
アクスル導入でホイール選び放題だぜ~
なんて思ってたら、手持ちのホイールで履けるのが無くて、すっかり鉄ちん生活に逆戻りです。
70扁平の13インチはとっても快適なので、もう普段はこのままで良いかもって思い始めたりもしておりますが。。。
アクスル入れたら、とりあえずはワイトレでってのが一般的だと思いますが、持ってるアルミどれもこれもワイトレから飛び出るハブボルトの逃げがありません。。。
ゲルマンホイールもニッポンのオールドスクールホイールも、ハブ取付面が真っ平らなんですよね~
仕方が無いので、ハブボルトが飛び出さない25ミリのワイトレを入れてみたのが上の画像です。
6J+38に25ミリなんで、実質オフセットが+13です。
見た目は良い感じのツラ加減なんですが、6Jに165は引っ張り不足なんでバンパーのミミとサイドウォールが密着寸前です。
これではちょっと乗れませんです。
しかし、25ミリ入れてこの感じって事は、アウターリムをムフフな感じにしたらウハウハなんじゃないかしら?
って事で、サイズお試し用にホイールをお借りしてきました。
今回お借りしたのは、piikoさん秘蔵のコレクションから7J-15+23のエクイップです。
osugiさん、ありがとうございます。
とりあえずいつもの車屋さんに行って165/50-15を組んでみました。

ちょっと写真失敗してますが、リムがぷりっと出て良い感じです。
で、試着。
今日は画像がデカイです。
前から。
後ろから。
コレはマジでカッコ良い。
惚れ惚れしますね。
しか~し、やっぱりフェンダーのクリアランスが厳し過ぎです。
揺すると、フェンダーとサイドウォールでギシギシ言います。
「これカッコイイけど走れんねぇ。」
なんて話してたら、タイミング良く板金屋さんのおっちゃんがやって来まして。
「おぉ、ええ感じやね~」って。
「でもコレ当たりますわ~」って言ったら。
「そんなら、タイヤに合わせてフェンダー叩いたらええやん」って。
聞けばこの板金屋さん、ちょっと前までは族車やらVIPやらのフェンダーを作ってた方だそうで、「俺が作ったの何台か雑誌にも載ったよ」なんてお話まで。
ちなみにこの方、ウチのエッセのボンネットをツルツルにして頂いた方なんですが、今まで普通の板金屋さんだと思ってました。
僕がいつもお世話になってる車屋さんも、農家の爺様のKトラの車検とかやってる普通の車屋さんなんですけどね~
田舎の車屋さん、恐るべし。
自分としては、履けるサイズ調べてホイール探そうと思ってたんですが、この方たちいわく、履きたいホイールに合わせてフェンダーは作るモノなんだそうで。。。
なんか、そそのかされております。
しかしホイール+フェンダーとなると先立つものが。。。
7月のエッセフェスタまでに、って思ってましたが、コレはじっくり考えた方がいいのかもしれませんね~
問題は、どうしてもコレが履きたいっていうホイールが特に無い事ですね。
予算掛けたけど飽きちゃったでは勿体なすぎますからね~
どうしたものか悩みは尽きませぬ。
Posted at 2011/05/25 23:09:13 | |
トラックバック(0) |
エッセ | クルマ