• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めがね(元 しろ いろ)のブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

esseのオフとか車検とか。

esseのオフとか車検とか。もう一週間も前の話ですが、竜王のエッセのオフ会覗いてきました。



カングージャンボリーと日程が被ってたんですが、色々な事情によりジャンボリーは断念することになったので、こちらにお邪魔しました。

距離的にも4分の1くらいで済みますし。



ジャンボリーはカングーだけで1200台超えたようですが、こちらのエッセは50台位だったようです。

オフ会ですから、50台も集まれば十分多い方だと思います。



毎度のごとく、途中から行っていつの間にか帰るスタイルなので、参加したって感じでも無いんですけど…

私のエッセもノーマル化が進み過ぎて、偶々そこに居合わせただけの車にしか見えませんし。



最後にちゃんとオフ会に参加したのは岡崎の時ですかねー?

何年前だか忘れましたけど。



いつもの方々とか、お久しぶりの方々としかお話してないものですから、どんどん知らない人ばっかりになっていくんですよねー

月日の流れですね。



そんな感じで、お会いした皆様、お話できて楽しかったです。

ありがとうございます。

またどこかでお会いした時はよろしくお願いします。



そして、幹事さん&企画運営に関わられた皆様、お疲れ様でした。

楽しい機会をありがとうございます。



今回のオフ会で一番のインパクトは



このお車が、元あの方のお車だという事でした。

これも月日の流れですね。





その後私のエッセは車検に旅立ち、先日無事に合格しましたので、あと2年は乗れる事になりました。

現在、丸9年で約17万5千キロ。

次の車検までには20万キロ超えるかな?って状況です。

いつまで乗れるか分かりませんが、ここまで来たら乗れるだけ乗りたいですね。



あ、でも来年はカングージャンボリーに行きたいなぁ。。。
Posted at 2017/05/20 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2016年09月16日 イイね!

esseはご機嫌斜め。

esseはご機嫌斜め。ウチのエッセ、このところトラブル続きでございます。


電球切れたり、バンパーもげたり(←私の不注意です)、エンジン掛からなくなったり。。。


こういう事って続きますよね、何故か。



ちなみに、画像はネットからの無断転載です、ごめんなさい。





最初の電球切れた件は、高速に乗って本線に合流してる最中に右のウインカー球が切れてハイフラになりました。

フロントなら良いなぁと期待しつつ、前後の車に反射する光で確認したらリアでしたorz

何ヶ所かのジャンクションを通らなきゃいけないのに、リアウインカーが付かないし、渋滞する場所を通るのに、ハザードも点かないなんて。。。

と思ったら全然落ち着いて運転できないですね。

ドアミラーの先端にウインカーが付いてる車種なら多少は視認出来るかもですが、フロントのウインカーがサイドも兼ねてる構造のエッセだと後方からの視認性は期待できないですし。




バンパーもげた件は、ただの不注意なのですが、バックで段差降りたらフロントバンパーがべロ~ンってなりました。

登った時はぎり大丈夫だったんですが、下りは油断して普通の勢いで下りちゃいまして。。。

幸いフェンダー側の所は無事だったので、バンパーのクリップ10個くらいの被害でほぼ復旧出来たんですが、車高短の皆様おなじみのバンパー下のステーが片方お亡くなりになりました。

アレが両方無事ってのが密かに自慢ポイントだったんですけどね(笑)




一番大問題のエンジン掛からない件もある日突然発生しました。

いつも通り出かけようとしたら、キー捻ってもカチっていうだけでセルが回りません。

適当な自己診断の結果、コレはセル本体に違いないだろうという結論に至りました。

セルならば突けば掛かる筈と思ったのですが、エッセはボンネットから覗いてもセル見えないんですよね。

そこで、ギア入れて、サイド下して、車体を前後に揺すってからキー捻ったら、普通に掛かりました。

よく、セルを叩きながらキー捻るって聞きますけど、先に衝撃をあたえてからでも大丈夫なようです。

昔ながらの機械は叩けば治るシステムです。

これで1回かかれば3日くらいは大丈夫だったので、掛からない時は揺らして掛ける、で凌いでたのですが、掛からない頻度が毎日になったので、あきらめて修理に出すことにしました。

プロの診断の結果、今付いてるセルのオーバーホールする事になりまして、3日位で治って帰ってきました。

そして、当然ですがオルタもウオポンもそろそろだと思うよーという有り難い予告もいただきました。




まだオルタのベルトすら新車の時のままなんでけどね、色々一挙に来そうです。

最近ブロアファンのモーターも異音が出てきてるんですよね。。。




スポーツ系のクルマとかで「このクルマは運転手を育てるクルマだ」とか聞きますけど、ワタシはエッセにトラブル対処力を鍛えられてる気がする今日この頃でございます。
Posted at 2016/09/17 00:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2016年06月05日 イイね!

esseの8周年とか色々。

esseの8周年とか色々。過去のブログを振り返ってみると、2008年の6月5日に私のエッセは納車されてました。


という事は、今日で丁度8周年になります。


みんカラ始めて8周年の日は気が付いたら過ぎちゃってましたが、納車記念日は間に合いました。




画像は、特に良い数字でも無いですが、今日のODOです。


当初はこんなに長く乗るつもりでも無かったのですが、気が付けばどっぷりです。





エッセの現状は、4月に交換したクラッチに、まだちゃんとあたりが付いてないのか、若干の乗りにくさを感じております。


それ以外はおおむね快調です。


気候のおかげもあって、最近は20km/l超えが続きましたし。





先日、みん友さんのブログで話題になってたエッセのウォッシャータンクの蓋ですが、ウチの見てみたら違うモノが付いてましたよ。

どうやら、蓋じゃなくて注ぎ口ごと変わってるっぽいですね、形が違いますし。










そんな感じで8年間、振り返ると長いような短いような…よく分かりませんが、これからもまだまだ乗るつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします。

最近はエッセ方面の活動を何もしてないですけど…

そろそろちょっと何かしたいような気もしますね。

とりあえず、細々と20万キロ目指しますかねぇ。。。
Posted at 2016/06/05 21:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2016年05月03日 イイね!

esseを色々とリフレッシュしてみた。

esseを色々とリフレッシュしてみた。エッセに乗り始めて、もうじき8年になろうとしております。



距離も16万キロを超えまして、色々と気になる所が出てきたので、まとめてリフレッシュでございます。



今回も当然、作業は全部プロにお任せです。






最近は、停止中にクラッチ踏んでもギアが入らないとか、走行中にギアが抜けないとか、クラッチがちゃんと切れてないっぽい症状がたまに出るようになってきたので、クラッチ交換することにしました。


新車から16万キロ無交換で来ましたので、まぁまぁ優秀なんじゃないでしょうか?


丁寧に乗ればもう暫く乗れそうな気もしましたが、安心の為にも交換いたします。





こちらが交換したクラッチ3点セット



クラッチディスクをアップで



どの位が適正なのかよく知りませんが、この位が交換するのにちょうど良い頃合いだそうです。

変な減り方もしてないので、運転にも車にも問題なしという事でした。


ただし、ベアリングが固着気味で抜けて来なかったそうで、交換後にクラッチペダルがびっくりするほど軽くなった事もあり、クラッチの切れの悪さはベアリングの動きが渋かったのが原因の可能性が高そうです。





せっかくの機会なので、ついでに色々と交換してみました。




まずは、一年半くらい前に折れてるのを発見してから放置してた、ラジエターのファンシュラウド。



そして、せっかくだから以外の理由は何もないクラッチワイヤー。

コレは構造が交換をあまり考慮してないらしく、作業が結構大変だったらしいです。



さらに、興味本位でやってみたかったロアアーム左右。

ブッシュ類だけ交換できれば良かったのですが、ASSYです。
元のロアアームは、ボールジョイントのブーツはヒビだらけになってましたが動きはまだ大丈夫でしたし、ブッシュ類もヒビはあっても切れてるところは無いくらいでした。

結果、劇的な変化を期待してたんですが、体感的にはちょっとシャキッとしたかなぁ?程度の変化しか体感できませんでした。

サイドスリップも調整してもらったのですが、直進性は相変わらずちょっと微妙なままでして、この辺りはキャンバー角の影響かもしれませんね。




あとは、ブレーキパットがペラペラになってるのが発覚しましたので交換しました。



ちゃんと日常点検しないとですねー

インジケーターでキーキー鳴る寸前くらいでした。

キーキー鳴りだしたら分かるので、良いっちゃ良いんですが、車好きを自称する身としては指摘される前に確認しておきたいところです(笑)




その他は、ミッション下したのでMTオイルと、距離が来てたのでエンジンオイル&エレメント、そしてついでにLLCも交換してもらっちゃいました。





今回色々まとめてやっちゃったので、一つ一つの変化を味わうことが上手くできてませんが、とりあえずクラッチペダルはとっても軽くなりました。

ロアアームはもうちょっと期待してたんですけどねー…体感度はエンジンマウントより低かったかもです。




ともあれ、コレで当面は安心して乗れそうです。

クラッチの寿命的には30万キロ目指しますかねぇ。。。
Posted at 2016/05/03 19:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2015年09月09日 イイね!

また必要ない物を買ってしまった。。。

また必要ない物を買ってしまった。。。そう、ホイールですw






私のみん友さんならきっと分かって頂けるはずです。






大切なのは必要か不要か?ではなく、欲しいか欲しくないか?なのだと。


そして、使うか使わないか?ではなく、持っていたいのかそうでも無いのか?だという事を。





コレクター心理として、出会ってしまったからには買わずにはいられないのです。
 

出会ってしまった瞬間から悩みは買うか買わないかではなく、どこに仕舞い込む(隠す)かなのです。





コレを逃したら二度と手に入らないんじゃないか?とか思っちゃうと買わずにはいられないのです。


値段を気にしなければ手に入るんでしょうけど、妥当なお値段で買いたいですし。





と、いう訳で、また買っちゃいました。

















BSのSuperR.A.P.です。

よくスーパーラップって呼ばれてますけど、正式にはスーパーアールエーピーです。




ちなみに、15年前にも中古を購入したので、すでに4本持ってるんですけど、また買っちゃいました。


気が付けばもう25年くらい前のホイールなんですね、ビンテージの域ですよ。





元々持ってたやつは、芯ブレしてる上にリムもガリガリグニャグニャで、あんまり履く気がしない状態なんですが、一応未再生でステッカー類もボロながらも生き残っております。


それに対して、今度のコレはラッカーか何かで丸塗されておりますが、お店の人の話では、ブレとかは無いって事だったんで、これをベースに色替えしようかと。


貧乏性なので、ステッカーとか残ってると塗り替えるのが勿体ない気がしちゃうんですけど、すでに自家塗されちゃってるのなら、心置きなく塗り替え出来ますし。





とりあえず自分で塗装を剥がす事から始めて、来春までに塗装に出すのを目標にしようかと思っております。









そして昨日ついに15万キロ到達いたしました。

Posted at 2015/09/09 21:56:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「バッテリー替えた。 http://cvw.jp/b/398325/48610118/
何シテル?   08/19 22:30
改名しました。 よろしくお願いします。 コラム4速、フロア5速、インパネ6速のマニュアル車3台を愛でておりましたが、フロア5速が離脱しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:47:22
フロントバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 16:25:21
ホンダ(純正) ドアミラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:23:48

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
インパネ6速MT。 いろいろなタイミングが重なって、このクルマになりました。 ほんと ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2021年式まゆげのターボのアイボリー。 2年落ちで購入いたしました。 そのうち新車 ...
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
コラム4速MT。 長年憧れだったコラムマニュアル車、買い時を逃しまくったあげく、ようや ...
その他 自転車 すももちゃん(仮名) (その他 自転車)
中国製のアメリカ車。 ※主にイベント等のフォトギャラリー置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation