういう気持ちになるのは老化してきているから?若い時はへっちゃらに対応していたかも。
なんでも年寄るとくたびれるなと昨日古いバイクの車検前整備していて感じている次第です(*´▽`*)
Posted at 2023/04/24 10:40:41 | |
トラックバック(0) | 日記