
エッセに乗り始めて、もうじき8年になろうとしております。
距離も16万キロを超えまして、色々と気になる所が出てきたので、まとめてリフレッシュでございます。
今回も当然、作業は全部プロにお任せです。
最近は、停止中にクラッチ踏んでもギアが入らないとか、走行中にギアが抜けないとか、クラッチがちゃんと切れてないっぽい症状がたまに出るようになってきたので、クラッチ交換することにしました。
新車から16万キロ無交換で来ましたので、まぁまぁ優秀なんじゃないでしょうか?
丁寧に乗ればもう暫く乗れそうな気もしましたが、安心の為にも交換いたします。
こちらが交換したクラッチ3点セット
クラッチディスクをアップで
どの位が適正なのかよく知りませんが、この位が交換するのにちょうど良い頃合いだそうです。
変な減り方もしてないので、運転にも車にも問題なしという事でした。
ただし、ベアリングが固着気味で抜けて来なかったそうで、交換後にクラッチペダルがびっくりするほど軽くなった事もあり、クラッチの切れの悪さはベアリングの動きが渋かったのが原因の可能性が高そうです。
せっかくの機会なので、ついでに色々と交換してみました。
まずは、一年半くらい前に折れてるのを発見してから放置してた、ラジエターのファンシュラウド。
そして、せっかくだから以外の理由は何もないクラッチワイヤー。
コレは構造が交換をあまり考慮してないらしく、作業が結構大変だったらしいです。
さらに、興味本位でやってみたかったロアアーム左右。
ブッシュ類だけ交換できれば良かったのですが、ASSYです。
元のロアアームは、ボールジョイントのブーツはヒビだらけになってましたが動きはまだ大丈夫でしたし、ブッシュ類もヒビはあっても切れてるところは無いくらいでした。
結果、劇的な変化を期待してたんですが、体感的にはちょっとシャキッとしたかなぁ?程度の変化しか体感できませんでした。
サイドスリップも調整してもらったのですが、直進性は相変わらずちょっと微妙なままでして、この辺りはキャンバー角の影響かもしれませんね。
あとは、ブレーキパットがペラペラになってるのが発覚しましたので交換しました。
ちゃんと日常点検しないとですねー
インジケーターでキーキー鳴る寸前くらいでした。
キーキー鳴りだしたら分かるので、良いっちゃ良いんですが、車好きを自称する身としては指摘される前に確認しておきたいところです(笑)
その他は、ミッション下したのでMTオイルと、距離が来てたのでエンジンオイル&エレメント、そしてついでにLLCも交換してもらっちゃいました。
今回色々まとめてやっちゃったので、一つ一つの変化を味わうことが上手くできてませんが、とりあえずクラッチペダルはとっても軽くなりました。
ロアアームはもうちょっと期待してたんですけどねー…体感度はエンジンマウントより低かったかもです。
ともあれ、コレで当面は安心して乗れそうです。
クラッチの寿命的には30万キロ目指しますかねぇ。。。
Posted at 2016/05/03 19:14:35 | |
トラックバック(0) |
エッセ | クルマ