
大学生って1、2年は一般教養に少し専門分野とかと思ってました、まぁ30年以上前の知識ですが。3年生ぐらいから専門分野授業ばっかりになって、4年でゼミ活動本格的に始まって卒業研究が~、就職活動が~っていうスケジュールとばっかり。
いやはや今時そんなのんびりして居られないんですね。息子今年入学したばっかりなのにもうゼミ選びがあるとか。まだなんも判らんやろと思ったりするけどすべてが前倒し。しかも僕がゼミ選びあった時は多くて定員オーバーならじゃんけんで根性で決めるとかだった昭和時代。でも今時それじゃ不公平!とからしくなんとレポート出して面接してとか、入社試験か?!って突っ込みたくなるがまぁそうなんですって。
普段全く勉強する雰囲気無く、実際通学は週4日でほんまに大学生してんの?って感じですが、このゼミ選定は頑張ったらしく。なんでも人気ゼミで20人の定員に60人以上の募集とか。そりゃ大変だ、ボンクラな彼には絶対無理だろと密かに思っていたのが、通ったーと大喜び。まるで受験パスしたかの如く(*´ω`)。そういう発表もメールで開示というのがまた今時か。
とにかく僕の理系、彼の文系の違い、時代の違いで全く分からないけどなんか学生しているんだと思った先日の夜でした。
あいつら最近どうしてるかなぁ(*´▽`*)
Posted at 2023/12/09 09:03:07 | |
トラックバック(0) | 日記