• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めがね(元 しろ いろ)のブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

道具で快適に。

道具で快適に。ネットのどこかで、この電工ペンチが使いやすいよ。っていう情報を見かけてから、ちょっと気になっていたのです。


いずれそのうち、と思ったまま忘れてたんですけど、急に思い出して購入しました。


結果、今まで使ってたのは一体何だったのかと思うほど快適になりました。


今までは、よくある電工ペンチと端子セット何種類かがケースに収まってるセットのやつを使ってました。


↓こんなの




かれこれ20年以上これ使ってた気がします。


コレがダメって事はなくて、普通に使えるんですけど、新しく買った方は、必要な機能だけが整ってて、それがすべてススっと使えて快適なのです、サイズ感的に、取り廻しも良いです。


オールマイティー的工具と機能を絞ったものを比べるのは筋違いかもしれませんが、大きい方のボルトカッター機能とか使ったこと無いですし、大きいのがアタリマエと思ってましたけど、必ずしもそれが自分にとってのベストではないと学びました。


多機能のでかいヤツでも、一流品はまた全然違うんだろうなとは思いますが、使ったこと無いのでわかりません。


デカいの小さいのと言ってますが、並べてみると実はそれほど全長は変わらないです。





なんで急に電工ペンチなのかというと、数か月前からクラウンのオーディオが不調でして、電源が入らず無音だったのです。


直したいなぁと思いながらも面倒くさくて放置し続けてたので、重たい腰を上げるために「そうだ、電工ペンチを買おう!」となった訳です。


新しい工具を買えば、使いたくて作業しますからね。


何故そこまで面倒くさがるかといいますと。


クラウンのオーディオ、たどり着くのにこんなんだから。
↓ ↓



助手席の足元から順番にバラしていって、ここまでバラさないとオーディオにたどり着けません。


特に難しい所は無いのですが、手数が多くて時間が掛かります。


で、不調の原因は自分の雑作業、絶縁不足で短絡でした。


とにかく、手間が多くて時間がかかるので、途中で面倒くさくなっちゃって仕上げが雑になっちゃうんですよねぇ。


そこで、少しでもストレス軽減のための電工ペンチだったのです。


まぁでも、メンドクサイ作業であることには変わりないんで、やっぱり面倒くさかったです。


結果的には燃える前に直せたんで、良しとしましょう。


自作配線、車両火災の原因になりがちですからねー、皆様もお気をつけください。
Posted at 2024/01/30 21:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年09月06日 イイね!

いつかは手に入れたいと。

いつかは手に入れたいと。いつかは手に入れたいなぁと思ってたホイールのうちの一つを手に入れました。


うれしいです。


とりあえず買っただけで手つかずなので、画像は勿体ぶってる訳では無くて、梱包ちょっとめくって確認しただけの画像です。


時間がとれたらエッセに履かせて撮影したいとは思ってるんですけど、いつになるやら。。。



このホイールを手に入れた事によって、エッセの後釜選びはこのホイールありきになりました。

何に履かせるとカッコイイですかねぇ?妄想が捗ります。

自分の中では有力候補はほぼ決まりなんですけど、どうなることやら。




今月、クラウンの車検だったんですけど、この一年の走行距離1200キロでした。
ほぼ置物ですね。

カングーのパッカーンの件はまた今度。
Posted at 2023/09/06 23:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年11月30日 イイね!

大事な数字

大事な数字クルマ遊びを趣味にしている皆様におかれましては9cmと言えば車検の車高ですよね。

厳密には色々あるみたいですが9cmあれば大丈夫というのが通説かと思います。

カッコ良さ的には微妙な高さですが、普段乗りには9cm確保してればほぼノーマル車と同等に扱える便利車高でもあります。

もっと低くても普通に乗れるよってご意見もあるかと思いますが、ノーマル車と同等にってなるとこのくらいでしょう。





で、高さ方向はやっぱり2.1m以下っていうのが何不自由ない高さの基準なんだと思います。


最近、諸般の事情で物置に仕舞っていたルーフボックスをカングーに載せているのですが、全高が2.2m程あります。

2.2mで生活してみると、私の生活圏の店舗や公共施設の駐車場に2.1m制限の所が思いのほか多い事が判明いたしました。

10cmなので入れないことも無いんですが、入り口の制限バーにコツンって当たりますし、事故になってからではアレなので、2.1mって書いてある所には入らない事にしました。

不便と言う程ではないですが、いちいち高さ制限を確認するのが面倒でもあります。

たまに1.8m制限とかもありますけど、2.1m以下であれば何も気にせず乗っててもほぼ問題が起こることも無いように思います。




ということで9cmと2.1m大事な数字です。
Posted at 2022/11/30 22:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2022年09月29日 イイね!

何か届いてた。

何か届いてた。なんかポストがパンパンになっとるなと思ったら、モノタロさんからカタログが3冊届いてました。


コレ一冊400ページとかあるんで、なかなかのボリュームです。


カタログ請求したとかでは無いんですが、送られてきました。


ワタシ、モノタロ歴が浅いんで、どういう仕組みで送られてくるのかよく分かりませんが、「カタログ新しくなったから見てね」なのか「アンタこの辺も好きそうやから買ってね」なのか、その両方なのか…


コレ請求しなくても定期的に送られ来たりするんですかね?


ともあれ紙媒体好きなので、こんなのが手元にあるとついつい読んじゃうんですよね、なかなかの物量なんでコレ読んでたら時間が無限に溶けていきそうでヤバいです。
Posted at 2022/09/29 22:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年07月16日 イイね!

同じだとか違うとか。

同じだとか違うとか。ワコーズのフューエルワンとピットワークのF-ZERO、同じものだとか、違うものだとか、ネットでは色々と書かれてますよね。


私は中の人でも業界関係者でも詳しい人でもないので、知るすべもないのですが気になったので両方買ってみました。


市場価格は、フューエルワンが1600円位、F-ZEROが1500円位でしょうか、ピットワークの方が微妙に安いです。


今回並べてみて初めて気が付いたんですが、フューエルワンは200mlでF-ZEROは300mlなんですね、容量が1.5倍で価格がほぼ同じって事は、中身が同じ液体って事は無さそうですね。


成分の所にはフューエルワンは清浄分散材、防錆材、酸化防止剤、潤滑剤って書いてあり、F-ZEROはトリメチルベンゼン(全異性体)、1-プロパノール/清浄材、酸化防止剤って書いてあります。

何かよく分かりませんが、防錆材が入ってるので、金属タンクの旧い車にはフューエルワンの方が良さそうな気もします。


同時に開けた訳では無いので、曖昧な記憶感覚ですが、フューエルワンの方がちょっと「とろみ」があって、F-ZEROの方がさらっとした液体だった気がします。


効果のほどは、見えない部分の清浄材なので、なんとも言えないんですが、どちらも入れた直後からエンジンブレーキの利き始めがマイルドになるという現象が発生しました。

カングーにほぼ毎日乗ってる家人が、アクセル離してもす~って進むけど何か代えた?って聞いて来た位なので、プラシーボとかじゃなく感触的にそうなんだと思います。

クラウンでも同じ感覚が発生しましたし、燃料系の清浄材とエンブレの効きにどういう因果関係があるのかは分かりませんが、体感はそんなかんじです。

ま、すぐに慣れて体感できなくなるんですけど。



どちらがどうとかはよく分からないんで、お好みで選ばれたらよろしいんじゃないでしょうか。
Posted at 2022/07/16 21:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「新車。 http://cvw.jp/b/398325/48729893/
何シテル?   10/25 18:55
改名しました。 よろしくお願いします。 コラム4速、フロア5速、インパネ6速のマニュアル車3台を愛でておりましたが、フロア5速が離脱しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:47:22
フロントバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 16:25:21
ホンダ(純正) ドアミラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:23:48

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
インパネ6速MT。 いろいろなタイミングが重なって、このクルマになりました。 ほんと ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2021年式まゆげのターボのアイボリー。 2年落ちで購入いたしました。 そのうち新車 ...
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
コラム4速MT。 長年憧れだったコラムマニュアル車、買い時を逃しまくったあげく、ようや ...
その他 自転車 すももちゃん(仮名) (その他 自転車)
中国製のアメリカ車。 ※主にイベント等のフォトギャラリー置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation