• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子宝温泉のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

今度の土曜、日曜は~

今度の土曜、日曜は~10月のオハハコでは、11月ラストオハハコにAZ-1で参加と言ってました。
しかし、AZ-1は車庫で惰眠中。車検は11月となりました。
あるゆる趣味が忙しくてクルマにまで手が回りませんでした(泣)。
ミニクーパーで参加、雨が強ければレガシイブリッツエン2005です。

リアのネガキャンキットは用意してるんですが。写真に撮るとカッコ悪いですね!。
車高はこれでベスト。ネガキャンは来年持ち越し。

11月1,2日の「第5回函館展示会」に出品を企んだ、旧オーロラ社「ゴールドナイト」はまだ諦めてませんでした(笑)。
あと2日ですが、明日は小学校PTA役員会、明後日は近隣の中学生が銭湯での職業体験学習、今日の定休日の夜に完成するかですね。
~~無理だわ!~~
それでも、1メートル以内に近づかなければ、マーマーの出来かな(笑)。
老眼のおじさんの作品。

あれっ!。
模型展示会って誰でも参加できるんですね。
~無理だけど~
Posted at 2014/10/29 17:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

少し、つかれました(笑)

少し、つかれました(笑)11月1日2日の、模型の「第5回函館展示会」に出品しようと密かにたくらんだ、「ゴ-ルドナイト」ですが、とりあえずココまで出来ました。
2011年の再販ですが、元は1957年製。
すき間、成型時の段差などや、組立時の塗装の剥がれなど、楽しくない(笑)。
少ないパーツですが疲れた~~!
なるべくプラモ用接着剤で作りたいが、瞬間接着剤がないと形にならない。
瞬間接着剤は便利ですね~昔は貴重品だったけど、100円ショップで買える時代~湯水のごとく使える(笑)。

後は騎士さんを作るだけなんですが、モチベーションが飛んでいきました!。
11月1日2日まで完成は、とっても無理無理!。
今年は、午年なんで、年末まで完成させれば良いかと誰かが囁いてます。

午年にちなんで、番台で仮組中。
ルーバーがワイルドです。
Posted at 2014/10/27 18:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

模型店ラスト

模型店ラスト画像が少し残っているのでUPします。おつき合いください。
だるま屋さんです。
2008年3月29日ですが、おじさんの都合で2007年の終わり頃から一冬休んでおり、2008年初オープンの画像です。

店の戸を開けるとこの風景が~ケースの裏側におじさんが居ます。

飛行機関係コーナー

トイガン・バイク関係コーナー

車。RC関係コーナー

車関係コーナーで、次に進むと艦船関係コーナー→ミニカー関係→玄関に戻ります。
ガラスケースの中には、鉄道、ラジオ、お客さんの作品など、だるま屋独特の匂いがした
異次元ワールドでした。
家業を継いだ1991年から、午後の休憩時間には湯川から毎日(大袈裟?)のように通いました。


ゴールドナイトは、缶スプレーで塗装してました。僕の在庫塗料で全てが10数年前の物で、油断するとブツブツになってしまいます。ガス圧が落ちてますね。外で塗るので暖かい日(今日みたいな)でないと塗れません。
台→マフホガニーウレタンスプレー。
馬の甲冑→グンゼゴールドスプレー(ミスターカラーです)。
馬の爪→ グンゼアイボリースプレー(ミスターカラーです)。
ミスターカラーなんで何処にも売ってないでしょう。20年経ってるかも。ゴールドの粒子が粗いですが~気にしない(笑)。
昼から番台なので今日は御仕舞。
Posted at 2014/10/19 11:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

また、プラモ!

また、プラモ!すいません、またプラモネタ。
昨夜、零戦の好きなクルマ友達と話してたら、十数年前に作ってだるま屋にも展示してもらったレベル1/32零戦を思い出しました。保管箱を開けたら脚とピトー管が劣化で折れ、デカールが黄ばんでました(泣)。
現在1/32零戦はタミヤから決定版が出てますが、僕のマイフェイバリット・零戦キットは、この1968年発売のメリケン(古)零戦です。古色蒼然たるキットですが、パーツも少なく簡単にビッグ零戦が出来ます。
うるさい事は言わない、プラモがフールプリーフ(誰でも作れる)と言われた良き時代のキットです。
考証は怪しいですが、当時大人気のイラストレーター、ジャック・レインウッド氏の素晴らしい箱絵は、未だ色あせることはありません。ボックスアートといい、完成しても箱は捨てませんでした。

ゴールドナイトは、細かなパーツを組み立てましたが、プラスチックに離型剤が強く残っており手がベトベトです。このままでは塗料がのらないので一晩マジックリンに漬けます。
中国か韓国で生産されたんでしょうか?あちらのキットは離型剤が凄いですから。

ナイトと馬を乗せる台座をストックしてた、たぶん表札?を利用して作りました。明日、天気が良ければニスを塗ります。

実物大の小鳥のプラモです。変形が凄いですが気晴らしに作り始めました。
1970年代に英国のエアフィックスで発売された物です。
飛行機、戦車、車のプラモも良いですが、最近は、箱を開けただけで疲れてしまうキットがおおいですから、昔のおおらかなキットは~良いですね~

すいません、プラモネタで!!!
8時から番台です。

Posted at 2014/10/17 19:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

模型店

模型店だるま屋という模型店が2011年4月初頃から開かなくなってら、もう何年もたちます。再開希望の声が多くあがってましたが、去年の7月3日に店主のおじさんが亡くなり再開は夢と消えました。
94歳だもね。お疲れ様でした~おじさん。
おじさんとは何十年のお付き合いだから話は事欠かないけど。だるま屋の商品の匂いは、僕のストックの模型から未だに消えない。犯人は、おじさんのタバコとこの不完全燃焼っぽいストーブの匂い。油煙とヤニで黄ばんだプラモの箱を開けると「プーン」と匂う。

最後に行っただるま屋。2011年3月31日。
店内の画像もあるけど、おじさんが写ってるから遠慮。
毎日のようにレガシイで行ってたから、この後レガシイの走行距離は急激に少なくなります。
レガシイは「だるま屋特急」だったかも。
おじさんに会ったのも最後で、次におじさんの家で会ったときは写真になってました。

完成品を幾つか展示させてもらってました。これは最大級のバンダイ1/15のタイガー戦車。


ゴールドナイトの馬を作る~パーツは8個?。
でも、すき間は豪快に出来、パテ盛り大会です。
Posted at 2014/10/16 12:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2019年5月で64歳になりました。 社会人の長男、次男、高1の長女、中1の次女、4人の子持ちです。 アハハ!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314 15 16 1718
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

ドローン シミュレータ LiftOff 超難しい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 15:08:59
AUTEL DiagLinkの使い方⑥ AUTEL製品取扱説明書のダウンロードから翻訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 18:54:42
フロントブレーキディスクの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 16:19:33

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年10月末に、ABS付、で登録され、約1万6000キロ走行し、縁あり94年に我が ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
99年秋、1回目の車検を迎えるMBC200を下取りにして、ローバー75を買おうとディーラ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
1996年にアウデイに続きヤナセ張江自動車から購入。 今度は新車です。アウデイは家内の親 ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
2年オチを中古でヤナセから買いました。 下取りはランサーです。 限定車で新車価格が400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation