• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむきむ☆彡@充電中(87%)のブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

ごるぱちくん、じつは計算だかい(オイルのお話)

ごるぱちくん、じつは計算だかい(オイルのお話) 写真はうちの猫でまるっきり関係ないのですが、タイトルの写真が無いと寂しいので(^^;

 さておき、ごるぱちくん、じつはめっちゃ頭良かったです。

 VCDSを使ってセッティング項目探っていると、車自身が書き換えているパラメーターが散見されます。

 そんな例がこんなかんじ。



 IDE12961 オイルの状態・・・グッドですよ・・・エクセレントと言わせてみたい。
 IDE12963 オイル交換後、熱による劣化を加味した想定距離
 IDE12964 オイル交換後、実際に走行した距離
 IDE12965 オイル交換後、経過した日数

 私の場合、変更前後でログ取っていて、変化した値を記録しているのですが、熱劣化距離の方に注目すると、アイドリングでコーディング作業を繰り返しているだけでオイル劣化が距離に反映されていきます。
 オイル交換推奨距離が15000となっていますが、こう言うの見てると実走行だけで判断しちゃいけないんだなぁと思ってしまいました(^^;
Posted at 2021/11/27 23:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

ごるぱちくん、ぱわーあっぷ!

ごるぱちくん、ぱわーあっぷ! ごるぱちくん、イジらないと決めていたのにやっぱりやってしまいました。
 反省しきりです。

 さて、今回取り付けたのはRacechipGTSさんです。
 えーと、本家海外サイトからソフトウェアコネクトつきで7万4千円ほどで仕入れました。

 注文したのは先週の火曜日のお話です。
 届いたのは土曜日。国際郵便めちゃ早です。

 そこで、Blogで「日本法人よりも安く仕入れたぜ!」って自慢したくて、
 日曜日にもっかい本家サイトひらいたんです。

 ブラックウィークでセールやってんの!(@血@;
 今ならお買い得に、日本法人のまるまる半値!
 5万5千円で手に入っちゃうの!


 だめだ、、、落ち込んで死にそうだ。そうだ、傷心らーめん旅行に行こう。

 --- いつまでも引きずっていても仕方ないので本題 ---

 簡単に書くと、Racechipシリーズはエアフロやブーストセンサーをだますユニットになります。
 ちょっと頭の良いブーストコントローラーみたいなもんですね。

 着けた感触、下のレスポンスに明確な違いは感じません(^^;
 ブーストが掛かった上のパワーは確実にあがってます!

 FFのタイヤの限界みたいな加速は味わえませんが、コンフォートな車ゆえにこれくらいがちょうど良いのかと思います☆

 ちなみに、純正のブーストセンサーをだましているので、メーター表示はブースト最高値2.1barのままです。本当のブースト圧を見たいのであればセンサー付きのブースト計を後付けするしかなさそうです。

 5万5千円であればお買い得、7万5千円であれば納得プライス、日本価格に関してはノーコメントといたします(^^;


 マニュアルではバッテリー~ECU付近にRacechip本体を設置していますが、多分、Bluetoothの接続などを考えての事なのでしょう。
 そんなわけで、右ハンドルゆえに右のちょうど空いてるスペースに設置してみました☆

#なんだよブラックウィークって(T_T)
関連情報URL : https://www.racechip.com/
Posted at 2021/11/22 17:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

ごるぱちくん、初めての外科手術予定。

ごるぱちくん、初めての外科手術予定。 先日、ノーマルで十分とか言っておきながら、すでに注文してしまっていたこれ。

 ドイツ産のパワーアップユニットです。
 本家(https://racechip.com)から購入しました。

 
 火曜日に注文したのに、昨日の土曜日にはもう届いてたという。
 国際郵便おそるべし(^^;
 多分、今週中に取り付けられるでしょう☆

 さておき、購入に関するお話。

 価格 499ユーロ(約64,000円、日本法人だと84,500円)
 +App 50ユーロ(約6,500円、日本法人だとConnect表記:20,000円)
  +FedEx(送料)25ユーロ (約3,200円)

 合計7万4000円くらいかな? 日本法人よりはダイレクトに買った方が安いってのはこの頃の常識なのでしょう。でもマニュアルは英語。ま、なんとかなるでしょ☆

 で、終わりません。
 めっちゃ悔しいです。
 今、本国ではブラックウィークでセール期間に入ったらしく、、、
 本体価格が349ユーロ(約45,000円)になってます。
 無知ゆえに2万円も損した~~~(ToT)




 しばらく。。。落ち込みます。。。
Posted at 2021/11/21 09:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月20日 イイね!

ごるぱちくん、メーター表示いじくりまわされる。

ごるぱちくん、メーター表示いじくりまわされる。 SFD(フォルクスワーゲンのコーディングプロテクト)が解除されると同時にめっちゃいじくり回されたごるぱちくん。

 表示が増えたり、変化したり、はたまたどこに変化があったのかわからなかったりするものを表にしてみました。
 個別のものは整備手帳にもアップしています。でも面倒くさいのでGメーターは割愛しましたが、この表をと他の整備手帳見れば同じ操作なので勘弁してください(^^;

 ちなみに、OBD-elevenもSFD解除できるようですので、たぶん同じ事できます。

 今後も公表されていること以外でもなにかできるかちょこちょこいじっていこうと思ってます☆

※整備手帳に載せてないけれど、
Gメーター


トルクスプリット(動作しているのか謎)
Posted at 2021/11/20 22:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月17日 イイね!

ごるぱちくん、ついに禁断のエリアへ

ごるぱちくん、ついに禁断のエリアへSFD解除できたので上機嫌で色々弄っていたら、日本輸入バージョンでは出ないと思っていたこの画面に遭遇してしまった。

問題は、色々一気に弄りすぎて何でこの画面が出るようになったのかさっぱりわからん。


ちなみに左は純正ブースト計。
大気圧だと1.0、試しに踏んだドカンと一発では2.0を記録した。うん。ノーマルでじゅーぶん(^_^;

#詳細わかり次第に整備手帳アップします☆
#VCDSは正規だとSFD解除できるようになりました(DIY用で3台限定)。コーディングを1~10まで全部自分で調べるのは大変なのでOBD11辺りでワンクリックのほうが現実的かも。
Posted at 2021/11/17 15:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブラックエディション http://cvw.jp/b/398319/48610722/
何シテル?   08/20 11:55
基本、何でも自分でやる派。 20代:E39A GALANT-VR4  私が「匠」と称する一部のプロ整備士により、  ・ABSを壊されて、唐突に減速が不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナイトライダー ナイト2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ぱち夫 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
GOLF R 20 years anniversary 買ったのは21年目(^_^; ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ぱち子 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ざ、嫁様カー! 木村家の燃費キング! 名前は「ぱち子」に決定☆
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごるぱちくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
二年ぶりに自分の車(^_^;
三菱 コルトラリーアートバージョンR 幸せの黄色号 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
目撃すると幸せになります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation