
カングーが納車されてから3週間が過ぎました。
夜な夜なちまちま距離を伸ばしまして、ODOは1000kmを超えました。
フランス車との生活は、まぁ予想通りというか、やっぱりというか、とりあえず楽しんでおります。
納車すぐの頃は、コレどうしたらスムーズに動くの?って真剣に悩んじゃう位乗りにくかったのですが、最近は多少馴染んできたかなって感じにはなってきました。
でも、まだまだ普通に乗れてるってレベルには達せず。。。
取説にも「車両が本来の性能を発揮できるのは3000kmを過ぎてから」って書いてありましたし、ならしが終わる頃にはもう少し乗りやすくなるんじゃないかと期待しております。
試乗車に乗ったときは、そんな乗りにくさは感じませんでしたし。。。
それ以外には、フランス車らしさ、と言っていいのか分かりませんが、謎現象がいくつか発生しております。
その1:アイドリングストップから再始動する度に、何かの警告音が鳴る現象が発生。
取説を読んでみたんですが何の記載も無く、何の警告なのか全く分かりませんでしたが、その後鳴らなくなったので、あれが何だったのか、いまだに謎のままです。
その2:フロントのウインドウォッシャーのスイッチを引いても、ウォッシャーが出ず、何故かリアワイパーが動く現象が発生。
同じようにスイッチを引いても、ちゃんとウォッシャーが出る時と、リアワイパーが動くときがあり、初めの頃は8割がたリアワイパーだったのですが、最近は9割がたウォッシャーが出るようになってきたので、とりあえず様子見中です。
3ヶ月の初回点検の時にクレームでと思ってましたが、この感じだと3ヶ月経つころにはちゃんと動くようになってそうな気もしますねw
その3:メーターの液晶表示が取説の絵と実車のメーターで違う気がするのですが。。。
取説の絵だとODOとTRIPが一画面で同時に表示されてるように書かれてるんですが、ウチのは別々の画面でしか表示できないんですけど。。。
アレ、同時に表示できるとうれしいんですけどね、何か設定とかあるんでしょうか?
これらの件、何かご存知でしたらどなたか教えて下さいませ。
フランス車は買うのもじゃなく飼うものだ、とは聞いてましたので、想定の範囲内ではありますけど、なかなか面白いですね。
日に日に表情が変わっていくというか…そんな感じですw
前車VWの取説は、「日本仕様には設定なし」っていう装備のページまで大量にあったり、かなり過剰な取説でしたが、RENAULTの取説はなんだかあっさりしてて、説明不足感がありますし、こんなところも文化の違いなんでしょうか。
何だかんだ言いながらも、今のところは楽しんでおります。
新車の楽しみってことでODOのゾロ目とか撮りまくったので、一気載せでございます↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あんまり昼間に乗る機会がなくて、夜率高めです。
  Posted at 2016/03/14 11:42:38 |  | 
トラックバック(0) | 
KANGOO | クルマ