• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めがね(元 しろ いろ)のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

みんカラ始めて10年になります。

みんカラ始めて10年になります。みんカラのアプリから周年画像でブログを書こうとするとアプリが落ちちゃうんですけど、どうなってるんでしょう?


あの機能を使いたいが為にアプリをダウンロードしたのに。。。残念です。





わたくし5月31日で、みんカラを始めて10年になります。


この10年、ほんとあっという間だったように感じますが、みんカラを通して出会った皆様方のおかげで、とても充実したカーライフが送れたように思います。


皆様、ほんとうにありがとうございます。







みんカラを始めたのは、エッセを契約し納車を待っている間でしたので、私のエッセももうすぐ10年になります。


最近はめっきり維持オンリーになってますが、元気に動いております。


先日ODOメーターが表示密度の濃い感じになりました。





エッセの10年を振り返ってみると、色々と仕様変更しながら乗ってきましたが、その中でも2014年のエッセフェスタの時の仕様が一番のお気に入りだったりします。



この仕様、画像とか全然上げてないんですが、自分の中ではこの時の仕様が最高にカッコ良かったと思っております。


愛車紹介の画像は、目を引く仕様だった時のものを載せてますが、こんな感じの地味仕様の方が好みだったりします。







カングーの方は、シタンのテール上のパネルがボディーカラーになりました。



追々パーツレビューとかに載せていくつもりです。


カングージャンボリーの直前に完成したのですが、結局私自身の都合がつかずジャンボリーには行けませんでしたので、未だお披露目する機会がありません。。。


カングー方面では何も活動が出来ていないので、今後何かのイベントに参加するとか、考えていきたいなぁと思っております。


今後のみんカラ活動の課題ですね。






あと、先日レンタカーを借りる用事があったので、こんなクルマを借りてみました。



キャンペーン中でお値打ちだったんで。


日常は必要十分なクルマを所有し、何かの時は状況に応じたレンタカーで、っていうカーライフも良いかななんて思ってみたり。


時代は所有からシェアに向かっているようですし。










そんなこんなで10周年。


これからも細々と続けて行きますので、皆様今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/05/28 22:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年04月01日 イイね!

英国から

英国から遥々やってきましたよ。




シタンのテール。




一年くらい前にブログに書いてから、ちょこちょこ調べてみたりはしていたのですが、結局コレが付くのか付かないのか分かりませんでした。


私の検索能力が低いのか、付けた事例とか、付いてるおクルマとか、全然見つからないんですよね。。。


いつまでも分からないままで居ると、気になってしょうがないので、コレはもう自分で試してみるしかないでしょう、という結論に達してしまいました。


人柱ですね。


これは日頃、みんカラの皆様の有意義な情報をパクりまくって車弄りをさせて頂いておりますので、私も少しは情報を提供しなければという義務感でございます。


しかし、このシタンテールに関する情報の無さを考えると、皆さんあんまり興味ないかもですね。


とりあえず、どうなるかは乞うご期待!という事で。


このネタ、エイプリルフールじゃないですよ。


付くかどうか分からない物を、イギリスから買っちゃいましたよ、というお話です。
Posted at 2018/04/01 21:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | KANGOO | クルマ
2018年03月10日 イイね!

1680円のバックカメラをつけてみた。

1680円のバックカメラをつけてみた。私のエッセ、もう少しで乗り始めてから10年19万キロに到達しそうですが、今更ながらにバックカメラをつけてみました。

小さな車ですし、カメラ無がくても特に困ったことも無いんですけど、何故か無性につけてみたくなっちゃったんですよね。


という訳で画像の物をポチってみました。

同じようなモノが、いろんな名前でいろんな価格で売られてましたが、違いがよく分からないので中間位の価格のモノにしてみました。


しかしまぁ、安くなったもんですね、1680円ですよコレ。





届いた箱入りの状態だと値段なり感が溢れてますけど、本体だけ見たらメーカー物のちゃんとしたやつと大差ないですよ。

中身には大差ありありですけど。。。





カメラの設置場所はここにしました。



リアゲートの内側、ハイマウントストップランプのカバーの端っこです。

カメラの防水性能は全く信用できませんし、外から中に配線を引き込むのもメンドクサイですし。

今更あんまり手間かけたくないですし。





なので、配線の取り回しも全体的にこんな感じです。



フロアマット敷いてしまえば特に問題ないですし。

ちなみにこの二本の配線はカメラのRCAと電源です。

なんとなく手元にあった赤電線で引いちゃいましたけど、コントロール系のラインなので、他の色の線使った方が良い所ですねホントは。

自作配線の場合は、バッ直/黄、ACC/赤、GND/黒、の色分けだけは厳守した方が良いと思います、後々の為にも安全の為にも。





カメラから出てる配線は+/GND/RCAの三本でして、GNDはリアシートの取付ボルトに落としておきました。







今回はリバース連動にはせず、任意でカメラをON/OFF出来る仕様にしてみました。

決してリバース信号探すのがメンドクサかったという訳ではなくて、その方が便利そうかなと思いまして。

丁度イイ感じに純正のフォグスイッチが余ってましたので、コレをカメラのスイッチとして使いました。

私のエッセ、フォグは無いんですけど、過去に他の事に流用するためにフォグスイッチを付けたんですが、現状スイッチだけ残っておりましたので。




EOC200⤴のプレートは頂いた時からこの場所に鎮座しております。





モニターはポータブルナビのゴリラを利用しますので、純正のカメラケーブルも購入しました。



このケーブルの方がカメラより高価だったりしますw





で、こんな感じに



この画像を撮影したデジカメとナビの液晶パネルとの相性の問題もあって写真映りはイマイチですが、まぁまぁちゃんと映ってます。

10年くらい前のバックカメラと同等くらいの画質でしょうか?



画像の中のガイドラインはカメラ固有のものです。

配線の切断で、ガイドラインのオフと、画像反転が出来る仕様になっておりまして、切断用の配線が二本あるんですが、ネットのレビューによると、配線の色が取説と反転している個体があるようなので、切るのが怖いのでそのままにしてあります。



画角的には、バックカメラ画像の下の方に映り込んでる白い部分はリアゲートの内側で、トランクの床も少し映ってます。

リアゲートが傾斜している加減でリアバンパー周辺は死角になっちゃっております。

車両後方30cm位の地面が見えてるギリギリラインです。

カメラつけて後方に死角があるってどうなの?って気もしますが、目視よりは圧倒的に死角は減りますし、取り付けに手間もかけたくないのでコレで良しという事にしておきます。




こんな感じで、手軽にバックカメラをつけるなら、激安カメラ車内設置もアリかと思います。

リアゲートが垂直に近い車なら、もう少し死角も減るかもですし。
Posted at 2018/03/10 22:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2018年02月10日 イイね!

クルマに急かされたので。

クルマに急かされたので。カングーが点検の時期ですよーとアピールするので、12ヶ月点検を受けてきました。




早いもので、カングーに乗り始めてもう2年が過ぎました。







最初のアピールは2ヶ月ほど前、前回の点検から10ヶ月が経過した位の時期でした。



エンジン始動時の最初の表示がSERVISE DUEになって、右下に廃油受けのマーク??が出ました。


これ多分距離でも出るんでしょうけど、ウチのは距離が少ないので日にちで出たようです。


前回の点検時期は新車から3ヶ月で初回点検、その9ヶ月後が12ヶ月点検でしたので、今回初めてこの表示が出ました。


最初、何かトラブルかと思って取説読んじゃいました。


2ヶ月も前に出されてもという気もしますが、これも異国の文化って事でしょうか。







で、前回の点検から丸1年になる2~3日前になると



表示がSERVICE PROMPTLYに変わってスパナのマークの警告灯的なものが点灯しました。


コレ、予備知識なしにいきなり光ったら何か壊れたかと思ってビックリしますね。


日本車と同じタイプのエンジンチェックランプとかオイルチェックランプもちゃんとあって、もしもの時はそちらが光る筈なので、このスパナマークは警告灯では無いのかもしれませんが、光る面積が警告灯よりもデカいので、光ってると結構気になります。


それ以外にSTOPという警告灯もありまして、ヤバい時はそちらが点灯するみたいです。


さすがに無頓着な人でも、この目立つスパナマークが光っりっぱなしになってたら点検出さなきゃっていう気になるかもですね。


まぁ、ボタン長押しで簡単にリセットできるっぽいので、自分で消せちゃうんですけど。







現在、新車から2年、走行距離は2万キロ強。


特に何の不具合もありませんでしたので、今回のメニューはエンジンオイル&エレメント交換のみです。


世間のイメージでは信頼性に不安のあるフランス車ですが、今のところ大した事は何も起こっておりません。


まぁそれなりな部分もありますが、それを大幅に上回る楽しさがありますので、満足度は高めです。







で、点検も終わって


SERVICE IN 15000KM に戻りました。



メーターパネル、埃っぽいですね。







余談ですが、



先日、こんな道を走ってたら







お顔がこんな事になりました。


Posted at 2018/02/10 21:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | KANGOO | クルマ
2018年01月07日 イイね!

本年もよろしくお願いいたします。

新年も明けきっておりますが、皆様本年もよろしくお願いいたします。





例年、お正月は家でのんびりクルマ弄りをしたり、洗車しながら過ごすのが個人的に定番化しております。


今年のメニューは、2台とも数か月ぶりの洗車と、秋頃から調子の悪かったエッセのドラレコの交換でした。


エッセは洗車のついでにボンネットをちょっと磨いたら、久しぶりに艶が復活しまして、それに伴い愛着もちょっと復活しました。


今年は私のエッセ10年目に突入イヤーですし、ちょっとずつ愛着を取り戻していこうかと思っております。


この調子で愛着を取り戻していけば、11年目20万キロの車検も通しちゃうかもなんて思ってみたり。





あんまり頑張ると疲れちゃうので、今年も細々とやって行こうかと思っておりますので、皆様お付き合いいただけると嬉しいです。


Posted at 2018/01/07 23:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「バッテリー替えた。 http://cvw.jp/b/398325/48610118/
何シテル?   08/19 22:30
改名しました。 よろしくお願いします。 コラム4速、フロア5速、インパネ6速のマニュアル車3台を愛でておりましたが、フロア5速が離脱しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:47:22
フロントバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 16:25:21
ホンダ(純正) ドアミラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:23:48

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
インパネ6速MT。 いろいろなタイミングが重なって、このクルマになりました。 ほんと ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2021年式まゆげのターボのアイボリー。 2年落ちで購入いたしました。 そのうち新車 ...
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
コラム4速MT。 長年憧れだったコラムマニュアル車、買い時を逃しまくったあげく、ようや ...
その他 自転車 すももちゃん(仮名) (その他 自転車)
中国製のアメリカ車。 ※主にイベント等のフォトギャラリー置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation