• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむきむ☆彡@充電中(87%)のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

Who am I?

 こっちのネタがないからこっちにも載せたよ☆
 そんなわけでシャチョさん、反応しなくていいよ~(笑)

 -------------------------
 私はだれ?

 私はいつもあなたのそばにいる。
 一番頼りになる助け手でもあれば、大変な厄介者でもある。
 後押しもすれば、足を引っ張りしくじらせもする。
 私はあなたの命令次第、半分だけやって任せてくれれば、
 私は残りは手早く簡単に片付けてしまう。
 私の扱いは簡単、念押しは不要。
 何をしたいのか見せてくれれば、少しの練習であとは自動的だ。

 私はすべての偉大な人物の僕(しもべ)
 そしてなんたることか、すべてのしくじりの主人。
 偉大な人が偉大になったのは私のため
 しくじった人がしくじったのも私のため
 私は機械ではないが、機械のような正確さと人の知性によって動く。
 私を動かして利益を得ることもできれば、
 破壊を招くこともできる、私にはそれは関係ない。

 私を利用して訓練し、しっかり働かせなさい。
 そうすればこの世を足元に従えることさえできる。
 しかし、甘やかせばあなたを滅ぼす。

 私は誰か? 私は習慣
 -------------------------

 この親にしてこの子あり、と言うように自然と習慣や常識というものは受け継がれ、それに疑問さえ感じずに日々を暮らしている。 時には自身の「楽をしたい」という怠け癖に起因する悪習というものもある。
 その「習慣」が人生にどういった影響を及ぼすものなのか、それを具体的に考えることのできる文章だろう。

 確かに習慣とはこわいもので、「モノを片付けない習慣」も一時が万事なれば「物事をかたづけない習慣」となる。

 部屋が汚くなってきたから掃除する、整理する・・・これは切羽詰まった状況に追いやられて初めて手を打つ・・・と言うような状況に似ている。
 経営者という立場となれば、これほど最悪な状況もない。 いずれ己が身を滅ぼすことにもなれば、下で働いていた者の人生をも巻き込む。

 「掃除をしない、常に汚い」そんな習慣・・・手も打たない・・・、ありあらゆるトラブルが常に降りかかる。 「いずれ」どころかすぐにでも崩壊は待っている。

 「朝起きない、いつまでもうじうじと布団にくるまろうとする」・・・時間を守らない、約束を守らない(れない)・・・社会においてもっとも大切な「信用」を失う事になる。

 私生活と仕事は別だ、、、そんな言葉も聞こえてきそうだが、世にある己は常に1人であり、2人ではない。
 2つの人格を切り替え常に振り分けることなどできない、必ずどこかにひずみができる。

 トラブルを抱える人間は常にトラブルに見舞われているように見える。 争いごとの多い人間(環境)はいつまでたっても、いつみても常に争いの種を持っているように見える。

 今一度、自分の習慣に目を向けてみては如何だろうか? 良かれ悪かれそんな習慣を見直せば、自身を取り巻く環境もそれにあわせて変わってくるのではなかろうか?

 思えば、確かに変わった。 私を取り巻く環境は、常に上を目指す事のできる環境へと置き換わっている。
 まだ数え切れない程にある悪い習慣。 少しずつでも直していく努力はしていきたい。
Posted at 2009/06/30 23:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月28日 イイね!

今日は、、、

 今日は、黄色工房にROCKさんがいらっしゃいました。 
 
 ブレーキのOHして、
 ラーメン食べて、
 スラロームして、おしまい。

 そして夜。

 パンダーさんもご来店(?)。
 ロックナットのキーを持って帰ったとさ。
Posted at 2009/06/28 23:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月23日 イイね!

そして、「変態のつどいin千葉」へ

 ブレーキ置換OFFも無事終了し、仮眠もそこそこに仕事開始。。。
 ・・・PC目の前に寝てしまいました・・・仕事まるで進んでませんOrz
 そんなわけで気分転換に千葉で開催されている185OFFに行ってみることにしました☆

◎出撃
 実はコンコン亭は意外と近くて裏道を順調に来ると30分前後で到着します。
 来る途中、選んだ道が悪く、大雨で危うく「どんぶらこ」状態。
 高い車高と車体下の整流板のおかげで無事に対岸にたどり着けました☆

 ついてみると既に作業は終了しているらしく、アカE185号はピットにはありません。 車はあるので、コンコン亭別館に行ってみることに。
 6人組の怪しい人影を発見。 異様なオーラを放っています。
 すでに食事は済んでいるらしく、メシも食わずに仕事睡眠に打ち込んでいた私には悔しい限り。。。
 腹いせにチョコパフェにティラミス丼と2つもデザートを注文してしまいました(^^;

 一息ついて、気がつくとROCKさんが隣にいます。

 変態チックなTシャツに身をつつんだ185氏に目を惹かれて、ROCKさんの存在に気づかなかった様子。
 それもそのはず。 ROCKさん、昨晩遅くまでブレーキ置換オフに来ていた上に、今日は東京で変態的アイテムを手に入れて来たと言う。
 一仕事終えた後のベッドサイドでたばこを吹かしているような、隣で泣いている女が主役のような雰囲気を醸し出していました。

 秋代氏による「185氏の変態的行動観察報告」を堪能したあと、一路コンコン亭本館へ。。。

◎オイル交換
 コンコン亭本館、入ってみるとこんこんさん接待中。
 そんなわけで、店内をぷらぷら
 オイルの所で立ち止まっていると・・・。
 「ありがとや~~~す!!」
 元気なかけ声に負けて入れ換えることにしました(^^;

 実際、レシート見てみたら…去年の12月から交換していません。
 2月頃に交換したんじゃないかな~?
 と思っていたのですが間違っていたようです。

 すると、
 筑波サーキットTC-1000を1回、TC-2000を2回
 本庄サーキットを1回、SLYを1回、その他一般道7000km強

 を走っていたのですな。 いやはや。。。

 切っ掛けがないと放置する私の性格がモロにでています。
 特に、あのアンダーパネル入れてからは面倒臭くてやる気になれません☆

 で。 交換を眺めていると…吸い出されるオイルが粘度硬そう~。
 何入れていたんだかまるっきり思い出せませんが。。。
 酸化劣化、乳化は始まっているようです。
 し・か・も、2.5Lしか入っていませんでした(@o@;)
 そう言えば、オイル継ぎ足しもせずにフィルターだけ取り替えたんだっけ・・・。
 交換してよかった(^^;

 その後、試乗してみるとやけにエンジンが軽い!
 今まで、エアコンつけると意図的にアクセル多めに開けないとエンストしていたのですが、ウソのように普通に発進できます。

 前日までに試乗した人は、「オイル効果すげ~~~~!!」と思うこと間違いないでしょう(^^;
 たまにはオイル交換しようと思う良い切っ掛けになりました☆

◎ブレーキの巨匠
 なんだかんだで、オイル交換をしている最中、皆さん各車の試乗会を開いています。
 私は特に誰の車も乗るつもりも無かったのですが、、、
 そーいや、秋代氏はブレーキにこだわり持っていたっけね。
 と言うことで、乗ってみてもらうことに。。。
 交換条件で、私も秋代号の試乗にも行くことになりました。

 秋代氏は185さんを隣に乗せて、
 私は、ROCKさんを後部座席に乗せて出発。

 ROCKさんの失敗したことは、
 ・焚き付けられなければえらい安全運転であると言う私の性格把握していなかったこと。
 ・私がテストコースを知らなかったと言う事。
 ・そして後部座席だったと言う事(どーしても遠慮してしまいます)
 この3点です。

 車の挙動はゆっくりの動きの中にその性能のほとんどが詰まっている。 と言う持論で、持ち主のリクエストが無い限りには激しい運転は一切しません。
 昨日のブレーキから煙りもくもく事件も、ブレーキ引きずりながら町内1周してきただけでスピードはまるで出ていなかったですしね(笑)

 そんな秋代号試乗とはうってかわって、
 185さんは当たりを引いたようです(笑)

 詳しくは185さんBlog参照☆

 そんなわけで、私の方はブレーキのタッチと、荷重移動の仕方、LSDのセッティングの違いを感じながらちょっと走ってすぐにお店に戻ってしまいました。

 秋代号のLSDは黄色号に比べてリニアに反応します。 イニシャルの違いか、設定の違いか? わかりませんが、気持ちよく反応するLSDだな~と言うのが素直な感想。

 ブレーキに関しては、黄色号は唐突に摩擦係数が立ち上がり、湖面の薄氷を踏むようなコントロールを要される場合があるので、慣れないと怖いくらいかも知れませんが、、、
 秋代号は踏力に応じて奥の方でコントロールできる。 きわめてナチュラルなフィーリングです。 これで熱が入ってもペダルフィールが変化しなければ強い武器ですね。
 前後バランスもコーナー手前の軽い減速でFのみが仕事している感覚が少なく、素直にアウト側に加重が乗り操作が非常に楽です。
 基本に忠実なドラテクでしっかり操れる車でした。

 私の車もお褒めにあずかったようですが、クセがあるので好き嫌いあるでしょうね~(^^;

◎そして茨城へ
 そんな試乗も終わり、皆さんぽつぽつとお帰りに。。。
 って柏方面えらい混んでるんですが。。。
 イオン寄っていこうかな~と思っていたんですが、あまりの渋滞に辟易して一路裏道ルートで茨城にちょくで帰ってきてしまいました。

 秋代さんからいただいたお土産、さっそくいただきました。
 おいしかったです(^^)v
 ありがとうございますm(__)m

 185OFFに参加された変態の皆様、本当にお疲れ様でした。
 一般人が混じってしまって大丈夫かな~と心配だったのですが、変態さんは心が広いです。 普通に話すことができました☆
 また、お会いできる日を楽しみにしております(^^)/
 
Posted at 2009/06/23 21:19:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月22日 イイね!

P&P’s ブレーキ置換OFF後記。

 相変わらず、写真はありません。

◎準備~組み立て編
 そんなわけで、パンダーZさん、yoshiさん、panさん、ロックさんが黄色工房ご来場です。
 ここまでの準備で。。。

 ・パンダーキャリパーの洗浄・塗装・切削(謎)
 ・パンダーローターの塗装・4つ穴加工
 ・新品銅ワッシャーの取り寄せ
 ・キャリパーボルトの取り寄せ

 とやって置いて、あとはキャリパーの組み立て、取り付けだけだったのですが。
 わざわざ組み立て遅らせて2度手間掛けさせようとしていた張本人が、
 CHI・KO・KU!?
 遅かったら全部組み上げちゃるわっ(@皿@)
 と思っていたら、意外と早く到着。 1つ目の組みの途中で現れました。
 そんなパンダー氏、遅刻したあげくに小生意気なことほざいておられます。
 ダー:「うんこ座りやだ~、つかれる~、敷くモノ無いの!?」 
 更に、、、シリンダーにグリス塗ったくるのに、手袋はめてつかーさる!
 ダー:「手、汚れるからさぁ」
 エンジンもそうだけれど、わずかな異物の混入が致命的な障害へと繋がる場合があるので素手が基本。 確かに長時間肌に触れているとまずいモノもあるので、場合によりけりだけれどね。

 そんなバトルを繰り広げながら、、、組み上げていると。
 ダー:「きむ兄、これでいい?」
 シリンダー内、グリスだらけ、、、ワコーズのSGグリスってえらい高いんですが(^^;
 ま、惜しみなくたっぷり塗れと言ったのは私ですがね、、、
 あんた、フルードじゃなくてグリスで止まる気か!?
 とも思いましたが拭き取るのもめんどいので、そのままOK出して組むことに。

 そして、その後もハプニングは続く。
 グリスを塗れと言ってないところにもまんべんなくこんもりと。
 且つ、キャリパー表面までグリスだらけ・・・などなど。

 本当は綿棒用意しておくつもりだったんだけれど、忘れたので仕上げは私の手で。
 panさん…丁寧に組んであります。 仕上げ、やりやすかったです。
 パンダー氏…余分なところからグリスが飛び出してくる(T_T)
 ハプニングはここまで、ハプニングはここまで、、、
 そう自分に言い聞かせ、次の作業へ…車体への取り付けです。

◎取り付け
 Evo1~3、レグナムVR-4前期キャリパーは、車体への固定ボルト以外は変更点はなく素でボルトオンです。

 ここであまり書くことは無いのですが、P&Pの2台ともローターの固着が酷かった。
 VR純正はローター外し用のボルト穴が無いので、再使用はあきらめてデカハンマーで叩いて取りました。 後から考えれば、逆ベンチでハブ面付近に穴が開いているのでプーラーを使えば良かったのですがね(^^;

 銅ワッシャーは、HONDA純正を仕入れました。 規格モノですからメーカーによって差がないんですね。 よく見ると裏と表がありますのでラウンドしている面をホースエンドに向けて取り付けるようにしましょう。

 それと、コルトのバンジョーボルトは、コスト削減の影響か「とある加工」が施されていません。 自分の車は銅ワッシャー交換していないので「失敗したな~」感が否めませんな(--;

◎試走
 そして、適当にフルードも循環させてエア抜きし、試走へ。

 本来は慣れていない人に先に試走させるなんて言う愚行はしたくなかったのですが、、、2台連続での置換手術…を自分への言い訳に行かせてしまいました。

 何があっても対処できる。 そして、その「何か」が起こる可能性をしっかり把握している人間がテストをする。 本来の試走の意味はここにあります。

 ま、過ぎてしまったことですし、事故もありませんでしたので。。。

 取りあえず、、、大反省

 そんなわけで、本人たちがチェックした後に、私も乗ってみることに。
 pan号は遠慮しましたが、今回のメニューで面白そうだったパンダー号はちょっと遠慮せずに乗ってみました。。。

 結果、、、panさんBlog参照

 けむ~り、もくもく。
 ダー:「きむ兄、どんな走りしてんだよぉ(--;」

 反省。

 左足でブレーキ踏みながら、アクセル踏み踏みゆっくり走ってただけなんだけれどね。 いや。 ホントごめんね。

◎トンカツ

 メンドイのでyoshiさんBlog参照

◎エア抜き:セカンドステージ
 トンカツで腹を満たした我々は再度黄色工房へ。
 パンダー号は予想通り、pan号は乗ってみたら甘かったので、2度目のエア抜きへ。

 エアー出たねぇ。 うん、出た。

 やっぱり固いグリス使っているから、熱帯びて溶けるまで気泡を封印しちゃってるんだね。 今後の施工時には気をつけないと。

 さておき、パンダー号のブレーキパッドもエライコトにしてしまったので、はずして燃えた塗装を除去して再塗装。
 パッドは赤からシルバーへと生まれ変わり、panさん曰く「ウルトラマンカラー」に変身!!・・・panさんBlog見るまで意識してなかったけれど本当だね(^^;

 2台ともペダルフィールをチェックして終了。

 最後のエア抜きをしなければ、良い仕事にはならなかったなあ・・・とちょっと反省した1日でした。

 さて、そろそろパッドもあたりついてきたんじゃないかな?

 感触はどないですか? > お二人さん
Posted at 2009/06/22 01:51:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月20日 イイね!

これがパンチラ画像だ!!!

これがパンチラ画像だ!!!とーとーこの世界に足を踏み入れてしまいましたOrz
Posted at 2009/06/20 07:43:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車は8.5GTI~☆ http://cvw.jp/b/398319/48625425/
何シテル?   08/29 14:22
基本、何でも自分でやる派。 20代:E39A GALANT-VR4  私が「匠」と称する一部のプロ整備士により、  ・ABSを壊されて、唐突に減速が不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3456
7 8 9 10111213
14 15 1617 1819 20
21 22 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ナイトライダー ナイト2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ぱち夫 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
GOLF R 20 years anniversary 買ったのは21年目(^_^; ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ぱち子 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ざ、嫁様カー! 木村家の燃費キング! 名前は「ぱち子」に決定☆
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごるぱちくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
二年ぶりに自分の車(^_^;
三菱 コルトラリーアートバージョンR 幸せの黄色号 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
目撃すると幸せになります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation