• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

05YZF-R1の愛車 [アウディ A6アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2010年4月10日

iid ロアリングキットでのローダウン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ダイナミックモードでの取り付け前状態。タイヤ-フェンダーのクリアランスは35㎜くらい。
2
ダイナミックモードでの取り付け後状態。タイヤ-フェンダーのクリアランスは5㎜くらい。
これ以上下げようとすると、センサーのストロークが足りなくなりそうでジャッキアップできなくなってしまいます。
なんかいい方法あれば情報お願いします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インチアップからの車高調調整

難易度:

インチアップからの車高調調整

難易度:

ステアリング異音

難易度:

フロントアンダースポイラー取付

難易度:

サイドステップ取付

難易度:

メンテナンス 12

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月12日 14:28
やっぱり車高は純正より下げた方がかっこいいですね!!

ベッタベタのセルシオ→程よく下げたレガシィと、どうしても純正車高が気にいらなかったのですが
フロントスポイラーが最下点が思ったよりも低かったことと、サイドないし腹も我が家の駐車場に入庫する際に当てちゃいそうということ、そして何よりセルシオでエアサスの寿命を極端に短くしてしまったことの恐怖感からエアサスコントローラー(価格上)もロアリングキットも手が出せずにいます(´・ω・`)ショボーン

今も「ダイナミック」に入れることはほとんど無く、「オートマティック」で過ごしています。

悲しいです(笑)

やっぱりロアリングキットでの車高調整も、エアサスには過度の負担かかっちゃうんでしょうかね。
どちらかといえば下げることよりも、何度も上げ下げする方がダメージなのでしょうか。とすれば、車庫入れの度に上げなければならない環境にいる限り、車高は諦めるしかないのでしょうか(笑)
コメントへの返答
2010年4月12日 22:44
ロアリングキットを取り付けてからはオートマティックで乗っています。
この状態で純正のダイナミックより15㎜ほど下がった状態なので、そんなに寿命には影響しないのではないかな?って勝手に思っています。(どこかで数センチ程度ならばさほど気にしなくていいと聞いたことがあるので)
昔、シルビアに乗っていたときはフロントスポイラーと地面との間が5cmもなかったので底はガリガリでした。A6のような車だとさすがにそれは気が引けちゃいますよね。
フェンダーとタイヤの隙間をなくすなら、タイヤ外径を大きくするorフェンダーアーチを板金で下げるとかって手もありますよね。
2010年4月12日 23:48
そうですね、15mmでへたるエアサスはさすがに…(笑)
あくまで消耗品なので逝ってしまうときは何をしても駄目なのかもしれないということで(*´д`*)

そもそもフロント地上高が心配で、おそらく本当に下げたいところまで下げると傷だらけになっちゃうような気がします。やはり断念か…。

タイヤ外径は、どうやらナビが使えなくなっちゃうみたいで現在検討ストップ中。
フェンダー板金は…やっぱり度胸がありません(笑)
コメントへの返答
2010年4月14日 21:03
年式によって違うのでしょうか?うちのは2006年式なんですがナビに不具合はでていません。
タイヤ交換したときに実測値を測ったのですが100km/hのときで+2~3km/hでした。
テールが軽くスライドするくらい攻め込むとインナーにタイヤが擦りそうな気がして、実は15㎜車高を上げようか迷っています。エアサスでストローク量がわかる方法があればいいのですが。
まあ、そんな乗り方する車じゃないって言われたらそれまでなんですけどね^^
2011年10月22日 9:20
おはようございます。
どノーマルを貫こうと思ってましたが、車検すんで保証切れた途端に虫がまた騒ぎ始めました(笑)
やはりタイヤとフェンダーの隙間が気になります。
ロワリングキットの場合もエアサス縮んで寿命が短くなるのでしょうか?
その後の情報などありましたら教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年10月27日 12:53
返事が遅くなってすみません。
ローダウンによる影響は0とはなっていないでしょうが、今のところ足まわり等に不具合は感じられませんよ。
2012年8月7日 16:42
最近A6アバント購入したのですが、ロワリングキット取付方法を伝授いただけませんか?
簡単に出来そうな話なのですが。。。。。
コメントへの返答
2012年8月10日 21:29
ワイランさん、こんばんわ。
回答が遅くなってすみません。
取り付けは10mmのスパナ、ラチェット、4mmの六角レンチさえあれば比較的簡単に取り付けできます。
ジャッキアップして、タイヤ外して、センサーのアームを取り替えるだけです。
車高調整は一度そのまま取り付けてあとは、好みで長さを調整するだけですよ。
やってみて不明なところがあれば連絡くださいね。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 http://cvw.jp/b/398724/47375161/
何シテル?   11/29 08:01
整備、パーツの取り付けは自分でします。 ないものは作ります。 でも最近の車は難しくて、自分でできる範囲が減ってきました。 情報交換、よろしくお願いしますm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RacingLine TUNNEL BRACEへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 11:52:49
[アウディ S4 アバント (ワゴン)]Exploter ApplePie Mini CarPlay AI Box(Youtube, Netflixを観る) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 08:46:48
Applepie Ultra買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 07:59:55

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
バイクより気軽に遊べる玩具として購入しました。 2021年12月納車予定です。 →納期 ...
アウディ Q7 アウディ Q7
A6 Avant 3.2FSIから乗り換えました。 オプションはマトリクスLEDヘッドラ ...
その他 その他 その他 その他
嫁さんのバイクです。 楽チンです! 1000ccの私のバイクよりでかく見えます・・・
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
9年間乗りました。 静かだし、意外とよく曲がります。乗り方によっては下りだと下手な走り屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation