• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daigo_のブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

細々と

細々と久々に少し時間がとれたので、車周りをちょいちょいと。
・反応がなくなっていたセキュリティーのリモコンの問題対策。
 アンサーバックアンテナをダッシュ内からAピラー内に移設
 リモコンを再登録
 で、見事アンサーバック復活。
・大掃除で出てきた、シンサレートを3列目横のアームレスト下に貼り付け。
 ご存知?エクシーガ3列目のアームレスト下は、分厚いシンサレートが1枚あるだけで、その先はもうドンガラ大空間でモノコックと言う、防音的には辛いところ。
アームレストのトレイやカップホルダーの底の部分は防音なにもないので、気持ち程度にシンサレートを配置。
効果は・・・うーむw
Posted at 2018/05/14 06:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月18日 イイね!

お祝い事仕様に替えてきました

お祝い事仕様に替えてきました事の発端は、奥様の軽自動車を「合流で舐められないように」白ナンバーに替えるのが目的でした。でもついうっかりエクシーガの分も頼んじゃったんです!
で、陸運局は平日しか応対してもらえないので仕事調整して行ってきました。
1台目の軽は書類を書いて小一時間で終了。封印も無いので自分で取り外して交換、付けて終わり。奥様ご満足。
2台目のエクシーガは、小雨降り始める中、別の陸運局に移動して(そもそも窓口が違うというのも気に入らんが)書類を書いて提出。ンがしかし、
・オリンピックナンバーは「書いてないけど」ZZ番で手続きしてきて→走る→再提出
・「まず」XX番で引き続きのハンコ貰ってきて→再提出
・(当然でしょう?という体で)YY番で県税の手続きしてきて→再提出
・・・(以下何度か)
・・・・・くぉらワンストップでやらんかぃ!!そもそも、最初に列に並んで「相談窓口」で書類チェックして貰ったのに、意〜味な〜いじゃん!!(*`Д´*)
仕組み上仕方ないというのは頭で理解しつつ、久々にお役所仕事の弊害を身をもって体感しました。これをサービスでやらされるディーラーさんご苦労さま。
「ほんじつの、うけつけぎょうむは、あと、30ぷんで、しゅうりょうします」という非情なアナウンスに追い立てられながらの手続きでした。
で、ナンバーもらって取り付け、最後にチェックのおじさんに封印してもらって、ハイ終了。しめて1時間半。受付窓口はすでに閉まってました。

でも、普通車でこれやってもメリット無いんだよなー。。。。。(*゚▽゚)ノまいっか!
Posted at 2018/04/18 09:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

後付けTPMS

後付けTPMS以前からガソリン入れる度に空気圧をチェックする空気圧マニア(フェチw)だった自分ですが、
夏タイヤ交換でXL規格のタイヤになってしまい、今まで以上にタイヤ空気圧の管理が重要になったので思い切ってTPMSを入れてみました。タイムセールで5000円強。



各輪のセンサーはキャップ外して付け替えるだけと至って簡単。



本体はソーラーなのでAピラー根本の視界を塞がないところに設置というか配置。



マニュアルでは数キロ走ると動き出すとあったけど、取り付けの振動で動き出したのか、早速空気圧と気温をを拾ってました。2.6指定なので、まあOK。
石鹸水でのエア漏れチェックも済んだものの・・やっぱりセンサーでっかいね。


やはりタイヤ内蔵タイプにすべきだったかな・・(^_^;)
Posted at 2018/04/08 12:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月17日 イイね!

ようやくタイヤ替えた

ようやくタイヤ替えた平日週末と走り回って車の面倒ぜんぜんみれなかったのですが、リアは内減りで下地が見えようかという危険状態だったので、
さっさとタイヤ交換してきました。
ちょっとだけ奮発して、ミシュラン プライマシー3(ST)の同サイズ(215/45R18)です。丁度2016製造のものが処分で安くなっていたのでパクッとクリック。無事届きました。
やあ、ビバンダム(ゴムチューブ男)も陽気に手を振ってますな。

一応、燃費性能は当然として、ミシュランの高速域の安定性と、ウェットでの盤石のグリップは、昔々SFフォレスターの時に実感してるので期待したいところなれど、問題はこのSTという注記。
どうやらSilent Technologyということで特に静音化に注力したアジア向けバージョンとのこと。確かにタイ国製造。
乗ってみても、確かにタイヤノイズはほとんど聞かれず(直前のすり減ったポテンザ酷すぎたのだが)、快適至極。
ステアリングも幾分軽くなり、まあ運転の楽なこと。
ただ、XL仕様のため、空気圧が2.6ちょい高めになるので、車が跳ねる感覚=内装のガタピシが盛大になりましたwww


とりあえず、自転車とオソロに出来たので、しばらくは様子見ですね。
Posted at 2018/03/17 19:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月12日 イイね!

春の恒例行事

春の恒例行事いい加減暖かくなってきたので、まずはイチゴ狩り


で、ご家族にご満足頂いて、余韻に浸っている間に、せっせとタイヤ交換


今年は100Vインパクトレンチを導入したので、ナットの付け外しがマア簡単に。
外す方は何も考慮要らないけど、締める方はどこまでインパクトレンチでやって良いものか悩みましたが、
パリパリ5回分位で止めておくと、後でトルクレンチで締めたとき90-180度位で規定トルクになるので、ちょうど良い感じ。
道具のおかげで前後で1時間掛からず作業出来ました。
しかし5万キロほど走ったせいでタイヤはこんな感じ。



内側が激しく片減りしてますな。。早々に交換じゃ。
あとはいつもの鳥味噌焼き。


うえっぷ。ごっそさん。







Posted at 2018/03/12 12:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #デリカミニ ALPINEデジタルミラーOPENING編集 https://minkara.carview.co.jp/userid/397030/car/3761315/8338189/note.aspx
何シテル?   08/18 20:04
燃料費高騰に耐えきれず、とうとうトヨタハイブリッドのお世話になりました どうぞよろしゅうに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリキュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 23:49:26
連休2日目は…ツラ調整しました‼︎😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 07:21:11
フォグランプにイカリング 取り付け ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 03:35:20

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
アルファードの燃費に耐えきれず買い替え。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
白黒パンダ仕様です🐼️
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
カメリア レッド パールという、マイナーな 色の一台でした。 SOHC-VTECでしたが ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
あらあら、本家を放置していたらアカウントが・・・ こんどSF5A→SH5Aに乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation