• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めがね(元 しろ いろ)のブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

電動インパクトの話

電動インパクトの話急に暖かくなりましたね。

今年は割といつまでも寒かったので、これから我が家と身内のタイヤ交換シーズンが始まります。

秋ごろに、電動インパクト買おうかなぁブログを書いて以来、報告をしておりませんでしたが、あのあと電動インパクト買いました。

色々迷ったんですが、アストロの新しいヤツにしました。

コレが想像以上に使える子でして、バッテリー技術の進化に感動いたしました。

まず、緩めるほうですが、最大トルク500Nmって書いてあるだけあって、がん締めされちゃってるホイールナットも余裕で緩みます。

以前から使ってた、ホムセンで買った100vのコンセント式インパクトは、規定トルク程度で締まってるナットを緩めるくらいが限界で、がん締めされちゃってると緩まなかったので、イマイチ実用レベルに到達してない感があったのですが、今度のアストロさんはサクサク緩むし、コードもないので取り廻しも良いし、場所も選ばないので快適に使えます。

そして、緩むと回転が止まる機能が付いてるんですが、これがまた良いのです。
正直なところ、使ってみるまでは「この機能いる?」って思ってたんですが、使ってみたら超快適でした。
ナットが抜けるところまでは回らず止まるので、ソケットもインパクト本体も暴れず、ナットホール周辺に傷をつける心配もないですし、急にホイールがゴトンって傾いたり落ちたりすることもないのです。

これまで大事なホイールは十字レンチで手作業派だったんですが、これなら全然インパクトで行けちゃいます。


締める方も、トルク調整機能が付いてるので、LOWにしておけばインパクトで軽めに締めると、トルクレンチで増し締めするのに丁度良いくらいのトルク加減で締まるので、これまた快適に使えます。


10年位前の感覚だと、電動インパクトってイマイチ使えない道具ってイメージでしたけど、最近のは個人のDIY程度ならこれで十分って感じですね。

道具の準備の手間とかもないですし、ちゃんと作業が省力化されました。
Posted at 2025/03/26 22:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年10月24日 イイね!

バッテリー工具、どれがいいの?

コチラ地方、今年はいまだに夏のような気候ですが、それでも月日は流れております。

まだしばらく先ですが、じきにスタッドレスに履き替えシーズンがやってきます。

親族のクルマ含め、毎年何台か履き替え作業をしてますが、まぁ面倒くさいのです。

この面倒くささ、歳のせいか年々増しております。

そこで省力化の為に、バッテリー式の電動インパクトもアリかなと考えております。


何年も前に買った100vのコード付き電動インパクトは持ってるんですが、パワーもイマイチで、出したり片付けたりも面倒であんまり使わなくなっちゃっております。


ホイールのキズとかも気にすると、結局手作業最強になっちゃうんでしょうか?




バッテリー式、どうなんでしょう?


候補は色々ありまして。





マキタの家庭用っぽいの






マキタのちゃんとしたの(でもお高い)






アストロの(他の型番も含めて)






モノタロウの






等々、他のも含めてどれが良いよ、とかありましたら教えてください。

価格帯とか、ほかの機器との拡張性とか、性能とか、いろんな要素があって何が良いのか分かりません。


使用頻度とかも含めて考えると、まぁ買わなくてもいいんじゃない?っていうのが最有力な気もしますけど。。。
Posted at 2024/10/24 22:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年03月19日 イイね!

手軽に塗れて便利。

手軽に塗れて便利。画像、タミヤのペイントマーカーのフラットブラック(艶消し黒)です。


模型用ペン型塗料ですが、用途がプラモデル、木、金属ってなってまして、車いじりにも便利に使えます。


ペンなので、準備も片付けも必要ないし、垂れないのでマスキングも不要ですし、すぐ乾くので乾き待ちで作業を中断する必要もありません。


金属に塗っても、そこそこ下地の隠ぺい力もあるので、後付け部品のステーとかネジの頭がグリルの奥でキラッと光って目立っちゃう、なんて時にはちょちょいと塗れて便利です。




使用例





本来の用途は模型用なので、塗膜はそれほど強くないですし、パーツクリーナーで溶けたりしますし、ペンなので塗りむらはでます。

それ故に用途は限られますし、シャシブラックとかの方が綺麗に塗れるのは間違いないです。

でも、私の作業環境だと、スプレーって手軽じゃないんですよね。



この「ちょっと塗りたい」にはすごく使い勝手が良いのです。



このペイントマーカー、一昔前は模型屋さんの店頭にも普通に置いてあったんですが、最近はめっきり見かけることもなく、ネットでもあんまり取り扱いがなく、ヨドバシくらいしか入手ルートが無くなってたんです。

そして、先日確認してみたら、ついにヨドバシも取り扱いが無くなってました。
タミヤのオンラインショップも在庫なしになってるので、廃番になっちゃったんでしょうか?

お気に入りだったのに。。。

あんまり需要が無いんでしょうね。


今のところ手元に在庫を持ってるので、当面は大丈夫なんですけど、これに代わるアイテム見つけないとですね。

何か良いものご存じでしたら、教えてください。
Posted at 2024/03/20 00:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年02月28日 イイね!

呪物?

呪物?画像のブツ、BOSCHのラリーストラーダです。


かれこれ25年以上に渡り、私の歴代愛車を渡り歩いております。


長年を共にし過ぎて、これはもはや呪物です。



ここ15年はエッセに単発で付いてたんで一個になってますが、探せば相方もどこかに眠っている筈です。


見た目は年相応になってますけど、めったに鳴らさないので機能的にはまだまだ問題ありません。


我々年代にとっては、社外ホーンの定番だったんですけど、いつの間にやらBOSCHさん、アフターマーケットのホーンから撤退しちゃったらしく、もう買えないんですよね。


ということで、まだまだこれからも使い続けます。


今度はN-WGNに付けて使おうと思ってるんですけど、寒いのでとりあえず先延ばし中です。


温かくなったら、付けますかねぇ。
Posted at 2024/02/28 23:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年01月30日 イイね!

道具で快適に。

道具で快適に。ネットのどこかで、この電工ペンチが使いやすいよ。っていう情報を見かけてから、ちょっと気になっていたのです。


いずれそのうち、と思ったまま忘れてたんですけど、急に思い出して購入しました。


結果、今まで使ってたのは一体何だったのかと思うほど快適になりました。


今までは、よくある電工ペンチと端子セット何種類かがケースに収まってるセットのやつを使ってました。


↓こんなの




かれこれ20年以上これ使ってた気がします。


コレがダメって事はなくて、普通に使えるんですけど、新しく買った方は、必要な機能だけが整ってて、それがすべてススっと使えて快適なのです、サイズ感的に、取り廻しも良いです。


オールマイティー的工具と機能を絞ったものを比べるのは筋違いかもしれませんが、大きい方のボルトカッター機能とか使ったこと無いですし、大きいのがアタリマエと思ってましたけど、必ずしもそれが自分にとってのベストではないと学びました。


多機能のでかいヤツでも、一流品はまた全然違うんだろうなとは思いますが、使ったこと無いのでわかりません。


デカいの小さいのと言ってますが、並べてみると実はそれほど全長は変わらないです。





なんで急に電工ペンチなのかというと、数か月前からクラウンのオーディオが不調でして、電源が入らず無音だったのです。


直したいなぁと思いながらも面倒くさくて放置し続けてたので、重たい腰を上げるために「そうだ、電工ペンチを買おう!」となった訳です。


新しい工具を買えば、使いたくて作業しますからね。


何故そこまで面倒くさがるかといいますと。


クラウンのオーディオ、たどり着くのにこんなんだから。
↓ ↓



助手席の足元から順番にバラしていって、ここまでバラさないとオーディオにたどり着けません。


特に難しい所は無いのですが、手数が多くて時間が掛かります。


で、不調の原因は自分の雑作業、絶縁不足で短絡でした。


とにかく、手間が多くて時間がかかるので、途中で面倒くさくなっちゃって仕上げが雑になっちゃうんですよねぇ。


そこで、少しでもストレス軽減のための電工ペンチだったのです。


まぁでも、メンドクサイ作業であることには変わりないんで、やっぱり面倒くさかったです。


結果的には燃える前に直せたんで、良しとしましょう。


自作配線、車両火災の原因になりがちですからねー、皆様もお気をつけください。
Posted at 2024/01/30 21:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「普通のメンテナンス http://cvw.jp/b/398325/48572633/
何シテル?   07/31 00:49
改名しました。 よろしくお願いします。 コラム4速、フロア5速、インパネ6速のマニュアル車3台を愛でておりましたが、フロア5速が離脱しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:47:22
フロントバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 16:25:21
ホンダ(純正) ドアミラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:23:48

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
インパネ6速MT。 いろいろなタイミングが重なって、このクルマになりました。 ほんと ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2021年式まゆげのターボのアイボリー。 2年落ちで購入いたしました。 そのうち新車 ...
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
コラム4速MT。 長年憧れだったコラムマニュアル車、買い時を逃しまくったあげく、ようや ...
その他 自転車 すももちゃん(仮名) (その他 自転車)
中国製のアメリカ車。 ※主にイベント等のフォトギャラリー置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation