• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月10日

プリロードによるセッティング

プリロードによるセッティング  王子がリアの突き上げ感にたまらず掛けたプリロード。
 今回の目的はバンプ側ストロークを増やしてショックの底突きを解消しましょう・・・って事だったんだけれど。 そのやりとりの最中に一つ気になるワードが出てきた。

 そんな訳で、今回はプリロードに関する考察。

◎「初期の動きが鈍くなる」とか言うのはウソ。
 プリロードを掛けた以上に荷重が掛かっているのであればそこからのストロークに差は出ない。
 0(ゼロ)荷重状態からの初期ストロークで、プリロードを掛けた分は「ただの棒」になるというだけ。
 200kg分プリロードを掛けておけば意図的にソフトランディングしない限りその衝撃をモロに受ける事になる。 一般道で言えば道の窪み、橋などの道路の継ぎ目、ジャンプ台(たまにあるよね)くらい。 サーキットでは縁石を踏んづけたコーナーリングくらい?
 大きく問題になるのは一般道の段差での乗り心地だよね。でもタイヤが浮くほどの段差って・・・ある意味凄いかも、、、(常磐道にはあります)。

◎ただの棒でもON/OFFじゃないよ。
 そしてもう一つ勘違いされやすいのは、
 タイヤが浮いた = 荷重は0kg
 タイヤが着いている = プリロードが掛かっている分は荷重している。
 って事。 前者は当たりなのだけれど、後者はウソ。 200kg分のプリロードを掛けているのなら~200kgの間はタイヤは接地し続け、サスペンションはノーストロークでも荷重は変化する。
 ストローク無く荷重(グリップ)だけが変化するので動きに唐突さが生まれやすく、この手の勘違いが広まっているみたい。

◎プリロードのメリット
 「じゃ、プリロードなんて必要無いじゃん。」と言う声も聞こえてきそうだが実はしっかりセッティングに生かす事ができる。
 純正だって100Kg~のプリロードが掛かっている足なんてざらでしょ? デメリットだけならプリロードなんてかける必要はない。
 では、どんなメリットがあるかと言うと、、、
 1、柔らかいバネで乗り心地と車高を確保できる。
 2、ショック長をコンパクトにしてエンジンルーム・車内にスペースを確保できる。
 3、ロール・荷重移動のコントロール
 って所かな?
 意外と「3」の所で「何で?」って思った人多いんじゃないかな?

◎ロール・荷重移動のコントロールのネタばらし
 知ってる人もいると思うんだけれど、フォーミュラカー・・・特に羽根つき。
 ・ピットに入ってくる。
 ・えっこらさと前後から持ち上げる。
 ・タイヤ浮く
 ・あれ?タイヤ下がらない。 フォーミュラってほとんどストロークしないんだ!
 ってのはちょっとウソ。 あれね、1Gとかそれ以上にプリロード掛かってるのよ、もちろんストロークも短いけれどね。
 何でかって言うとレギュレーション上の最低地上高の確保&ロール・荷重コントロールのためで、一般車のプリロードも同じ理由でつけているところがある。

 特にフォーミュラの場合にはリバンプで車高上がられたら車体下にエアを招き入れてしまうので毒にしかならないって事。
 コーナリング時に、イン(伸び)側のストロークを抑制する事によって車高を変えず加重だけが抜けていく状態を作り、アウト(縮み)側だけをストロークさせる事によって車高が下がる。Gが加わり車両がロールした分だけ全体の車高が下がるようにつくられている事になる。

 じゃ、一般車のプリロードはと言うと、リバンプにスムーズに当たるようバネレートに変化を持たせているけれど同じような理由。
 ある程度ロールすると、アウト側のタイヤに寄りかかってしまい、コーナーリングフォースを発生させるはずのフロントが浮いて荷重抜けをおこしアンダーになる。 下手すれば横転にもなりかねない。
 それを抑制するのがバネレートであり、スタビライザーであり、ジオメトリ、ロールセンター、そしてプリロードとなる。
 そして、このプリロードはバネなどの動作する曖昧なものとは違い絶対的なもので、理想的な動作範囲を約束するものとなる。

◎答えは出ているけれど。
 車高調を入れ、全長調整式である場合には「プリロードを調整できる」という大きなメリットを持つ事になる。
 今までヘルパースプリングまで入れて作っていたリバウンドストローク。 色んなshopでやっているところもある。
 もちろん乗り心地を確保するためには必要ではあるかも知れないが、今まで定説のように言われてきた「タイヤをなるべく接地させる」って言葉にはウソが見えてこないかな? たかだかヘルパーの圧力で接地させたタイヤに本当にグリップはあるのか? 接地したところでそこに理想的なジオメトリはあるのか?
 ロールによってどれだけ車体が浮き上がるのか、コーナーリング後半の荷重抜けの原因はどこにあるのか、そんなことを考えてプリロードを積極的にいじってみるのも面白いかもしれないね☆
ブログ一覧 | セッティング | 日記
Posted at 2013/07/10 08:18:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

麦秋
THE TALLさん

つうしんいじょ~う!
なにわのツッチーさん

代車のインサイト。良い車ですね✨
とも ucf31さん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

そこまで言うか😊
blues juniorsさん

【シェアスタイル】一撃玉砕!!!! ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年7月10日 11:37
さすがきむ兄、わかりやすい(^_^)

内輪の浮き上がりは仰る通りだとは思いますが、それでも浮いてるよりは・・・・と、僅かな希望も心の中にあったりします(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月10日 13:05
 言いたい事の4~5割しか書けて無いのですけれどね(^^;

 内輪が浮く前にロールを抑え、ベクトルの方向を沈み込みに誘導し、荷重を生かすってのが理想なんですけれどね(^^;
 なかなかうまくいかないってのも車の面白いところです☆
2013年7月10日 11:57
リバウンドストロークは純正サス・ショックに勝るものはないでしょ
コメントへの返答
2013年7月10日 13:07
 ドイツ車の足回りはリバウンドストロークを短めにして、伸び側の減衰を強めにしてあの味を出しているみたいね☆
2013年7月10日 22:17
プリロードと鼻毛の相関関係は?
コメントへの返答
2013年7月11日 6:21
段差の衝撃で鼻毛が飛び出すのさ(笑)
2013年7月11日 8:06
やっぱ難しいよ~(困惑)www

今度 模型でも使って
説明してちょ~だい!
コメントへの返答
2013年7月11日 9:05
文章だけだとねぇ。。。(^^;

誰かからサスペンション構造しっかりしたRCカー奪ってきてください(笑)
2013年7月11日 22:18
なるほど…メモメモ...φ(・ω・)

自分もウソ情報を信じてる部分がありました(笑)
コメントへの返答
2013年7月12日 14:48
 世の中には「常識」とさえ言われているウソ情報がありますからね、気をつけないとうっかりだまされます(^^;

プロフィール

「飛んでくんだな(^_^;) http://cvw.jp/b/398319/48392299/
何シテル?   04/26 16:22
基本、何でも自分でやる派。 20代:E39A GALANT-VR4  私が「匠」と称する一部のプロ整備士により、  ・ABSを壊されて、唐突に減速が不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナイトライダー ナイト2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ぱち夫 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
GOLF R 20 years anniversary 買ったのは21年目(^_^; ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ぱち子 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ざ、嫁様カー! 木村家の燃費キング! 名前は「ぱち子」に決定☆
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごるぱちくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
二年ぶりに自分の車(^_^;
三菱 コルトラリーアートバージョンR 幸せの黄色号 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
目撃すると幸せになります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation