• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エア吉の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2009年11月2日

Ag-Line取り付け(I-Joint)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
とりあえずエアクリ外しから。
エアクリを固定しているネジを2つ外し、スロットルの所のバンドを緩めます。
ブローバイガス還元装置の配管を外すときですが、写真のようにプライヤーで挟み輪ゴムで固定すると作業しやすいです。(^^
後はエアクリをグリグリと動かして気合と根気で外します(笑)
2
エアクリを外すときはフロントのエアー取り込みダクトを外し、エアクリ側のゴムを外すとエアクリの稼動範囲が増えます。
(写真の矢印2つです。あと、写真はかなり昔のです。。。)
3
で、肝心のAg-Lineの取り付けの写真ですが、取り忘れました。。。orz
なので以前に撮った写真になります。
ここのアースポイント(G101)の右に伸びるように取り付けしました。
ちょうど薄っぺらいアースケーブルの配置です。
4
で、バッテリーマイナスに取り付ける時に問題発生。。。Σ( ̄□ ̄!?
Ag-Lineが少し長い。。。そして、圧着端子のボルト穴が見事に楕円に。。。ケーブルの長さは自分のミスなのでしょうがないのですが、圧着端子は、Black Catに潰されたんだろうな。。。
圧着端子の予備も付属されていたのですが、何せ圧着工具が無い。。。( ̄  ̄;
とりあえずペンチで頑張って拡げました(笑)
後日会社から工具借りてきて付けなおそうかな・・・。
5
あとは昔のアーシング(エンジンヘッド・ミッション)を取り外し、エアクリを戻して終了です。
ちなみに、バルクヘッドのアーシングはオーディオの音質に影響するので残しています。

インプレはパーツレビューにて( ̄ω ̄

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( Ag-Line の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

キー 電池交換

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

車検対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

え~と、みんカラ初心者です(笑) 他のとこでもブログ登録していますがかなり放置です。。。orz こんな奴ですがよろしくです( ̄ω ̄
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

valenti LEDドアミラーウインカー取り付け パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 12:43:19
Valenti JEWEL LED ドアミラーウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 12:21:29
株式会社フジ・コーポレーション エアロ ドアミラーバイザー HW1002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 12:13:25

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
免許とって3年放置後に買った車です(笑) ぼちぼちコメント編集していきたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation