• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月20日

小さくなるのは良い事なのでしょうが・・・

最近の車はエンジンがどんどん小さくなっているみたいです。小さくて軽く、高出力な・・・続きはこちらの「最新ブログ」からどうぞ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/20 19:33:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検出して来ました
haruma.rx8さん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

愛車と出会って1年!
くにえいクリスマスさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

おめでとうございます。
138タワー観光さん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2008年12月20日 20:02
911のエンジンルームは独特ですよね。昔カレラ4を乗ってた頃、オイルの残量や色を見るために、エンジン回しながら、あのフェンシングの剣のような長~いゲージを一気にシュッと引き抜く様が、ホントにフェンシングみたいだな~って、印象的でした(笑)
コメントへの返答
2008年12月21日 13:00
オイルゲージはすごく長いですよね!本当にフェンシングの剣のようです(笑)ちょっと薄暗いところでゲージ戻そうとすると穴が小さくて探しにくいんですよね・・・
2008年12月20日 20:18
本当にそうですね。オーディオなどもそうですが、やはりカバーがあるよりも、「ここがこうなって」という構造などが良くわかる方が、見ていて楽しいですね。
話をしていても、なんとなく、よそ様のエンジンルームが見たくなってしまいます(笑)
コメントへの返答
2008年12月21日 13:05
わかります。他の車のエンジンルームとかどうなっているのか見てみたくなりますよね!エンジンルーム見るとたまに「よくこのスペースにこの大きいエンジン入れられたなぁ・・・」等そのメーカーの努力を垣間見れる事もあるので楽しいです。
2008年12月20日 20:49
私はエンジンのことなど何も分からないのですが、それでもエンジンルームを見るのは好きです。クルマの「生存の証拠」だからでしょうかね?空冷ポルシェのファンなんか最高です!!
時計などは内部の機械機構が見えるものもありますが、そこまでとは言いませんが、せっかくだから生きていることが分かるエンジン(ルーム)を作って欲しいですね。
コメントへの返答
2008年12月21日 13:38
確かに無機質な機械なんですがなぜか有機質的な感じがしますね!同じく空冷のファンはすごいインパクトあると思います!バラす事があったら組み立てる時はファンをボディと同色にしてみたいです。今後の車も違うアプローチでもいいのでエンジンを主張するようなエンジンルームにして欲しいですね!
2008年12月20日 20:57
そうですね、確かにエンジンルームは生のエンジンが見えたほうが
かっこいいですな。現在の車両は殆どカバーなるものがついていて、
独特の美しさがスポイルされている様な気がします。旧車のピカピカに磨かれた
エンジンルームなんか見てしまうと、うっとりしますもんね。
コメントへの返答
2008年12月21日 13:43
旧車のキレイなエンジンルームってすごいカッコいいですよね!たまに新車と間違えるくらいキレイになった旧車走っていますがすごくカッコいいと思います。昔の車をそこまでキレイに保つと言うのは本当に好きでないとできないでしょうね!
2008年12月20日 22:29
最近の車ってもう馬鹿みたい...ボンネット開けるとその下にエンジンをすっぽりカバーするプラスチックのカバー?何のためにボンネットあるの?って感じですね~(ちなみにご存じの様に「ボンネット」はイギリス英語でこちらでは「エンジン・フッド」と言わなければ通じませんが、まさに「何のためのエンジンフッド?」だって開けてもその下にまだ「エンジンのフッド」あるぢゃん!

ヨーロッパはエンジンルームの中に立って作業が出来ます(すかすかで床まで吹き抜けなんです)。
コメントへの返答
2008年12月21日 13:47
確かにエンジンフードと役割かぶる感じになってしまっていますよね・・・ヨーロッパはエンジンルームに立てるんですか!?そこまでエンジンルームの広さに余裕あるっていいですね!熱抜けや整備性もよさそうですね!
2008年12月20日 23:03
たしかにモーターだけの車は、エンジンルーム(モータールーム?)見ても面白く無いです(^^;
私は、スーパーカーに出会うと、エンジンルームをつい覗きこんでしまいます・・・見ても解りませんが(爆
だって、車オタクの基本ですよね(^^;
コメントへの返答
2008年12月21日 13:50
わかります(笑)確かによくわからないのですがその存在感を楽しむがごとくエンジンルーム見てしまいます。大きなエンジン見るとなぜかすごくカッコよく感じます!
2008年12月21日 0:18
空気吸って
ガソリンを飲んで
火花飛ばして
爆発!

してるって

エンジンの工程が眼で見えるのが昔の車やバイクだったですね。

基本はいまでも同じなのに・・・

コンピューター制御が入ってきて
テスターで信号がONかOFFかの
ブラックボックス化・・・

ジェット機よりプロペラ機の方が”飛ぶ”っていうことを
根拠もなく自分で自分なりに考える事が出来ましたよね。

自然でもなんでも解が説明しつくされたらロマンはないのでしょうかね。

謎を解いていくって楽しさを
後世にどうやって伝えていくのでしょうかね。

ってちょっと考えてしましました。




コメントへの返答
2008年12月21日 14:03
モーターショー等で自社のエンジンの内部でどのような動きでエンジン動いているか説明するスケルトンな模型等見ますが、エンジンルームがカバーで覆われて、タイミングベルトすら見えなかったらちょっと残念に思うのではないでしょうか?せっかく見て興味持った模型がまったく見えないとなるとせっかく持った興味も失いそうです・・・
2008年12月21日 7:23
やっぱむき出しが良いですよね、なんて言ったって、手が入る、それにつきるでしょ(私的)動いているものは、見える方が良いです。

小さい方が良い、と言うわけでは無いですが、最近13年落ちのアルトに乗っております。代車ですが、1ヶ月ほど乗っていると、結構なじんできました。
乗り換えようかな~。笑。
コメントへの返答
2008年12月21日 14:11
自分でメンテナンスできる方にとっては整備性はすごく重要でしょうね!アルトお乗りなんですか?きびきび走るって言うイメージがすごいあります!たまーにああ言う小さくてスポーティな車に乗りたくなりますね!
2008年12月21日 9:11
デカいエンジンも迫力があって好きです。Z06なんか、ボンネット開けただけで、存在感ありましたから。
コメントへの返答
2008年12月21日 14:14
Z06のエンジンはすごそうですね!大排気量だとアイドリングしているだけですごい迫力ありそうです!7リッターエンジンの音ってどんな感じなんでしょうか?
2008年12月21日 12:10
ライトウエイト派ですが、確かにエンジンがどーん納まっていると安堵感がありますよね!
大排気量しか持って無いトルクの出方や乗りやすさは格別です!(^^)!
ターボやSCはやはり手軽にUP出来ますが下からトルクが出ませんからね。
将来エコカーでモーター音はさびしいですよね!
コメントへの返答
2008年12月21日 14:15
大排気量はトルクの出方も何か余裕を感じます。ターボやSCは作動するまでにやっぱり多少なりともラグはありますよね!将来モーターだけになってしまったらそれはちょっと寂しい気がします。
2008年12月21日 16:15
上からはカバーだらけで見えませんが、下から覗くと見えますよんw(ノーパン状態)。
コメントへの返答
2008年12月21日 17:46
ぴんぽる時代のポルシェはアンダーカバーとかがあったタイプもあったみたいですね。今は何もないんでしょうか?下から覗くとよく見えるのはいいのですが、毎回エンジンの搭載位置の低さに感心すると同時に車止めとかにぶつけないか心配になります(笑)
2008年12月21日 20:03
確かにメカっぽいのがかっこいいですよね~。自分の希望は、簡単に手が入れれるように設計してあれば言うことなしですw

オイル交換(エレメント交換含む)・プラグ交換が簡単にできれば問題ないとw
コメントへの返答
2008年12月24日 8:15
手が入るとメンテナンスが楽なんでしょうね!ぴんぽるは水平対向式エンジンですのでプラグ交換は面倒かもしれません(笑)ちなみに昔友達が同じ水平対向式エンジンのインプレッサ乗っていてプラグ交換自分でしてたのですがプラグ交換とは思えないくらいの時間がかかったそうです・・・
2008年12月22日 8:21
どっも~/
ポルのエンジンは見えずらいですね。
その点、Fエンジンのクルマはバッチリです。 ただ、最近は見栄え上?なのか、やたらとカバーしてますが、私もぴんぽる様と同じで、メカが見える方が好みですv
ポルのエンジンて、凄く低い位置に在りますよね!
コメントへの返答
2008年12月24日 8:17
確かにフロントエンジンの車は見やすいですよね!ポルシェのエンジンはやたら低いところに搭載されてますね!その低さがゆえに油断するとすぐ車輪止め等にぶつりそうなので必要以上に注意するようになりました(笑)
2008年12月22日 12:12
こんにちは~
小さなエンジンで反応しました(笑)
省スペース高出力エンジンですが世界中でここだけですね(爆)
しかも昨今の不況のあおりで次世代への開発が危ぶまれております。
過去の遺物となるかも...(汗)
コメントへの返答
2008年12月24日 8:18
わかります!確かにロータリーエンジンは軽くてコンパクトでハイパワーですよね!世界で唯一マツダだけが作っているエンジンですし今後も頑張って改良を重ねていって欲しいですね!

プロフィール

「ある意味最強? http://cvw.jp/b/396823/48466470/
何シテル?   06/03 16:11
ルビーストーンレッドの1992年式のポルシェ・911ターボに乗ってます!2002年からずっと乗っていますがまったく飽きません。たまに首都高とかに出没するので見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンGTS (ポルシェ カイエン)
仕事でトレーラーが欲しくなったので、それなりに重量があってパワフルなマニュアルSUVを探 ...
ポルシェ 911 ぴんぽる (ポルシェ 911)
2002年からずっと乗ってますがまったく飽きず楽しい車です。メーカー側は「最新のポルシェ ...
スバル アルシオーネSVX アルシオーネSVX (スバル アルシオーネSVX)
スバル・アルシオーネSVXは、仕事の関係もあって購入した1台でした。基本的に仕事用の販売 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤用のセカンドカー、スズキ・カプチーノです!今となってはほぼ絶滅してしまったFR軽自動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation