• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月22日

これだけはツラかったです!

たぶん誰でも「ちょっと隣に乗る。」と言うのも含めると結構色々な車に乗っていると思・・・続きはこちらの「最新ブログ」からどうぞ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/22 07:59:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お仕事だったこの日は雨のち晴れのち雨
chishiruさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2008年12月22日 8:36
ども~/
分かります! 昔、ソアラのツインターボに乗ってましたが、確か?同じやり方だった様な。。
面倒くさかったでした。。
話はズレますが、、、パワーシートの場合は必ず!メモリー機能を!必需品だと思います!
コメントへの返答
2008年12月23日 23:06
メモリー機能ですか・・・残念ですがぴんぽるはパワーシート動くだけで万々歳です(爆)まぁ私1人しか乗らないのでメモリーはなくても大丈夫と言えば大丈夫です(笑)しかしリラックスして乗る時用とスポーティドライビング時用のポジション記憶させられたら楽かもしれません・・・
2008年12月22日 9:18
私も以前、乗っていたアウディやオペルも同じダイヤル式でした。ただ、右ハンドルで運転席は左手、助手席は右手でしたね~。コンソールボックス側にダイヤルがあったので、ドア側にあるよりかは使いやすかったです。確か、レカロのSRなんかもダイヤル式ですね。
ようするに、日本男児のように助手席をバタッと倒して愛を育むことは、ないのかもしれません(笑)!?
コメントへの返答
2008年12月23日 23:09
あのバタっと倒れる理由は愛を育むためなんですか(爆)!?それは初めて聞きました!今後は友達等にバタっと座席が倒れる理由を聞かれたら正しい知識を伝えて行こうと思います(笑)コンソール側にダイヤルがあるタイプもあるんですか?確かにコンソールの方が手を入れやすいので使いやすそうですね!
2008年12月22日 9:23
私が乗っていたちょっと前のGTiもそうでしたよ!
助手席(左)でこのダイヤルを回そうとすると、腕時計が当たるのでその度に外すのがめんどうでした。それにダイヤルが固くて、チコチコッて少しづつしか回せなくて、この車の一番の【気に入らない点】でした(汗)
でもレバーと違ってどの位置でも止められるのがダイヤル式のメリットの様です(レバーだと歯のある所でした止まらないかでダイヤルだとどこでも止まる)。そして電動にすると重くなる。という点からドイツ車には多いと聞いた事がありま~す!
コメントへの返答
2008年12月23日 23:14
確かに言われてみたらダイヤル式は微調整できますね!情報ありがとうございました!やっぱりベンツはこの理由があってダイヤル式を採用していたんでしょうか?確かにレバー式はおおまかな設定しかできないので細かくシートポジション変えたい方には不向きですね!
2008年12月22日 9:48
私が現在乗っているPolo GTIも同様のダイヤル式です。
全部倒したり戻したりなんてのは非常に大変ですが、レバー式より微調整はしやすいと思いますよ。
コメントへの返答
2008年12月23日 23:19
言われてみたら確かにダイヤルの方が細かい調整はできますね!情報ありがとうございます!レバーの使いやすさかダイヤルの細かい調整か好みが分かれそうですね!
2008年12月22日 10:14
ドイツ系だとこの方式が多いですよねー。
(レカロ社系のシートを採用している企業?)

以前聞いた話では、ダイヤル式の方がレバー式よりも事故などの際に強度を取りやすいとの事でした。

ウチでは、インテR(レカロシート)、ニュービートル(レカロ製純正シートとの噂)の2台がこの方式ですが、慣れれば余裕ですよー(^^

あ・・・でも、隣にネーちゃん乗せた時、シートを一気に倒して「ガバッ!」って逝きたい人には向かないかも(爆)
コメントへの返答
2008年12月24日 7:37
ダイヤル式の方が強度あるんですね!情報ありがとうございます!ダイヤル式も慣れると余裕なんですか!ちょっと慣れてる方の動きを見てみたいです。慣れれば一気に倒すのも早くできるのでしょうか(笑)?
2008年12月22日 10:15
無段回調節は一長一短ですね。

スポーツ走行する際、自分に最良のポジションが得られます
が、

ファミリーユースなら楽な方がいいですね

コメントへの返答
2008年12月24日 7:57
無断回調節って何かCVT(無段変速機)みたいでカッコいいですね(笑)自分の1番合うポジションを得られるダイヤルか、手軽さを得られるレバー、どっちが自分のカーライフに合っているかですね!
2008年12月22日 11:15
W203のCクラスに乗っていましたがやっぱりダイヤル式でした。
自分1人の運転なので1度ポジションを決めればいじることはもうないのですが家族複数で使うとかあれば不便でしょうね。
最近の車は(130iがそうなんですが)シートポジションメモリーなんかもついているのでボタン一発で自分のポジションに合うのでそれはそれで便利ですね。
コメントへの返答
2008年12月24日 8:02
確かに自分だけなら一度決めてしまえば動かさないで済むのでそこまで大変ではないですよね!ポジションメモリーはすごく便利ですよね!私も使ってみたいですがメモリー搭載している車に乗った事がないです(笑)
2008年12月22日 13:27
80式シロッコも零式ポロもダイヤル式でした。
私はドイツ車らしくて好きでしたw。
コメントへの返答
2008年12月24日 8:05
本当にみなさんの意見を聞いていると、ダイヤル式はドイツ車には多いみたいですね!確かにあのダイヤルの回る時の重さの感覚等はドイツっぽさを感じます!
2008年12月22日 14:08
昔乗っていたアルファの147がダイヤル式でした。
私だけでなく妻も運転する車だったので、都度調整するのがとても面倒でした。
やはりメモリー付きパワーシートがベストですね♪
コメントへの返答
2008年12月24日 8:07
アルファもダイヤル式なんですか?結構色々な車に採用されているんですね?パワーシートはすごい楽ですよね!メモリー付きは乗った事ないのですがやっぱりボタン1つでベストポジションに変えられるって便利ですよね!
2008年12月22日 15:07
こんにちは。
私もず~っと以前、確かトヨタ車だったと思いますがダイアル式を回していた記憶があります。別にそれほど面倒とは思いませんでしたが、今乗っているクルマがどれもパワーシートなので、たまにレバー式に乗ると面食らいます(笑)。
コメントへの返答
2008年12月24日 8:40
慣れてしまうとダイヤル式も別に普通に使いこなせるようになるのでしょうか?確かにパワーシートばかり乗っていると思わずシート動かすためのボタン探してしまいますね(笑)
2008年12月22日 15:40
これはちょっとうっとうしいですね。

GT-Rも見た目は似た感じのダイヤルみたいなレバーですが、パワーなので問題なしです。
コメントへの返答
2008年12月24日 8:43
微調整できると言うメリットを取るか早くシートポジション変えられるのを取るか微妙なところだと思います。慣れないと指がつりそうで結構回すのが大変なんです(笑)
2008年12月22日 20:57
ダイヤル式って使ったことがありませんが、便利そうに思います。私は少数派なのでしょうかね?もっとも角度を考えないで済むフルバケの方が好きですけど…(爆)
コメントへの返答
2008年12月24日 8:47
1人で乗るならポジション変えなくていいですし、微調整が効くのでいいと思います!私も同じくフルバケが1番いいですね(笑)早くフルバケ入れたいです・・・
2008年12月22日 22:32
アウディA3もアルファ156もダイヤル式ですね。私は一回調整したら滅多に触らないのでOKですが。

人の車に乗った時はめんどいかもしれません。
コメントへの返答
2008年12月24日 8:49
そうですね!1人しか乗らない車なら微調整も効きますしすごくいいんでしょうが多人数が乗るとなると毎回調整しないといけないので面倒と思う方も多いかもしれませんね!私もパワーシートですが一度調整するとあんまり動かしません。車内で仮眠する時くらいにちょっと動かす程度です。
2008年12月22日 22:48
上で書かれているようにVW系は同じですね。私はGTIを3世代乗ってたことありますが同じでした。あまり動かすことが無いってのでこうなのかな?あとこの方式だと確実に固定される(衝撃で外れることが無い?)のかも?レバーだと万が一ラッチが外れたら一気にひっくり返るでしょうから(笑)。知り合いで以前に930ターボに乗ってた奴が加速した瞬間にシートが倒れていきなり天井が見えたそうで死ぬ思いをしたと言っていまいした。

このダイヤルは背中を浮かして回すのがコツです(そうすると力入れなくてもくるくる回るんです)。
コメントへの返答
2008年12月24日 8:52
なるほどですね!確かに壊れたらいきなり寝る姿勢になってしまいますよね!930の方はご無事だったようでよかったです!背中浮かして回すんですか!アドバイスありがとうございます!今度試してみようと思います!
2008年12月22日 23:44
同じですが、ダイヤル式は微調整が可能ですね。

ただし、他人を運転させたとき、気を使う人であれば、シートボジションは『そのままで』なんですが、変えてしまう人であれば、やっぱりメモリー付の電動シートが一番ですかね。
コメントへの返答
2008年12月24日 8:56
やっぱり個人個人ベストのポジションがあると思うのでどうしても変えてしまう事もあるんでしょうね・・・メモリー付きは一度使ったらやめられないくらい便利っぽいですね!使った事ないので何とも言えませんが・・・(笑)
2008年12月22日 23:50
ス、スミマセ~ン、実は355もコレです(爆
ご指摘の通り、カナリ使いにくいです・・・まぁ、自分ひとりしか乗りませんので、一度ポジション決めればOKなんですが(^^;
コメントへの返答
2008年12月24日 9:01
謝らないで下さい(笑)!!こちらこそ納得行かないとか言ってしまってすみません!しかし色々お友達の方々の意見を聞かせてもらって、納得行きました!やっぱり理由があってこのタイプを採用していると言う事がよくわかりました!
2008年12月23日 21:22
レカロのセミバケもこのタイプです・・・。

すぐに起こそうとしても起きないのが面倒ですね。
基本スポーツタイプのシートにはこのタイプが多いです。

まぁ一度触るとほとんど触りませんが、車内で寝るときは鬱陶しい機構ですw
コメントへの返答
2008年12月24日 9:03
私もたまに車内で仮眠取りますが、本当に眠い時はパワーシートの動きでも遅く感じてしまう事があります(笑)眠い時は少しでも早く眠りたいと思うのが人間なんでしょうね(爆)
2008年12月24日 20:45
今年の5月まで半年くらいの期間ですがこのBクラス乗っていました。
初めてこういうタイプだったのですが、めんどくさすぎて一度も倒すことはなかったですね~^^;
横になりたいと思うことが多いので、これはかなりきつかったです。
最初から倒せないケイマンは諦めつくんですが(笑)

スポーツカーとかならまだ我慢できるんです。
細かく調整できるとはいえ、多くの人がこのタイプを求めているとは思えません…。
コメントへの返答
2008年12月25日 7:50
Bクラスお乗りだったんですか!コンパクトで広くてすごくよくできた車ですよね!おっしゃる通り私もスポーツカー以外でここまで微調整できると言うのもどうなんでしょうか?乗る方によってすごく意見分かれそうですね!

プロフィール

「ある意味最強? http://cvw.jp/b/396823/48466470/
何シテル?   06/03 16:11
ルビーストーンレッドの1992年式のポルシェ・911ターボに乗ってます!2002年からずっと乗っていますがまったく飽きません。たまに首都高とかに出没するので見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンGTS (ポルシェ カイエン)
仕事でトレーラーが欲しくなったので、それなりに重量があってパワフルなマニュアルSUVを探 ...
ポルシェ 911 ぴんぽる (ポルシェ 911)
2002年からずっと乗ってますがまったく飽きず楽しい車です。メーカー側は「最新のポルシェ ...
スバル アルシオーネSVX アルシオーネSVX (スバル アルシオーネSVX)
スバル・アルシオーネSVXは、仕事の関係もあって購入した1台でした。基本的に仕事用の販売 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤用のセカンドカー、スズキ・カプチーノです!今となってはほぼ絶滅してしまったFR軽自動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation