• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daigo_のブログ一覧

2016年02月02日 イイね!

長距離移動のお供に

長距離移動のお供にクルマの長距離移動に音楽は必須なれど、ある程度聞いていると飽きてしまうもの。
よく使うネットラジオを聞こうにも、スマホやタブレットを転がしておくのもナンなので、
さっくり固定してみました。
ちょちょいと寄ったオートバックスに、ミラリードのPH14-02と言うホルダーが実物展示されていて、手持ちのタブレットを固定すると、あら良い感じ。
値段もそこそこだったので、そんまま調達してエクシーガの前ポケットに突っ込むと、
吸盤が良い感じで挟まって旨く固定出来ました。
使っているYoga2は、スピーカーがそこそこ大きいので、走行中でも音楽はなんとか聴き取れる程度。動画だって普通に掛かります。

何より、「周辺のラーメン屋」「その評価」「こないだ行ったお店」の情報にも即アクセス出来るというなんという便利な・・・ゲフンゲフン。

あ、走行中に注視は止めましょうねw

Posted at 2016/02/02 01:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2016年01月24日 イイね!

効いた。。のか?(その2)

先日のドアシール強化に続き、今度は床下(マットレス下)の防音対策をしてみました。
今回使ったのはコレ。

エーモンブランドで売られていますが、薄ーいシンサレートとゴムシートの組み合わせで、それなりに防音効果はありそう。

事前に調べた情報で、Lサーズのシート(トランク用)でフロント2枚取れると判っていたので、早速型取り。


お子様から奪った白のクーピーでチョイチョイと形を写し、カット。


でけた。ちゃんと滑り止めフックの穴も加工しておきます。



早速クルマに敷いてみますが、



当然純正マットを敷くと綺麗に隠れます。



最近は雪が多いので、ここにビニールのマットを敷いてできあがりw
濡れた足でも気にならないのは良いけれど、やっぱり見た目が(´ε`;)ウーン…



残ったフロント用をリアマットにあわせて加工。



余った切れ端を、もったいないオバケが出ない程度にセンタートンネル部分に貼り付けます。



で、肝心の効果の程はと言うと・・・あるにはあるんですが、、(´ヘ`;)ウーム…

・ドアシール追加は、確かに素人の自分でも判るほど、外部からのノイズ、特に
 「コー」と鳴くタイヤのトレッドパターンの音や外部の車の音が一段階下がったような気がします。
特に30km/hくらいまでの、「サー」というホワイトノイズに近い音は、はっきり減ったと言えます。

・フロアマットは、直接の効果は感じられなかったものの、乗ってすぐ判ったのがゴゥゴゥとフロアが鳴く音が聞こえたと言うこと。
マットを敷いてノイズレベルが上がる訳は無いので、つまりは中高音のノイズがある程度低減されて、逆に低音が耳に付いたと考えられます。

数値的に効果は現しにくいものの、比較的煩いスタッドレスタイヤで高速を制限速度で巡航していても、子供を起こさぬようボソボソと助手席と会話が出来るようになったと言うことは、会話の周波数に近いノイズはある程度低減されたとみて良さそうです。

お値段&手間はお手軽なので、それなりの効果で良ければ試す価値があるかと。
Posted at 2016/01/26 01:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2016年01月17日 イイね!

効いた。。のか?(その1)

効いた。。のか?(その1)休日少しだけ時間が取れたので、買うだけ買って積み上げっていた、
エーモンの静音計画のうち、追加モールを施工してみました。

そろそろ初回車検が見えてきたうちのクルマは、それなりにモール類もへたって
来てるでしょうから、対症療法的に気密度を上げる加工になります。

とりあえず、貼り付ける予定のドア周辺を、クリーナーでお掃除。


パッケージからモールを出すと、"B"のような形。


これをモールが当たるボディ側に貼り付けて行きます。(赤い矢印部分)

鋭角的に曲がっているところは難しかったのと、最後1周したところでモールを切るも
数mm単位で不足が発生して、余ったモールを切って継ぎ足した以外は特に
難しいところは無し。作業は15分程度?

効果のほどは、確かに外部からの音が減った・・・ような。w
Posted at 2016/01/18 01:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2016年01月17日 イイね!

車幅灯LED交換

車検に向けて、ディーラーで事前チェックで指摘された部分を直そうと始めた矢先、


車幅灯が片方切れました(涙

いつ買ったかと、通販のメールの履歴を調べたら、2014年末に買っていた模様。1年少々で切れてしまったようです。
まあ、お安い爆光系なので耐久性はいまいちとは思っていましたが、あら残念。
仕方ないので、通販で代わりを頼んでみました。
今回は明るさを少々我慢して、耐久性重視で、これ。
フィリップスは明るさで3グレードあるようですが、これはベーシック仕様の、さらに型落ち。

本体は結構小さめですね。


エクシーガの車幅灯はホイールハウスの内張りを外して手を突っ込んで交換しますが、やっかいなのがクリップの分解。
無理にコジるとクリップ破壊してしまうので、慎重に抜く必要がありますが、そこはそれ、専用の工具がなぜか手元にw


右側のがクリップリムーバーですな。どんだけクリップ外しとんねんww


こうやって挟むと割と簡単にクリップ抜くことが出来ます。
で、仕上がりがこんな感じ。



爆光では無くなったものの、色味は青みが消えてさらにホワイトが強調された形になりました。むしろHID(標準バーナー)のほうが青白い気がしますが、これは多分点灯直後のため。
まあ、いい感じでしょうか。

さて、さっさと残りの作業しないと・・・





Posted at 2016/01/17 09:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月09日 イイね!

やれやれ直ったづら

やれやれ直ったづらああ、妖怪ウォッチ見ながらだと言葉が乱れる・・・

年末に追突食らったエクシーガですが、あっという間に修理が完了し、
本日車を入れ替えてきました。
結局、軽度の衝突と言いつつ、リアゲート叩いて塗装して修理。
バンパーの皮、内部のビームは交換となり、ぶつけたら交換すべき
ところを交換して完了といった次第でした。

1週間ぶりに乗ってみると、Eyesightのありがたさが身にしみるのと、
2.5Lなりの中低速トルク、それなりに来るロードインフォメーション(キックバック)に涙・・・ああ、車はやっぱりこうでなくちゃ。

代車の5ナンバーミニバンは、確かに快適で広くてウォークスルーで
ちょー便利で、こりゃみんな買うよねぇという内容だったものの
クルマを運転している感覚が希薄でハンドル握ってても、なんだか
居心地悪かったです。

しかし・・・、なんかリアゲート修理の時にエンブレム類は一旦
全部引っ剥がしたと聞いたけど、自分で貼ったビルシュタインの
エンブレムが、ちょっと厚みが増して替わってね?まあいいけどw
Posted at 2016/01/09 18:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #デリカミニ ALPINEデジタルミラーOPENING編集 https://minkara.carview.co.jp/userid/397030/car/3761315/8338189/note.aspx
何シテル?   08/18 20:04
燃料費高騰に耐えきれず、とうとうトヨタハイブリッドのお世話になりました どうぞよろしゅうに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリキュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 23:49:26
連休2日目は…ツラ調整しました‼︎😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 07:21:11
フォグランプにイカリング 取り付け ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 03:35:20

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
アルファードの燃費に耐えきれず買い替え。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
白黒パンダ仕様です🐼️
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
カメリア レッド パールという、マイナーな 色の一台でした。 SOHC-VTECでしたが ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
あらあら、本家を放置していたらアカウントが・・・ こんどSF5A→SH5Aに乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation