
春と言えばタイヤ交換の季節ですが、皆さんホイールナットと戯れてますかー
私は戯れております。
クルマ好きの皆様はホイールナットにも拘りありますよね、たぶん。
私にも多少あります。
バネ下の重量は、バネ上の重量より何たら、とかいう話は皆様も良く御存じかと思います。
と、いう訳で体重測定してみました。
ちなみに私は、ホイールナットの重さの違いでクルマの挙動が変わったりフィーリングが良くなったりという事を体感出来ちゃったりする人ではありません。
では、測定結果を発表しましょう。
まずはどこにでもある21HEXの袋ナット
社外アルミに履き替えたら、とりあえずこんなナット使いますよね。
持った感じ既に重いんですが、測ってみると60グラムでした。
このナットを重さの基準にしておきましょう。
私のお気に入り17HEXの袋ナット
見た目がシュッとしててカッコ良い(私の主観です)
ナットホールが狭いホイールでも使い易い
等の理由で、ナットが見えるタイプのアルミ履く時は好んで使用しております。
ただ、17HEXの黒ってカー用品店等にあんまり置いて無いんですよね、カッコ良いのに。
重量は41グラム、ほぼ3分の2ですね。
細い分だけ軽いです。
安モノの怪しいアルミナット19HEXのロング
見た目はカッコ良いんですが、安全性に不安があります。
持った感じはかなり軽いんですが32グラムありました。
今回比較した中では一番体積が大きいので、若干不利な条件かもしれませんがココまででは一番軽いです。(当たり前ですね)
高級なアルミナットは持って無いので分かりませんが、ホイールブランドとかのアルミナットって重量どれくらいななんでしょう?
21HEXの貫通ナット
多分ダイハツ純正ナットです。
鉄っちん付いてる車に、当たり前のように付いてる当たり前のナットです。
当たり前過ぎて誰も見向きもしないようなナットですが28グラムでした。
アルミナットより軽いという衝撃の事実が発覚いたしました。
小さい割にズッシリ重いので、持った感じはアルミナットより重く感じます。
私の身体感覚はアテにならない、と言う事も同時に発覚いたしました。
最近のお気に入り17HEXの貫通ナット
17HEXだけ、ホイールナット用ソケットのちょっと良いヤツを持ってるので、貫通ナットも17HEXに替えました。
20グラムしか無い超軽量ナットでございます。
1個当たり100円位で買えるリーズナブルさ。
強度的不安も当然ございません。
ある意味最強。
只、履いてるホイールが純正鉄っちんなので、ナットを軽くしたところで…という感じではありますが。
こうやって比較してみると、アルミナットって特に軽い訳でも無いんですね。
大事な事なのでもう一度言いますが、高級なヤツは持って無いので分かりませんよ。
もちろんアルミナットはカッコ良いとは思いますし、見た目重視で使うドレスアップアイテムとしては私も好きです。
ただ、それなりにデメリットもありますし、それを踏まえて使う物ですよね。
で、結論としましては。
アルミナットはカッコ良い割には軽い。
バネ下うんぬん言うなら17HEXの貫通最強。
なるほど、走る系の人はアルミナット使わないのも納得。
といった所でしょうか。
Posted at 2014/04/10 01:02:14 | |
トラックバック(0) |
エッセ | クルマ