• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月23日

雪道はやっぱり・・・

最近は忙しいのでなかなか行けてませんが基本的に昔は年に数回スキーに行ってま・・・続きはこちらの「最新ブログ」からどうぞ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/23 22:39:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年12月23日 23:04
私も雪国に8年ほど暮らしていましたが、雪道は結構怖いですね。
デルタに乗っていたとき、4駆であることで調子に乗っていたら裏道のカーブで曲がり切れず電柱に向かって突っ込んでしまいました。
幸いぶつからず15cmほど手前で止まったので助かりましたが、心臓がバクバクしました。
4駆は発進は有利ですがブレーキングは他の駆動方式と変わりませんものね。
ただ低μなので、ドリフトの練習にはもってこいでしょうか?
夜に森林公園でドリフトの練習をしていました(笑)
コメントへの返答
2008年12月24日 11:28
ギリギリで停まってよかったですね!私も昔何回かぶつかりそうになった経験ありますがすごいドキドキします!雪は怖いですが広いところなら練習にはもってこいですよね。面白いくらいにくるくる回るので私も広いところで遊んでたことがあります(笑)
2008年12月23日 23:14
こんばんは♪
お久しぶりですっ^^
僕のところは、滅多に降らないので、いったん積もると・・・町中パニックになっています。怖いですね~!
僕は広い所で、どのくらい滑るか?どの位で止まる事が出来るか?確認してから走行する様にしています。あっ!もちろんっ、スタッドレスタイヤ履いての話ですが・・・
コメントへの返答
2008年12月24日 11:31
ご無沙汰してます!確かに愛車の限界を確認してから走った方が限界わかりやすいのでいいのかもしれませんね!めったに降らないところでいきなり降るとすごく大変ですよね・・・東京なんて積雪数センチでもう大パニックです!
2008年12月23日 23:22
雪山に向かう道で、何故か 重い流行のSUVの残骸観ますね!
駆動していなければ FF以下なんて理解出来ないのでしょうね~(流行ですから....)

FF オールシーズンタイヤでも かなり走れるのですが...
(四駆にスパイクなんて 楽しかったですが!)
コメントへの返答
2008年12月24日 11:35
最近はそんなにSUVが事故しているんですか?重い車は4駆とか関係なくブレーキは怖いですよね・・・軽い4駆にスパイクタイヤ履かせて走ったらラリーみたいで楽しそうですね!
2008年12月23日 23:27
私もソアラ乗ってる時に、『トンネルを抜けるとそこは雪国だった』みたいな経験があります。FRのチェーンなし・・・恐怖でした。ハンドル切っても向き変わらず、ブレーキかけても止まらず・・・
ポルシェも昔?のポルシェは、独特の『ポルシェ乗り』みたいなスタイルがあったみたいです。いずれにしても、雪道では都会育ちの私?には、やばいです。
コメントへの返答
2008年12月24日 11:38
東京とかは雪降るとすぐ交通マヒします。都心に住んでいる方はチェーンのつけ方知らない方って結構いらっしゃるのではないでしょうか?ポルシェ独特の乗り方とはどんな感じなんでしょうね?RRの特性生かした乗り方なのでしょうか?
2008年12月24日 0:23
こんばんは~
911のラリー映像見た事あります!
変態的に速かった覚えが。。。(笑)
コメントへの返答
2008年12月24日 11:39
私もびっくりしました!コーナー抜けて次のコーナーまでずっと横向きっぱなしで走っているの見て合成映像かと思いました(笑)よくあそこまできちんとコントロールできるものだと感心しました!
2008年12月24日 3:13
私は昔、大阪に帰省の際に大雪に降られて立往生した経験があります(^^;
んで、その時の車がAMGのE-55。
プラスチックチェーンは20kmほど走ったら切れてしまって・・・
その横を四駆が駆け抜けるのを見て、AudiS4に買い換えるハメになりました(^^;
コメントへの返答
2008年12月24日 11:41
AMGみたいなハイパワーFRで雪道は拷問ですね・・・E55にはまるサイズのチェーンってあったんですか?確かにそう言う状態で4駆見てしまうと買い替え運動が起きてしまいそうですよね(笑)
2008年12月24日 7:54
たしかにFRは雪には弱いですね。
私もFR好きですから、その経験は何度かあります。

でもどっちにしても雪道は嫌ですね。
先日、Rで行った時も怖かったです^^;
コメントへの返答
2008年12月24日 11:42
GT-Rの4駆はレース用の4駆ですものね・・・先輩で32GT-R乗ってた人が「4駆だから大丈夫」と言ってスキー行って危うく命失いそうになる事故起こした事があります・・・
2008年12月24日 8:49
米国に居られたんですね、僕も2回、通算14年ほど仕事で行っていました。
出張先の冬のミネアポリスでは零下20度くらいの中を、雪が固まったアイスバーンみたいな広い駐車場で、レンタカーでクルクル廻って遊んでたこと想い出しました。
でもポルではその勇気ありませんが(爆
コメントへの返答
2008年12月24日 11:43
わかります(笑)なぜかわかりませんがすぐ道路凍る場所ありますよね!湿気とかの問題なのでしょうか?むこうは駐車場が広いので雪降るとおこられない程度に駐車場で遊んでました(笑)たまに雪合戦みたくなってお店の方も一緒になって遊んだ事もあります(爆)
2008年12月24日 12:29
昔は、雪国にいましたので、週3回はスキー場に行っていました。最初は運転がコワいのですが、慣れるとガンガン皆さん飛ばします。 そのせいか、よくガードレールへぶつかっていました。(笑)古いクルマなので、よかったですが、ポルは......広いところなら良いかもしれません?
コメントへの返答
2008年12月25日 7:36
そうなんですか!?慣れると飛ばせるものなんですね?よくぶつかると言う事はぶつかるのにも慣れてしまうと言う事なんでしょうか(笑)?
2008年12月24日 14:01
米国はスタッドレスやチェーンって文化があまりない気がします。
私はカリフォルニアの下の方にいましたが、そもそも雪が降らないエリアではありましたが。
雨ですらほとんど降らないので、たまに降ると道路が冠水して大変でした…
コメントへの返答
2008年12月25日 7:42
おっしゃる通り私もあまりチェーンとか見たことないです・・・まったく降らないのに降る時はいきなり冠水するまで降るってすごく極端ですね!私がいたエリアも大雪が多かったです・・・
2008年12月24日 16:37
私の州でも北の方は雪が降るので昔は良くスキーに行ってたんですけど、FFでチェーン無しでなんとかなってました。一度だけフリーウェイでいきなりのブラックアイス(水に見える凍結路面)で見事に足取られて路肩の雪の中に落ちたことがありますが何にもぶつからないで横滑りで助かりました(360度スピンだったんですけど)。通りがかりのピックアップの方が引き揚げてくれたので助かりました(こういう時ってアメリカ人ってばホントにすぐ止まってくれるんですよね~)。
コメントへの返答
2008年12月25日 7:44
アメリカのハイウェイは両サイドガードレールとか何もないところ結構ありますよね!私の先輩もまったく同じような感じでスピンして路肩で停まったそうです。アメリカ人は親切な方多かったですね。しかも事故とかトラブルでもやたら陽気なので、軽いトラブルくらいだと何かこっちまで楽しくなってきてしまったりします(笑)

プロフィール

「ある意味最強? http://cvw.jp/b/396823/48466470/
何シテル?   06/03 16:11
ルビーストーンレッドの1992年式のポルシェ・911ターボに乗ってます!2002年からずっと乗っていますがまったく飽きません。たまに首都高とかに出没するので見か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンGTS (ポルシェ カイエン)
仕事でトレーラーが欲しくなったので、それなりに重量があってパワフルなマニュアルSUVを探 ...
ポルシェ 911 ぴんぽる (ポルシェ 911)
2002年からずっと乗ってますがまったく飽きず楽しい車です。メーカー側は「最新のポルシェ ...
スバル アルシオーネSVX アルシオーネSVX (スバル アルシオーネSVX)
スバル・アルシオーネSVXは、仕事の関係もあって購入した1台でした。基本的に仕事用の販売 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤用のセカンドカー、スズキ・カプチーノです!今となってはほぼ絶滅してしまったFR軽自動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation