• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月10日

本当に必要なのでしょうか?

私がアフターアイドル(アフターアイドリング)と言う言葉に出会ったのは約10年前で・・・続きはこちらの「最新ブログ」からどうぞ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/10/10 14:31:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2008年10月10日 15:40
964は基本的にいらないみたいな事聞きましたが、私も状況に合わせて実施しています。
焼きついたら大変ですからね~
コメントへの返答
2008年10月10日 16:30
そうですね!ちなみに私はサーキットとか走らないので基本的に必要じゃないかもしれません(笑)結局アフターアイドルってクーリングの事みたいなのでクーリング走行さえきちんとやれば必要ないんですかね?
2008年10月10日 16:30
実際のところ…どうなんでしょう?(笑)
僕も若かりし頃に乗っていた過給器付きのクルマには、ターボタイマーなるモノを装備してましたが…冷や汗
普通に乗っている分には、必要ないかもですね…
コメントへの返答
2008年10月10日 17:06
実際のところどうなのかって言うのは何とも言えないですからねぇ・・・とりあえずぴんぽるはクーリング走行してからエンジン切ってるからなのかまったく問題はないですヾ( ゚∀゚)ノ゙車種によっても違ったりするんですかね?
2008年10月10日 17:34
私は行っています。

SCもターボも一応熱を排出してから入庫していますよ。
コメントへの返答
2008年10月10日 18:05
そうなんですか!やっぱりみなさんそれぞれのやり方があるんですね!クーリングはやはり必要ですよね(`・ω・´)
2008年10月10日 17:40
こんにちは♪ 今までターボ車に乗った事が無いので分かりませんが、周りの友人達からは、一般道、高速などで「焼きついた」という事は聞いたことはありません。(笑)でも、クーリングは大切ですよね!
コメントへの返答
2008年10月10日 18:07
私も今まで聞いた事ないですねぇ(・∀・)ただやっぱりクーリングは大事ですよね!車大事にする人はやり方はそれぞれ違うかもしれませんが必ずクーリングしてるんでしょうねヾ( ゚∀゚)ノ゙
2008年10月10日 18:28
ソアラやセブンのチューンドカーに乗ってた頃はタービンが真っ赤に焼けてましたから必ず5分以上アフターアイドルしてましたが、ノーマル車はあんまり気にしません。
ちなみにカレラはターボではありませんが、誰に教えられた訳でもなくポルシェの構造からフード開けて冷やすのが良いんじゃないかと勝手に思ってましたが、みんな一緒なんだと最近、感じました。
コメントへの返答
2008年10月10日 18:31
やっぱりクーリングはみなさんされてるんですねヾ( ゚∀゚)ノ゙止まってるポルシェはエンジンフード開けるのが1番効率のいいクーリングな気がしますヾ(*´∀`*)ノ゛
2008年10月10日 18:59
私もエボでは、到着前にクーリング走行してますので、
なるべく、アフターアイドルしないようにしてます。

コメントへの返答
2008年10月10日 19:10
同じクーリングの仕方ですねヾ( ゚∀゚)ノ゙これからの時期は寒いので短い距離のクーリング走行で済みそうですね(・∀・)
2008年10月10日 21:27
 高速でかっ飛んだ時ですぐの場合は、、、気にしますが、、、大体、、負荷をかけた後は、、、クールダウン走行するのでアフターアイドルと言うほどはしませんね、、、。この季節は最小限で済みますね、、、。
コメントへの返答
2008年10月11日 7:47
この時期は本当にすぐにクーリング終わりますよね(笑)クラッチ切って惰性で走ってるだけですぐ温度下がり始めます(笑)
2008年10月10日 21:34
タービンが焼きつくって言うのはアフターパーツメーカーの販売戦略なのでは?
通常の走行ではほとんど必要ないと思います。
ぴんぽるさんのようにクーリング走行で十分だと思います。
まあ、私もZ32まではターボタイマーを付けていたので偉そうなことは言えませんが(笑)
ほとんど冬の朝の暖機にしか使っていませんでしたが…

無駄なアイドリングはガスの無駄だし、カーボンがたまる原因だと言われたことがあります。
コメントへの返答
2008年10月11日 7:50
私も以前自動車評論家の方がパーツメーカーの策略と言う意見の文章見たことがあります(`・ω・´)ターボタイマーはどっちかって言うと暖気の方が便利な気もしますね?冬に車のドア開けた瞬間にあったかいっていいですねぇヾ( ゚∀゚)ノ゙
2008年10月10日 22:24
初コメです!
普通のクルマで普通に乗っている分には必要ないかとは思いますが・・・

昔峠の頂上でランサーのボンネット開けた時、真っ赤に焼けたタービンとマニ。
「おぉ~!かっちょえぇ!」(笑
油温が厳しいクルマということもあり、それ以来高負荷直後だけはアフターアイドルするようにしています。
コメントへの返答
2008年10月11日 7:51
それは確かにカッコいいです(爆)私は怖くてやり過ぎなくらいにクーリング走行してからエンジン切るんですよねぇ(´A`。)関係ないですけれどもハードブレーキでブレーキローターが真っ赤になってるのも実際に見てみたいですヾ( ゚∀゚)ノ゙
2008年10月11日 0:12
サーキットや峠で全開で走った以外は必要ないと思いますよ。
まあ大事な車ですから気持ちは分かりますけどね
実際気になることはありますがww
コメントへの返答
2008年10月11日 7:52
私も気になるので必ずクーリングしてからエンジン切ってますヾ( ゚∀゚)ノ゙しかも全開走行してないのにクーリングするクセがついてしまってます(爆)
2008年10月15日 13:53
タービン焼くよりもマニ割れのほうが痛いかもです。

金属ですので急に温度変化があると収縮するので割れてしまう場合があるので・・・。

軽めにクーリング入れて止まればアフターはいらないとも思いますが様子を見ながらといった感じでしょうか?
コメントへの返答
2008年10月15日 14:20
ワンオフで作ったマニが割れちゃうとかなりへこめるそうです・・・(ショップの方が言ってました)全開走行してそのまま洗車したりするとたまに割れる事あるそうです!やっぱりきちんとクーリングしないとダメって事ですよね(`・ω・´)
2008年10月15日 14:31
凹めました・・・。

ワンオフマニ割れました(涙)
コメントへの返答
2008年10月15日 14:34
あ!mixtureさんご自身のお話だったんですか( *゚Д゚)!!?つらい事思い出させてしまってすいません(´・ω・`)ワンオフでマニ作ると安くでも10万単位かかりますもんねぇ・・・私ももしその立場になったらめちゃくちゃへこみそうです(´;ω;`)

プロフィール

「ある意味最強? http://cvw.jp/b/396823/48466470/
何シテル?   06/03 16:11
ルビーストーンレッドの1992年式のポルシェ・911ターボに乗ってます!2002年からずっと乗っていますがまったく飽きません。たまに首都高とかに出没するので見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンGTS (ポルシェ カイエン)
仕事でトレーラーが欲しくなったので、それなりに重量があってパワフルなマニュアルSUVを探 ...
ポルシェ 911 ぴんぽる (ポルシェ 911)
2002年からずっと乗ってますがまったく飽きず楽しい車です。メーカー側は「最新のポルシェ ...
スバル アルシオーネSVX アルシオーネSVX (スバル アルシオーネSVX)
スバル・アルシオーネSVXは、仕事の関係もあって購入した1台でした。基本的に仕事用の販売 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤用のセカンドカー、スズキ・カプチーノです!今となってはほぼ絶滅してしまったFR軽自動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation