• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken82@またハイオクのブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

【予想外に長文化】DJ

【予想外に長文化】DJターンテーブルキュイキュイしたり、H社の昔の原付きとかじゃないです。

ちょっとしたトラブルに見舞われたので部品の調達を兼ねて新型デミオの試乗をしてきました。
1.5のディーゼルがもちろん期待なんですが、現状1.3しかないようなのでとりあえず基本情報収集のために。

試乗車は13S/AT/FF、LEDコンフォートパッケージ+スポーティパッケージ+CD/DVDプレイヤーがオプションで装着されていた模様。

まず乗り込んでみてのインテリア。
あえて全長を伸ばし、ホイールハウスを前へ追いやったことで実現できたというペダルレイアウトですが、この足元空間の余裕はすごい。正直最近のBセグハッチは乗ったこと無いのでわからないんですが、アテンザから乗り換えても違和感も何もなし。
30分もない時間だったのでシートの出来はまだまだわかりませんが、CX-5、アテンザ、アクセラと来てからですので期待はしていいでしょう(長時間運転的な意味で)。
メータークラスター/ダッシュボード、これも見やすく簡素にというだけに留まらず、コンパクトカーにしてはかなり凝ったデザイン。逆に後付のカップホルダーやスマホスタンドなどは付けにくいし統一感が無くなっちゃう可能性はあります。
スポーティなにやらということで操作系に革が巻かれてましたが、これもアテンザのようにスベスベのもの。よいです。

ダッシュボードから生えてるマツコネ用のディスプレイですが、現状これが精一杯の処理とのこと(
マツコネも触ってる余裕なかったのですが、手元に操作系があるので使い慣れたら画面チラ見だけで操作できそうで良いのではないかと。

エアコンパネルは触ってないけど、基本は大きなダイヤル3つとボタン3つで、正直アテンザよりこっちのほうが操作はしやすそうです。左右独立温度調整はあまり使わないからこれアテンザに欲しい・・・

ATのセレクタですが、Mモードは奥がダウンで手前がアップの競技車両(?)タイプ。最初マスターの感覚で操作したらM5とか表示されてて?????????????ってなりました・・・慣れればOK。パドルはXD系のATに標準装備で、1.3でも極一部の仕様を除いてショップオプションで付けられるようなので、手元でカチカチしたい方は約3万(工賃込み)積み上げてください。
SPORTモードなるスイッチが有りますが、これは若干操作しにくい場所ですね・・・ここぞという時に使うスイッチならステアリングに付いててもいいぐらい。部品共用で無理そうなので、せめてステアリングからあまり遠くに手を伸ばさなくてもいい位置にしたらいいかも。

あとはあまり重要視されなさそうな後部座席。自分のドラポジは比較的前寄りなのですが、運転席の後ろはバックレストまで10cm近い余裕があり、前席のシート形状に工夫があるのか足元も狭くないです。さすがに足が組めるほどじゃないですけどね。
定員は5名ですがまぁ大人は4人が快適に乗れる限界でしょう、これは他のBセグでも似たようなものだと思いますけど。(テスターは170cm未満/80kg級デブ型の模様)

ラゲッジは底が深く、奥行きもそれなりにあるので4人で2泊ぐらいの旅行鞄+カメラ+お土産ぐらいなら何とか行けそうです。ただ、トノカバーはXD系標準装備で1.3はショップオプションなので、ここも欲しい方はお忘れなきよう(1.2万円ほど)。

街乗りでの騒音はもうこれアテンザとどう違うのかわかんねえなってレベルです。



長くなりましたが続いて走行性能。
1.3のエンジンは先代でデビューしたSKYACTIV-G1.3の改良版。高圧縮比レギュラーガス仕様、実用域に重きを置きつつも楽しさを忘れず、かつ低燃費。最近ではそんなエンジンばかりですけど、通常の走行で2000ほどを目安に変速しているようで、最近の変速プログラムが全般的にそうなのだろうけどもう少し加速って思った時に踏み込んでもシフトダウンはしないでトルクで引っ張ろうとする感じです。が、ここは自分の欲が出てしまって、もう少し勢いが欲しなぁと。まぁ1.3のガソリンですからね・・・

ここで先ほど触れたSPORTモードなるスイッチをクッってやるとですね。変速をかなり上の方でするようになるんですよ、60でも3速をキープしようとするほど。
バイパスや高速の合流、追い越しなどでパワーがほしい時はこのモード。でもスイッチはシフトレバー付近。
ちょっと魂が濁りますね・・・

さてミッションはこのクラスでは珍しい歯車のAT。13Sには5速ですがMTも設定。
可能な限りトルコンのロックアップをかけまくるマツダご自慢のSKYACTIV-DRIVE、これですよ。アテンザでも一度ATに試乗したことがありますが、CVTのうにょ〜んとした変速よりも車に乗ってる感はあります。いやCVTの感触はあれはあれで嫌いじゃないんですけど。
全体の感触を掴むためにあまり細かいことは気にしないで乗っていたのですが、6速はたぶん70超えないと入らない感じかなぁ・・・
減速時のシフトダウンしか試してないですがスパスパっと行って気持ちいいですね。軽くブリッピングが入るのかなんなのか知りませんが前のめりになる感じはなく綺麗に回転が合います。ここまでできるのなら普段乗りで敢えてMT選ぶのはもうどうなのかなって思いますね・・・

i-stopは充電の都合か何かでしょうか、あまり止まることがなかったです。i-stopランプが緑点滅してたのでたぶん何か条件を満たしてないから止められなかったのでしょう。さすがにガソリンエンジンなので再始動の振動はうちのアテンザより遥かに小さいですね。いやまぁディーゼルでも始動時の振動をあそこまで押さえ込んでるの凄いですけど。

足回りに関しては、担当氏が気を利かせて少しウネウネした道へ案内してくれたのですが、前述のMモード前後逆事件のせいでこうステアリングが云々とか考えてる暇なかったです。そこまで綺麗な舗装路ではなかったのですが、暴れること無く、アテンザよりはかなり柔らか目の脚だったように感じます。まぁタイヤが45R19と65R15の違いもあるので、一概にサスだけの違いとも言い切れませんが。



さて、エクステリアのお話。
フロントはどこからどう見てもマツダ。文句なし。
先代とものすごく変わったように見えて、実はグリル部分が張り出した以外大まかには変わってない気はします。キレ眼、フードとフェンダーのライン。よく見ると先代にも似たような部分、あると思います。

これリアもそう思う節があって、Cピラーまわりの処理があまりにも変わってなさすぎて「実はテールランプ変えただけじゃねえの」なんて思ってます。

一つ、めちゃくちゃ個人的意見で申し訳ないんですが、後席ドアのハンドルを窓枠の後ろに仕込めなかったのかなと。もちろん値段とかあるのは理解してるつもりですが。ジーっと見つめて「うんまぁそうなるな」。
あのドアハンドルさえなければリア周りの貼付けがらkうわなにをすr



いちおう安全装備についても語ってみますか。発動はさせてませんが。
トヨタで言うところのVSC/TRC、標準。これはABSやエアバッグのようにもう義務付けみたいになってきてますね。
衝撃緩和装置。PCS(ト)に相当するシステムですが、ミリ波レーダーは無くルームミラー部のレーダーで観測し、発動条件は低速時のみ。見積もり頼んだ後に気付いたのですけど、13CにはSCBS付かねえんですよね・・・この点から言ってももし買うなら最低でも13Sですね。

ここからはXD系のみの設定ですが、アテンザにもあるハイビームコントロール、車線逸脱警告、そしてリアビークルモニタの進化版ブラインドスポットモニタ。9万弱のオプションではありますが、Bセグにこの装備を持ってきたことは評価できると思います。

ブラインドスポットモニタなるものですが、リア中略モニタが前へ走行している時の後方左右の監視をするのに付け加え、後退時にも後方左右の監視をする機能を備えたもの。らしいです。
曰く、これがリアカメラの代わりもしくは手助けになると。

逆に、マツコネ搭載車でもリアカメラはショップオプションになるので必要だと思う方は追加をお忘れなきよう。



さあ長々とウンチクを垂れてきましたが一言「欲しいわ」。

ちょっとミスって13Cでの見積もりになったけど、13Sにしてもたぶん200前後で収まるでしょう。削れるとこもあるし。
「コンパクトカーに200万」というのをそれぞれがどう思うかですが、個人的にはさして大きな車が必要でもなく、あれだけ静かで快適に走れるなら200万は出せます。いや一括は無理ですが。

普通に使える、普通のガソリン車で十分というならいけます。
問題はディーゼル。

一緒に見積もりもらったのはXD ツーリングLパッケージという一番上のグレードにほぼフルオプション状態なのですが260万超えてます。AWDにするなら+20万。革シート要らない、オプションもこんなに要らないってやれば240以下にできそうですが、それでも、ね。
補助金は出そうですが、車両価格からして10万は出なさそうなのでそこまでガソリンとの差額は埋まらないと思います。

なおかつ、エンジン自体が重いので云々など、ディーゼルなりのデメリットはあります。

現車に乗ってみてどこまで許容できるか、妥協できるか。

アクアやフィットハイブリッドも最高に盛ると似たような感じになると思うのでそこまで高いわけではないと思いますけどね・・・



ということでくっそ長くなりましたが新型デミオの試乗記(感想妄想付き)でした。

妄想ついでに、1.5ディーゼルに関して。
2.2のディーゼルは基本的にSH型の改良版ということで旧来のエンジンにSKYACTIVを盛り込んだ形となっています(多分そうなっているという「インターネットで見た」的なやつ)
1.5ディーゼルのS5型は新設計なので、低圧縮ディーゼルを初めから睨んで作ってると思います。

多分そのへんの絡みだろうと思うんですが、担当氏が「かなり静にできてる」と言っておりました。
期待しましょう。
Posted at 2014/10/03 03:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「諸事情によりNDのタイヤを換える必要が出たので、放置してた交換記録を補完しました...」
何シテル?   06/12 11:40
友人に影響されてMR-Sを買う→型番のバカ具合に惚れてブレイドを買う→まさか日本で軽油なんて売らんだろと思っていたらマジで出しやがったのでアテンザを買う→流れ星...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングカバー 高機能タイプ・ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:45:35
トヨタ(純正) 本革シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:43:59
スピーカー 交換 (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 13:00:56

愛車一覧

マツダ ロードスター あんこ (マツダ ロードスター)
2018/11下旬 流れ星を眺めながらふとまたオープンカーに乗りてえなとなる 2018/ ...
スズキ バンディット1250F おバン (スズキ バンディット1250F)
契約完了 納車予定日決定→からの不具合発覚部品交換待ち→1週間で状況変わらず(納車整備と ...
マツダ アテンザワゴン あてんざくん (マツダ アテンザワゴン)
2013/3/17 契約完了 白、セーフティパッケージ装着。ショップオプションは内装関係 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
注文書にサインしました。 納車まで2ヶ月待ちだそうで若干ヘコミ気味です。 ----200 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation