• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北すての愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2013年9月16日

スライドドア ヒンジローラーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
走行距離も10万キロを超えたものの、特にトラブルもありませんでしたが、最近、スライドドアの開閉の際にガコガコと異音を発するように。。。グリースでも切れたのかとレールを覗いてみると、なにやらローラーが無くなっているようです。調べてみると、この時代のステップでよく見られる事例のようで、DIYで修理をしてみました。

検索ワード スライドドア ヒンジ ローラー rf
2
いきなりですが写真が交換した部品です。ローラーが紛失しております。
ヒンジローラーの磨耗・粉砕であり、似たようなパーツで補修できそうですが、面倒なので純正部品のASSY交換です。

肝心な作業状況写真を撮っていませんが、作業手順は
・補助席シートベルト(足元)の取り外し
・リアスピーカーの取り外し
・3列目シートの取り外し
・車載工具の撤去
・内装カバーの取り外し
・外装パネルの取り外し(前方ネジ、内装側ネジの2箇所)
・スライドワイヤーを緩め
・ヒンジの交換
・元に戻して完了。
3
留意すべき点をまとめると、

特殊工具は要りませんが、外装パネルをはずすとき、内装側はラチェットを延長しなければネジに届きませんでした。(5㎝×3本つないでようやく届きました。)

なお、このネジの取り付けの際は、ネジを落とさぬよう、ラチェットのソケットとネジの間にティッシュなどを挟めておくと楽チンかも・・・

内装クリップは2箇所はずしますが、専用の工具があると良いかと思います。(自分はなかったので、破損してしまいました。)

ワイヤーは、写真のアクチュレーター(円盤)を引っ張れば簡単に緩められます。閉めるときはガチャガチャと反時計回りにまわすだけ、赤○した箇所から見える穴がこの範囲に入るぐらいがちょうど良いみたいです。

スライドドアからヒンジをはずしたとき、宙ぶらりんの状態になるので、ドアと支える土台があるとスムーズに作業が出来ますよ。
4
ちなみに交換した部品がこれ。
ヒンジ本体のASSY、品番:72560-S7S-901、5460円でした。

あまり参考にならない整備手帳ですが、作業してみると以外と簡単。部品代もそれほど高くないので、ガタピシャしてたらレッツトライ!(自己責任でw)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

rk1 バーフェン

難易度: ★★

お疲れ様パレット 車高調&加工編

難易度: ★★★

テールゲート開口部の痔病?持病。

難易度:

フロントドア アウターハンドル交換

難易度:

ドアバイザー取り付け

難易度:

スライドドア アウターハンドル交換 ポチガー交換  

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

日本の端で活動しているので、リアルのお付き合いは少ないと思いますが、みんカラでまったりと絡んでいただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
単身通勤用,足車として気に入っていたガラスルーフが12万㌔を超え、またまたカラスルーフが ...
日産 キューブ 日産 キューブ
単身通勤用
日産 キューブ 日産 キューブ
我が家の3代目キューブ、セカンドカー?
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムーンライトバイオレットパールメタリック ビスカスがゴロゴロ異音するのは仕様です。あきら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation