• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasumの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2009年7月11日

クルーズコントロール取付①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
年式によって変わりますがyasum号はECU修正を実施済みでしたのでクルコン取り付けもOK。

最初にエアバッグASSYを外します。
※エアバッグASSYの外し方は整備手帳「レクサスIS-Fパドルシフト交換」を参照。
クルーズコントロールのスイッチレバーを写真の位置に取付け配線を繋げます。
コネクタは写真赤枠の位置に接続します。
取付け終わったらエアバッグASSYを逆の手順で元に戻します。
2
次にエンジンルームからの配線を確認します。
エンジンルームに向って右側の奥上にECUがあります。
ECUのA24番コネクタを外します。
A8番コネクタの後ろ側のコネクタがA24番コネクタです。
コネクタは写真左下のようにレバーにてロックされているので、矢印のようにレバーを動かすとコネクタを外すことができます。
ちなみにA8番コネクタはレバーがコネクタ下側についていますが、A24番コネクタはレバーがコネクタ上側についています。
3
コネクタを抜いたら、コネクタ裏側から白色のロックをスライドさせてロックを外します。写真赤丸印部分に精密のマイナスドライバ等を引っ掛けて赤矢印の方向にスライドさせるとロックが解除されます。
ロックする時は白いロックを青矢印の方向から押すとロックされます。
4
A24番コネクタの40番の位置に配線があるか確かめます。
yasum号は配線がありませんでした(T_T)
配線がある場合は以後の作業が不要な可能性があります。
配線が無い場合、防水キャップ(写真左上)が差さっていますので、この防水キャップを外します。
防水キャップはゴムっぽい材質なのでピンセット等でつまんで引っ張れば外れます。
5
A24番コネクタの40番の位置に配線を差し込み手順3の白いスライドをロックします。
6
A24番コネクタを元の位置に差し込み、クルコン用の配線を他の配線と一緒に束ねて室内は配線を引き込みます。
エンジンルーム右奥にゴムの栓があるので針金等を使用して配線をここから室内に引き込みます。
7
中に配線を引き込むと、助手席側アッパーボックス裏辺りから配線が出てきます。
8
中に引き込んだ配線は写真青線のように結束して行き、スパイラルケーブルコネクタ付近まで持っていきます。

→整備手帳「クルーズコントロール取付②」へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コンティニューム設置

難易度:

洗車(虫取り)

難易度:

エアコン エバポレーター清掃

難易度:

ステアリングスイッチトラブル

難易度: ★★★

エンジンオイル、オイルエレメント交換 69662km 

難易度:

60ハリアー ステアリングスイッチ・ホーンパッド流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yasum(ヤス=エム)です。 小ネタをコツコツ…塵も積もれば大ネタに(* ̄ー ̄*)☆ 純正風にこだわり過ぎか。。。汎用品も何かと小細工したくなってしまうク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 17:11:32
初のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 17:10:09
LUXE アルファードアームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 04:11:49

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2019年7月26日納車
輸入車その他 その他 Machine №② (輸入車その他 その他)
エコブームに乗っかって購入。体力作りも兼ねて、近場の移動用に使用してます。 久しぶりに乗 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2007年12月納車。 2015年5月走行距離が90,000kmを越えました。 ファミリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation