• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうの愛車 [ホンダ アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2016年12月16日

バッテリーは国内メーカー?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週不動になった件。最初はまたレギュレーター死亡かと疑いました。
バッテリーはエンジン停止状態キーオフで12.5V。けど色々聞いて調べるとオンにすると1以下に、当然セルも回る訳なく。これは内部抵抗が増大し電気あるけど出せない、一部だけに電気あって全体容量が全く足りなくなってるなどがあるそうで、とにかくお亡くなりの様子。でもたった4か月なんですが。。
2
やっぱり安物買いの銭失いなのか。一度同じ安いので2年もったからいけそうと思っていたけど、今回はGSユアサの品を購入。調べるとこのメーカーで僕バイク用はMFのはなくて昔ながらの液入れ開放式。今までのが約5千円、今回のは約1万円です。
3
国内メーカーですが製造はインドネシア。まぁ信用しましょう。
4
上の蓋を外しそれぞれのセルに希硫酸注入。するとプクプク泡を立てて発電し始めます。30分ほどで12Vは超えました。
5
一応一晩充電器にかけて。
外した直後13.62V、十分でしょう。
6
早速バイクに乗せてエンジン始動、シャキッとかかりました~(*‘∀‘)

一度止めてキーもオフ。その時点で測ると12.61V。
7
キーオンで12.53V。この状態で11以下など下がり過ぎると既に弱っているそうで。

エンジンかけると14Vとか発生。ちゃんとジェネレーターで発電で来ている感じです。
8
今回謎なのは、何故短命でしかも突然バッテリーが死んだのか。弱ってきている雰囲気は全くなく、高速走行中に電圧計不動となりその時点で死んだのだと思います。安物台湾製造の品ではずれだったからなのか、車体側に何か問題あってそうなったのか。夏に換えたトランザルプ用のレギュレータ―が何か合わないのか、その辺を知りたいところですが今日は時間の関係で調査終了。94320キロでの作業。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CDI交換他

難易度:

サイドカウル、プラスチック溶接

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

一年点検でーす

難易度:

バッテリー交換

難易度:

セルモータースターターリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月16日 14:50
おぉ、ホンモノYUASAじゃないですか(*゚∀゚)=3
間違い無いですよ。
コメントへの返答
2016年12月16日 15:28
何でも全然関係ないユアサがあるみたいですねぇ(*´Д`)

これで直ったのかどうか。。しばらくはブースターケーブルにテスター持参の出掛けになりそうです。

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーナーポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:00:26

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation