• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めがね(元 しろ いろ)のブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

esseの車検とかエンジンマウントとか。

esseの車検とかエンジンマウントとか。先日、エッセの3度目の車検を通しました。



早いもので、もう7年なんですよねー。。。ホント早いです。





最近は大きな改造は何もしてないので、ほぼ普段の状態のままで通せました。


何事も楽なのが良いです。






距離は14万5千キロ位になりましたが、これといった問題もなく、ダイハツさん丈夫いねぇって感じでした。

何もなく車検が通るのは有り難い事ですが、何もしないと寂しく感じてしまうのはきっと私だけでは無い筈です。






という訳で、エンジンマウントを全交換してもらいました。






結果、フロアーとかハンドルに伝わってくる振動の感触が変わりました。

激変って程ではないですが、体感できるレベルでは変わります。

新しい車って静かでいいよね~みたいなテイストになったので、過走行な方は試す価値ありかもしれません。

費用対効果が微妙な気もしますが、細かいことがお好きな方にはよろしいかと。







個人的には、感触の変化によって愛着が戻ってきた気がします。



もう色々クタクタだしなぁ。。。だったのが、



まだまだ乗ろっかなぁ。。。になりました(笑)






と、いう訳でまだまだエッセ乗りますよー。

他に欲しい車も無いですし。
Posted at 2015/05/27 17:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2015年01月27日 イイね!

esseの電動ファンが折れまして。

esseの電動ファンが折れまして。どうも。

1月も終わりそうですが、2015年の初ブログでございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、皆様、本年もよろしくお願いいたします。



さて、私のエッセが14万キロ突破いたしました。

キリ番は撮り逃しまして、10キロほどオーバーしております。



先日、エッセで渋滞にはまっておった所、なんだか樹脂が溶けてるような匂いがしてきたので、エンジンルームとか見てみたのです。


そしたら、電動ファンがなんかプラプラしてるんですよね。


上側を留めてるステー部分が左右両側とも折れてまして。


ミッションケースにもたれかかってる感じになってまして。




ちなみに何か臭い原因はマフラーにビニールがくっ付いて溶けてただけでした。



電動ファンをプラプラのままにしておくのも不安なので、とりあえず手元にあったエーモンさんのステーで押さえておきました。





しかしコレあんまり聞かないトラブルですよね?


フロント廻りぶつけたりとかもしてないんですけど。

振動とかの経年劣化で折れたりするものなんでしょうか?



電動ファンが活躍する季節までにはちゃんと直したいですね。



せっかくなんで、クラッチとかエンジンマウントとか、色々一緒にリフレッシュしちゃうのも良いかなと思ってみたり。。。


14万キロ、そろそろ色んなトラブルが出てくるお年頃なのかもしれませんね。
Posted at 2015/01/28 01:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2014年11月21日 イイね!

フロアマットを新調しまして。

フロアマットを新調しまして。私のエッセ、14万キロまでもう少しな過走行車ですので、フロアマットも随分ボロくなりまして。

純正マットのヒールパッドの位置が踵の位置に合わなくて、前々からマットはボロかったんですけど、最近ついに裏のゴムにまで穴が開いてしまいました。

このままでは床のカーペットに穴が開いて鉄板に到達するのも時間の問題、という事でフロアマット新調しました。




純正のフロアマットは、確か運転席一枚だけの補修品番があった筈なので、それでもよかったんですが、せっかくですし違うものにしてみました。



コペンのフットレストを後付けしてる加減で、フロアマットが斜めだったんですよ。

こんな感じで↓



どうせマット買うなら改善したいですね、この状況。



色々探してみると、L650のジーノ用が形状もほぼ同じで、フットレストの切り欠きがあるみたいなんですが、その切り欠きが大きくてフットレストの周りに結構な隙間が空いちゃうみたいなんです。

あちらは2ペダル専用車で、床の形状がフットレストになってますから仕方ないんですけど、隙間が出来るのはちょっと…



で、フットレストがコペンだし、マットもコペン用で大丈夫なんじゃないかと思って、大して調べもせずにコペン(L880K)用のマット発注してみました。

イメージ的にコペンの方が狭そうだし、ちょっと小さ目のマットならちょうど良さげ?という目論見だったのですが。。。



届いたマットはエッセ純正より、微妙に大きくてびつくり!

これは予想外。

比較↓



ホント微妙な差なんですけど。

形状も似てるし、ずれ止めフックの位置もピッタリでした。

ムーブ換算だと、L880のコペンはL900世代、エッセはL150世代なんで、フロアも違う筈なんですが形状あんまり違わないみたいです。




で、コペン用を買った目的の、フットレストの切り欠きは位置が合わず。。。

形状的に斜め敷するのも微妙。。。

って事で、新品マットに穴開けました。



画像見にくいですけど。


ちなみにエッセ純正マットの形状だと、上側のボルトの位置にもすごく中途半端にマットがかかってきまして、この方法だとフットレストが上手く付きません。



で、フットレスト装着。



結果的に、フットレスト下のマットの挟まり加減がちょうど良くて、フットレストが前より安定しました。

めでたし、めでたし。




フロアマット外す為に、フットレストを外さなければならない事は気にしてはいけません。

ヒールパットの位置は純正マットより多少ましなので、踵がギリギリでパットの上になりました。




ちなみにこのマット、ネット通販で6500円位だったんですが、4枚セットのエッセ用も2枚セットのコペン用も、お値段一緒でしたのでコペン用を買う理由は無いかと思われます。


フロアマットが思わぬ事故の原因になることもありますので、皆さんはちゃんと適合したものを買いましょう(笑)
Posted at 2014/11/21 21:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2014年05月31日 イイね!

リコールとか6周年とか。

リコールとか6周年とか。5月31日はワタクシのみんカラ始めた記念日でございます。


早いもので、もう6周年です。


つまりエッセに乗り始めて丸6年になります。


そして13万キロなのでございます。




まだまだ絶好調なので、当分は乗ると思います、たぶん。







先日、クランクセンサーのリコール作業に行ってきました。


レブリミッターの書き換えはスルーしておいたので、今回はDラーでは無くいつもお世話になってる車屋さんにお願いしました。


で、その作業中に下周りのチェックをしてみたんですが、だいぶん錆びて来てますねぇ。





最近は車高も控えめで、地面で錆び取りする機会もめっきり減ってしまったので、錆が進行しております。




このガリ傷の錆びより酷いのが、パネルの継ぎ目でございます。





融雪剤の影響ですかねぇ。。。


触ると錆がポロポロ取れてくるレベルに達しております。


多分、パネルの重なっている部分の内側から錆びてるでしょうから、表面の錆だけ取って塗装しても、気休め程度の効果しか無いだろうと思ってそのままにしておきました。




走行距離を思えば、乗れてもあと3~4年程度でしょうから、その位の年数でフロアに穴が開くほど錆が進行することも無いでしょう。




と、いうわけで、気にするほどの事でも無いと思っておく事に決定いたしました。





雪国の方はどんな状況ですか?

寒冷地仕様は、錆びにくいとかあるのでしょうか?

それを知ったからといって、どうこうなる話でも無いんですけど。
Posted at 2014/05/31 00:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2014年04月10日 イイね!

軽量ナットだと思うの。

軽量ナットだと思うの。春と言えばタイヤ交換の季節ですが、皆さんホイールナットと戯れてますかー

私は戯れております。


クルマ好きの皆様はホイールナットにも拘りありますよね、たぶん。

私にも多少あります。





バネ下の重量は、バネ上の重量より何たら、とかいう話は皆様も良く御存じかと思います。


と、いう訳で体重測定してみました。


ちなみに私は、ホイールナットの重さの違いでクルマの挙動が変わったりフィーリングが良くなったりという事を体感出来ちゃったりする人ではありません。



では、測定結果を発表しましょう。





まずはどこにでもある21HEXの袋ナット


社外アルミに履き替えたら、とりあえずこんなナット使いますよね。

持った感じ既に重いんですが、測ってみると60グラムでした。

このナットを重さの基準にしておきましょう。




私のお気に入り17HEXの袋ナット


見た目がシュッとしててカッコ良い(私の主観です)
ナットホールが狭いホイールでも使い易い
等の理由で、ナットが見えるタイプのアルミ履く時は好んで使用しております。
ただ、17HEXの黒ってカー用品店等にあんまり置いて無いんですよね、カッコ良いのに。

重量は41グラム、ほぼ3分の2ですね。
細い分だけ軽いです。




安モノの怪しいアルミナット19HEXのロング


見た目はカッコ良いんですが、安全性に不安があります。

持った感じはかなり軽いんですが32グラムありました。

今回比較した中では一番体積が大きいので、若干不利な条件かもしれませんがココまででは一番軽いです。(当たり前ですね)

高級なアルミナットは持って無いので分かりませんが、ホイールブランドとかのアルミナットって重量どれくらいななんでしょう?




21HEXの貫通ナット


多分ダイハツ純正ナットです。
鉄っちん付いてる車に、当たり前のように付いてる当たり前のナットです。

当たり前過ぎて誰も見向きもしないようなナットですが28グラムでした。
アルミナットより軽いという衝撃の事実が発覚いたしました。

小さい割にズッシリ重いので、持った感じはアルミナットより重く感じます。
私の身体感覚はアテにならない、と言う事も同時に発覚いたしました。




最近のお気に入り17HEXの貫通ナット


17HEXだけ、ホイールナット用ソケットのちょっと良いヤツを持ってるので、貫通ナットも17HEXに替えました。

20グラムしか無い超軽量ナットでございます。
1個当たり100円位で買えるリーズナブルさ。
強度的不安も当然ございません。
ある意味最強。

只、履いてるホイールが純正鉄っちんなので、ナットを軽くしたところで…という感じではありますが。





こうやって比較してみると、アルミナットって特に軽い訳でも無いんですね。

大事な事なのでもう一度言いますが、高級なヤツは持って無いので分かりませんよ。


もちろんアルミナットはカッコ良いとは思いますし、見た目重視で使うドレスアップアイテムとしては私も好きです。
ただ、それなりにデメリットもありますし、それを踏まえて使う物ですよね。





で、結論としましては。


アルミナットはカッコ良い割には軽い。

バネ下うんぬん言うなら17HEXの貫通最強。

なるほど、走る系の人はアルミナット使わないのも納得。



といった所でしょうか。
Posted at 2014/04/10 01:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「バッテリー替えた。 http://cvw.jp/b/398325/48610118/
何シテル?   08/19 22:30
改名しました。 よろしくお願いします。 コラム4速、フロア5速、インパネ6速のマニュアル車3台を愛でておりましたが、フロア5速が離脱しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:47:22
フロントバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 16:25:21
ホンダ(純正) ドアミラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:23:48

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
インパネ6速MT。 いろいろなタイミングが重なって、このクルマになりました。 ほんと ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2021年式まゆげのターボのアイボリー。 2年落ちで購入いたしました。 そのうち新車 ...
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
コラム4速MT。 長年憧れだったコラムマニュアル車、買い時を逃しまくったあげく、ようや ...
その他 自転車 すももちゃん(仮名) (その他 自転車)
中国製のアメリカ車。 ※主にイベント等のフォトギャラリー置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation