• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむきむ☆彡@充電中(87%)のブログ一覧

2021年11月11日 イイね!

ごるぱちくん、アクセルレスポンス変えてみた。

ごるぱちくん、アクセルレスポンス変えてみた。 ごるぱちくん、VCDSでアクセルレスポンス変えてみた。

 歴代のGOLFさんはアクセルの踏み込み速度によってアクセル開度をコントロールして加速したい時をパワフルに、ジェントルに走っている時には燃費重視にスロットルバルブ開度を決めてきたらしい。
 これがVCDSを使ったコーディングで「踏み込み速度感応型(通常はこれ)」から「味付けなし素材の味を楽しめ型」に変更できるらしい。

 8代目のハイブリッド世代でもそのセッティングは残っているのか、また残っていたとして機能しているのか疑問だったのだけど、とりあえずやってみた。

 そしたら普通にできた。

 確かに、アクセルに対して素直に加速するようになった感じがします。
 でも、人間の感覚ってすぐさま補正が入るので「変わった!ちょー変わったって!」と言うのも束の間、1日もすれば「変わってる?」って疑問形になることも。

 そんな訳で、可視化してみました。

 VCDSを接続しながら普通にドライブ。OBD2ログを取ってエクセルでグラフ化したら確かに変わっていました。
 まるっきり同じ環境(アクセル開度・負荷・速度・エンジン回転数)とは行かないので、同じようなアクセル開度のところを切り取ってグラフにしています。



 灰色の線 = 実際のアクセル開度
 オレンジ色の線 = 実際のスロットルセンサーの開度情報

 一気に踏み込んだ際のスロットル開度は上のグラフも下のグラフも大きく違わないように見えます。ですので普通にジェントルドライブをしているところのグラフを拡大しました。



 アクセル開度とスロットル開度に差が見えますが、差が大きいのはやはり「感応型」の方のようです。
 ただ、どちらのセッティングでもアクセルに完全に一致する動きではなさそうですね。ハイブリッド出力のならしとか、アクセルのラフな扱いでぎくしゃく感を出さないように~ギアチェンジの際のショック緩和などの制御が入るのでしょう。

 まぁ、ここまでやっておいてなんですが、燃費を考えたら私の右足は「感応型」にかなう気がしません。燃料高騰の昨今、このコーディングに手を出すべきかははなはだ疑問でもあります。
 でも、車を運転する楽しみってのも忘れたくないので今後も素材の味重視でごるぱちくんと付き合っていこうかと思います。

※スロットルコントローラーを入れる前にやってみてもいいお手軽改造かもしれませんね☆
Posted at 2021/11/11 16:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2021年09月24日 イイね!

Xperia5、爆発した。

Xperia5、爆発した。今日は、車と関係ない話題。

胸ポケットで、携帯電話爆発した(@@;
びっくらこいた~~~。
燃えなかったのは流石のSony?

Posted at 2021/09/24 23:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2021年09月12日 イイね!

ごるぱちくん、真ん中のジャッキポイントが無い(@@;

ごるぱちくん、真ん中のジャッキポイントが無い(@@; ごるぱちくん。
 まともにジャッキアップするにはアンダーパネルを取り除く必要があります。
 ですが、アンダーパネルを外すためにはジャッキアップして馬で支えて安全を確保しなければならないという八方塞がりな仕様でした(^^;

 もちろん、左右のサイドシルに純正ジャッキポイントはあるのですが、そこであげると今度は馬を設置する場所がありません。 しかも左右同時に上がりません。
 私の場合、「背の高いスロープ」があったおかげで隙間から工具を入れて外したのですが、えんやこらと30分くらい掛かりました。

 

 整備手帳にも同じ事書いてますが、
 青丸=T25トルクスビス / 紫色=T45トルクスボルト(ネジ止め青)
 緑色=T25/24mm六角ボルト(プラ)  / オレンジ=はめ込み爪
 となります。

 紫と緑の所がフロントメンバー部になりますので、アンダーパネルの変形~破損を覚悟の上でなら白丸の所でジャッキアップをすることもできます。

 最近の車は整備性よりも、軽さ~燃費など機能性優先なんですね~~(^^;
Posted at 2021/09/12 22:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年09月10日 イイね!

ごるぱちくん、メーターふえる(^^)/

ごるぱちくん、メーターふえる(^^)/おはようございます!
本日、私の誕生日!

そしてVCDSがバージョンアップ(21.9.0)して初めて、ごるぱちくんのコーディングを行った記念日です☆(^^)/

コーディングができるようになったと言うことはオートハイビームのタイミングを調整したり色々試せる幅が増えたってこと。マニア心をくすぐる瞬間ですな☆

今回弄ったことは整備手帳に書いといたので、
結果の写真だけどうぞ~~~☆

#GTIやGTDの格子柄を他のロゴでも使わせてくれよ(ToT)







Posted at 2021/09/10 14:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年09月04日 イイね!

ごるぱちくん、フットレスト改造される。

ごるぱちくん、フットレスト改造される。 ごるぱちくん、もともと左ハンドル設計のためか私の足がでかすぎるのか、フットレストの幅がせまい、親指の部分くらいまではみ出る。
 その上、センタートンネルの形状にあわせているため、めっちゃガニーにならないと使えない。

 そんなわけで、久々の車いじり☆

1.3mm厚のアルミ板を買ってきます(1300円程度)


2.車からフットレストを取り外します(T20のトルクスでとまってます。)


3.適当にアルミ板を切って貼り付けます。

ツヤテカだと傷が目立つのでペーパーで適当に傷つけてあります。

4.はい完成!・・って無いわ。これ目立ちすぎるわ。

※すでに足跡ついてます(^^;

5.カーボン調ステッカーはりはり(1520mmx300mmで1180円)


6.完成!


 運転環境がめっちゃ快適になりました☆
Posted at 2021/09/04 07:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ブラックエディション http://cvw.jp/b/398319/48610722/
何シテル?   08/20 11:55
基本、何でも自分でやる派。 20代:E39A GALANT-VR4  私が「匠」と称する一部のプロ整備士により、  ・ABSを壊されて、唐突に減速が不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナイトライダー ナイト2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ぱち夫 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
GOLF R 20 years anniversary 買ったのは21年目(^_^; ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ぱち子 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ざ、嫁様カー! 木村家の燃費キング! 名前は「ぱち子」に決定☆
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごるぱちくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
二年ぶりに自分の車(^_^;
三菱 コルトラリーアートバージョンR 幸せの黄色号 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
目撃すると幸せになります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation