
新年明けきっておりますが、皆様今年もよろしくお願いいたします。
冬場といえばバッテリーという事で、ウチのカングーもバッテリー死にかけクンでございます。
朝の一発目は、今日こそダメなんじゃないかといつもドキドキです。
仕事や通勤で使う車であれば怖くて放置できないレベルで弱ってますが、基本的にそういう用途では乗りませんし、10分も走れば軽快にセルが回るくらいまで復活するので、出先で掛からなくなる不安も特になく、絶賛放置中でございます。
近々車検もやってきますし、バッテリーも面倒くさいのでDラーさんに丸投げでも良いかしら?なんて思ってたら、ちょうど今月末までのキャンペーン価格がWEBに出てました。
こんな感じで↓(無断転載です。ゴメンナサイ)
全然丸投げで良く無さそうです(汗
この表だとカングーは普通のL2かL3になってますが、アイドリングストップとか充電制御とかあるので、それでは済まない気が。。。
そしてEFBとかAGMとかだと3割引きでもお値段が。。。
一般的な価格としてはコレでお値打ちなのかもしれませんが、私は密林の部族ですので、物価の基準が違うのです。
これはやはり密林から調達しなければなりませんね。
という事でまずは適合調査です。
カングーのバッテリーはこんな感じで
バッテリーの上にターミナル的なものがガッツリくっついてて、サイズとかが表記されてるラベルが全く見えません。
ラベルを見る為だけに外すのも手間なので、みんカラの皆様の情報を頼ることにしました。
で、皆様の整備手帳等の画像を拝見して回った所、純正バッテリーがEFBとAGMの両方あるようで。。。
同一車種の同一グレードで2種類あるうえに、外してみないと分からないとは何と不親切な。。。
年式の差とかなのでしょうかねぇ。
BOSCHの表にはEFBしか載って無いですが、L2とL3両方書いてあるし…
仕方ないので現車確認です。
簡単に外れるカバー外したら隙間から見えないかしらと思ってみたんですが。
やっぱり見えませんでした。
ウチのはバッテリーの上面に液の蓋みたいなものが有るのでAGMでは無さそうな気はするのですが、ちゃんとラベルで確認を目指します。
ちょっと端子を緩めて、ステーでガッチリ固定されてるターミナルを頑張って浮かせた隙間をスマホで撮影してみると
EFBですよね?
EFまでしか見えてませんけど、まぁ間違いないでしょう。
コレで安心して密林でポチれますね。
しかし、バッテリー見るだけでこの手間とは…カングー恐るべし。
そして、バッテリーのラベル見ただけという、内容の薄いブログにお付き合い頂き、まことにありがとうございました。
今年もあまり内容の無いブログをぽつぽつ上げて行くと思いますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/01/09 23:12:00 | |
トラックバック(0) |
KANGOO | クルマ