• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daigo_のブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

フリフリ(笑)アンテナ

フリフリ(笑)アンテナ先日届いた、ELSのロングアンテナを早速フォレスターのアンテナに装着。
外観的には・・・見ての通り。なげーよ(笑
結構しなやかな素材で出来ているので、外から見ると、ちょっとした挙動でふわふわ
揺れているようで。
で、実際の効果というと…さすがにばっちり♪
ノイズの乗っていた局はクリアな感度に、聞こえなかった隣県のFMまで入るように
なりました。もちろんVICSもエンジン始動後1~2分で受信開始。めっさ早くなりました。
とはいえ、アンテナ+アンテナアンプ+ネジ少々で8k位掛かってるしなぁ・・・
コストパフォーマンス的には・・ううむ(;゜ロ゜)

Posted at 2010/08/29 00:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | SH5A | 日記
2010年08月25日 イイね!

ラジオ受信感度改善計画(1)

ラジオ受信感度改善計画(1)先日から続く、ラジオの受信感度不良に対応するため、ぽちっとやらかしてしまったのが、これ。
ELSのスカイシフト ロングアンテナ。長さにして55cm(笑
世の流れは、ショートアンテナorシャークフィンのようですが、
純正が15cm弱ですから、4倍ですな。ラジコンかっ!
週末には作業じゃ♪
Posted at 2010/08/25 22:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | SH5A | 日記
2010年08月24日 イイね!

ラジオの感度が

ラジオの感度が最近、Panasonicナビのラジオの感度が極端に悪くなってしまいました。
特にFMが強電界の市街地を走っていても、放送は聞こえるものの、
ビルの陰や高速の橋脚のそばを横切るたびに「パスッ、パスッ」と断続的に
ノイズが乗り、少し郊外に出ようものなら、サワサワとノイズが乗りっぱなし。
SFの頃から、アンテナアンプへのコントロールの結線ミスが定番ですが、
ナビからアンテナの上げ下げ(アンテナコントロール出力のON/OFF)を
するとノイズの量が増減するので、一応、繋がってはいるらしい。
AMは割合入るんだけどな~。

で、FMが入らないと、VICSが入らないので、渋滞に突撃してしまうこと数度。
とりあえず、光ビーコンの情報で、限定的な情報は拾えているものの、
全く持って不便です。

これについては、ケータイ越しで情報取れるPioneerのほうが賢かったなぁ・・・

ということで、お約束のアンテナアンプを買ってきました。ついでに
スマートキーリモコンのシリコンカバーも。革シボ調の模様が入っていますが、
まあ、つるっと滑ることが無くなったくらい?
Posted at 2010/08/24 02:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | SH5A | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカミニ ALPINEデジタルミラーOPENING編集 https://minkara.carview.co.jp/userid/397030/car/3761315/8338189/note.aspx
何シテル?   08/18 20:04
燃料費高騰に耐えきれず、とうとうトヨタハイブリッドのお世話になりました どうぞよろしゅうに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

プリキュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 23:49:26
連休2日目は…ツラ調整しました‼︎😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 07:21:11
フォグランプにイカリング 取り付け ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 03:35:20

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
アルファードの燃費に耐えきれず買い替え。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
白黒パンダ仕様です🐼️
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
カメリア レッド パールという、マイナーな 色の一台でした。 SOHC-VTECでしたが ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
あらあら、本家を放置していたらアカウントが・・・ こんどSF5A→SH5Aに乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation