• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむきむ☆彡@充電中(87%)のブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

P&P’s ブレーキ置換OFF後記。

 相変わらず、写真はありません。

◎準備~組み立て編
 そんなわけで、パンダーZさん、yoshiさん、panさん、ロックさんが黄色工房ご来場です。
 ここまでの準備で。。。

 ・パンダーキャリパーの洗浄・塗装・切削(謎)
 ・パンダーローターの塗装・4つ穴加工
 ・新品銅ワッシャーの取り寄せ
 ・キャリパーボルトの取り寄せ

 とやって置いて、あとはキャリパーの組み立て、取り付けだけだったのですが。
 わざわざ組み立て遅らせて2度手間掛けさせようとしていた張本人が、
 CHI・KO・KU!?
 遅かったら全部組み上げちゃるわっ(@皿@)
 と思っていたら、意外と早く到着。 1つ目の組みの途中で現れました。
 そんなパンダー氏、遅刻したあげくに小生意気なことほざいておられます。
 ダー:「うんこ座りやだ~、つかれる~、敷くモノ無いの!?」 
 更に、、、シリンダーにグリス塗ったくるのに、手袋はめてつかーさる!
 ダー:「手、汚れるからさぁ」
 エンジンもそうだけれど、わずかな異物の混入が致命的な障害へと繋がる場合があるので素手が基本。 確かに長時間肌に触れているとまずいモノもあるので、場合によりけりだけれどね。

 そんなバトルを繰り広げながら、、、組み上げていると。
 ダー:「きむ兄、これでいい?」
 シリンダー内、グリスだらけ、、、ワコーズのSGグリスってえらい高いんですが(^^;
 ま、惜しみなくたっぷり塗れと言ったのは私ですがね、、、
 あんた、フルードじゃなくてグリスで止まる気か!?
 とも思いましたが拭き取るのもめんどいので、そのままOK出して組むことに。

 そして、その後もハプニングは続く。
 グリスを塗れと言ってないところにもまんべんなくこんもりと。
 且つ、キャリパー表面までグリスだらけ・・・などなど。

 本当は綿棒用意しておくつもりだったんだけれど、忘れたので仕上げは私の手で。
 panさん…丁寧に組んであります。 仕上げ、やりやすかったです。
 パンダー氏…余分なところからグリスが飛び出してくる(T_T)
 ハプニングはここまで、ハプニングはここまで、、、
 そう自分に言い聞かせ、次の作業へ…車体への取り付けです。

◎取り付け
 Evo1~3、レグナムVR-4前期キャリパーは、車体への固定ボルト以外は変更点はなく素でボルトオンです。

 ここであまり書くことは無いのですが、P&Pの2台ともローターの固着が酷かった。
 VR純正はローター外し用のボルト穴が無いので、再使用はあきらめてデカハンマーで叩いて取りました。 後から考えれば、逆ベンチでハブ面付近に穴が開いているのでプーラーを使えば良かったのですがね(^^;

 銅ワッシャーは、HONDA純正を仕入れました。 規格モノですからメーカーによって差がないんですね。 よく見ると裏と表がありますのでラウンドしている面をホースエンドに向けて取り付けるようにしましょう。

 それと、コルトのバンジョーボルトは、コスト削減の影響か「とある加工」が施されていません。 自分の車は銅ワッシャー交換していないので「失敗したな~」感が否めませんな(--;

◎試走
 そして、適当にフルードも循環させてエア抜きし、試走へ。

 本来は慣れていない人に先に試走させるなんて言う愚行はしたくなかったのですが、、、2台連続での置換手術…を自分への言い訳に行かせてしまいました。

 何があっても対処できる。 そして、その「何か」が起こる可能性をしっかり把握している人間がテストをする。 本来の試走の意味はここにあります。

 ま、過ぎてしまったことですし、事故もありませんでしたので。。。

 取りあえず、、、大反省

 そんなわけで、本人たちがチェックした後に、私も乗ってみることに。
 pan号は遠慮しましたが、今回のメニューで面白そうだったパンダー号はちょっと遠慮せずに乗ってみました。。。

 結果、、、panさんBlog参照

 けむ~り、もくもく。
 ダー:「きむ兄、どんな走りしてんだよぉ(--;」

 反省。

 左足でブレーキ踏みながら、アクセル踏み踏みゆっくり走ってただけなんだけれどね。 いや。 ホントごめんね。

◎トンカツ

 メンドイのでyoshiさんBlog参照

◎エア抜き:セカンドステージ
 トンカツで腹を満たした我々は再度黄色工房へ。
 パンダー号は予想通り、pan号は乗ってみたら甘かったので、2度目のエア抜きへ。

 エアー出たねぇ。 うん、出た。

 やっぱり固いグリス使っているから、熱帯びて溶けるまで気泡を封印しちゃってるんだね。 今後の施工時には気をつけないと。

 さておき、パンダー号のブレーキパッドもエライコトにしてしまったので、はずして燃えた塗装を除去して再塗装。
 パッドは赤からシルバーへと生まれ変わり、panさん曰く「ウルトラマンカラー」に変身!!・・・panさんBlog見るまで意識してなかったけれど本当だね(^^;

 2台ともペダルフィールをチェックして終了。

 最後のエア抜きをしなければ、良い仕事にはならなかったなあ・・・とちょっと反省した1日でした。

 さて、そろそろパッドもあたりついてきたんじゃないかな?

 感触はどないですか? > お二人さん
Posted at 2009/06/22 01:51:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車は8.5GTI~☆ http://cvw.jp/b/398319/48625425/
何シテル?   08/29 14:22
基本、何でも自分でやる派。 20代:E39A GALANT-VR4  私が「匠」と称する一部のプロ整備士により、  ・ABSを壊されて、唐突に減速が不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3456
7 8 9 10111213
14 15 1617 1819 20
21 22 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ナイトライダー ナイト2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ぱち夫 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
GOLF R 20 years anniversary 買ったのは21年目(^_^; ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ぱち子 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ざ、嫁様カー! 木村家の燃費キング! 名前は「ぱち子」に決定☆
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごるぱちくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
二年ぶりに自分の車(^_^;
三菱 コルトラリーアートバージョンR 幸せの黄色号 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
目撃すると幸せになります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation