• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めがね(元 しろ いろ)のブログ一覧

2009年10月07日 イイね!

純正ジャッキを装着しました。

純正ジャッキを装着しました。ウチのtouranさんMY09なので車載ジャッキがありません。

テンパータイヤが無く、液体の修理剤とコンプレッサーが有るだけなので、ジャッキ要らないでしょ?ってのがメーカーさんの言い分なんでしょうね。

しかし、修理剤注入したタイヤは再使用不可能って事を考えると、あの修理剤は使いたくないですよね。
クギ踏んだだけでタイヤ買い替えなんて、もったいないですから。

パンクしたらJAFとか呼べば良いのでしょうが、それも無理って時もあるかもしれないので、ジャッキとブッ挿しのパンク修理キットを車載しておく事にしました。
転ばぬ先の杖ってやつですね。


09touranのトランクの内張りは、それ以前の年式と共通なので、ジャッキを入れる所のフタはあるんですが、そのフタをパカッと外すと中は鉄板むき出しです。
しかも箱状になってる訳でもなく、テールの配線の束もむき出しなので、小物入れにも使えません。
せいぜい雑巾を仕舞っておく位しか使い道が思いつきません。

適当にパンタジャッキとかを積んでおけば良いような気もしましたが、ジャッキ入れの中で固定する方法も無いし、トランクにジャッキをゴロンって置いておくのもなんとなく嫌だったので、Dラーで純正ジャッキと入れる所の内張りを取り寄せて貰いました。

それほど高いモノでも無いだろうと思い込んでたので、値段も聞かずに発注してしまったんですが、モノと伝票が届いてから後悔しました。
内張り付けるの大変そうだし、値段は高いしで心が折れまして、そのまま放置してたんですが、この度一念発起して装着いたしました。


とりあえず、これでtouran弄りはひとまず終了にします。
購入前から弄らないって言ってた割には色々やってる感もありますが、必要な装備を追加しただけ、という事にしておいて下さい。

後は冬装備を購入する位ですかね。
そのぐらいにしておかないと、とめどなくなってしまいそうですし。。。



話は変わって、明日は貴重な休日なんですが、運の悪い事にちょうど台風が来るようです。
仕方がないので、今夜は夜更かしして溜め込んでたパーツレビューでもUPしようかと思います。

台風、何事も無く過ぎて欲しいですね。
Posted at 2009/10/07 21:58:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | TOURAN | クルマ
2009年10月03日 イイね!

エアクリダクトでアレコレ。

エアクリダクトでアレコレ。先日のブログで、エアクリダクトに関して適当な事を色々書きましたが、その後ちょっと思い付いた事があったので実験してみました。

とりあえず、レゾネータの効果を探るべく、純正ダクトのレゾネータの穴をテープでふさいでみました。

画像がその部分です。
とりあずの実験と言う事で、手元にあった養生テープを張ってみました。


全開走行するとテープが熱で溶けそうなので、ちょい乗りのインプレです。


全体的なフィーリングは、レゾネーターノーマル状態とほとんど変わりません。

音は、微妙に低音が出てる感じもしますが、気のせいかもしれません。

低回転域のレスポンスも微妙に悪化しているような気もしますが、はっきり分かる程の差は感じません。

高回転域は特に変化も無く軽トラサウンドです。



結論
良く分かりません。




何か目安になる数値がある訳でもなく、自分の感覚だけなので、音の変化に騙されている感もあります。

コスト重視のエッセに、必要のないモノが付いてるとは思えないので、ちゃんと効果があるんだと思うのですが、あまり体感できませんでした。

アレコレ試し過ぎて、自分の中の基準が曖昧になっているのかもしれません。

役に立たないインプレですみません。


先日書いた、ダクトを細くしたら…ってのは、多分駄目だと思います。
純正ダクトをよく見てみたら、2ストのマフラーチャンバーみたいな形になってる事に気が付きました。
あれを超える物を自分でどうにかするのは、どう考えても無理な気がします。

やっぱり純正部品、何気にすごいですね。

Posted at 2009/10/03 21:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2009年10月01日 イイね!

ダイソーファンネルを付けてみました。

ダイソーファンネルを付けてみました。Qoo助さんからのパクリネタ、ダイソーファンネルを付けてみました。


加工は、糸ノコで底をカットして、プッシュピンを挿す穴をあけただけです。

せっかくのネタなので、持ち手はそのまま残してみました。

製作時間10分弱、費用105円のお手軽チューンです。




結果、レゾネータ有りと無しの中間みたいな感じになりました。
ちょうど中間というよりは、レゾネータ無しの感じに近いですが。。。

吸気音量もレゾ無しより若干静かです。
音質も多少変わりましたが、直キャブのファンネルが「ガフォガフォ」言うような感じにはなりません。(エアクリBOX付いてるので当然ですが。。。)

レゾ無しの低速スカスカ感は多少改善されますが、レゾ有りと比べるとスカスカです。

高回転域はレゾ無しよりもモッサリします。

高速道路でベタ踏み加速してみたところ、負圧計の針が0付近でフラフラして正圧側に振れたりしました。
レゾ有りでも無しでも、ベタ踏み時に針は0でピタッと止まってたので、ちょっと気になる現象です。
メーターのピークホールドを確認したら、ブーストが0.2キロ掛かってました。
まさかのラム圧過給かとも思いましたが、たぶん何かしらのネガティブな現象が発生しているんだと思います。


期待のファンネル効果ですが、コレ表から見るとピッタリはまっているように見えるんですが、テーパー状のコップの中に、エアクリBOXのダクトが突き出してる状態なので、流体は物体の表面に沿ってうんたらかんたら…という効果は期待薄かもしれません。


今回、コレを試してみた結果、もっと細いファンネルをエアクリのダクトの中に刺して周りの隙間を塞いだら、低速から気持よく吹けて、なお且ついい音が出る仕様が出来るんじゃないかと思っちゃったんですが、どうなんでしょう?
レゾネーターが消音+吸気抵抗なのであればソレでイケそうな気もしますが、消音+インテークチャンバーだったら、それじゃダメですよね。

そもそもレゾネーターって何なんでしょうか?
偉そうに蘊蓄を語っておきながら、あんまり分かってないです。。。


とりあえず今回の工作は、安くて手軽なわりに結構楽しめたので大満足です。
しばらくこのまま乗ってみる事にします。

Qoo助さん、良いネタをありがとうございました。
Posted at 2009/10/01 20:46:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「新車。 http://cvw.jp/b/398325/48729893/
何シテル?   10/25 18:55
改名しました。 よろしくお願いします。 コラム4速、フロア5速、インパネ6速のマニュアル車3台を愛でておりましたが、フロア5速が離脱しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
456 78910
11121314151617
18 19 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:47:22
フロントバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 16:25:21
ホンダ(純正) ドアミラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:23:48

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
インパネ6速MT。 いろいろなタイミングが重なって、このクルマになりました。 ほんと ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2021年式まゆげのターボのアイボリー。 2年落ちで購入いたしました。 そのうち新車 ...
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
コラム4速MT。 長年憧れだったコラムマニュアル車、買い時を逃しまくったあげく、ようや ...
その他 自転車 すももちゃん(仮名) (その他 自転車)
中国製のアメリカ車。 ※主にイベント等のフォトギャラリー置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation