• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken82@またハイオクのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

NDに乗り替えて3週間

NDに乗り替えて3週間見逃しかけた777km

3週間などというすんごい中途半端な時期ですが、レビューと言うほどでもない気付いたこといろいろ。

一応免許取得からの車歴を書いておきますと
カルタスGT-i(AA34S) → ミラージュサイボーグターボ(C53A)  → スターレットS(EP82) →MR-S(ZZW30) → (一時期ヴィヴィオRX-R(KK3)と2台持ち) → ブレイドマスター(GRE156H) → アテンザワゴン(GJ2FW) →ロードスター(ND)
ということで、基本的には軽い車が多かったんすよ。あと圧倒的FF率。
10年ぶりの1t前後・後輪駆動・2シーター・オープン、初のFRという人間の感想。

まずは車体。コンパクトカーですし(重要)、車内も狭いです。が、同じオープン2シーターのMR-Sと比べても圧倒的に狭いです。ミッションとシャフトが真ん中を通るFRの宿命ですね。が、まあ慣れちゃえばそこはどうでもいいかなって思います。乗降性が...MR-Sの時こんなにキツかったっけ...まあ腹回りとか増えてはいるけど...恐らくサイドシルの高さですね。2日目ぐらいでコツを掴みました。「乗った時と逆の動きをしろ」ですね。具体的にはドアを1段目で止めて、その状態で体を外向きに捻って右足を出し、サイドシルに手をついてよっこいしょ。
ボンネットが低くてフェンダーが高い、圧迫感はないのですがどうも慣れなくて、左寄せがまだ甘くなります。ボンネットが低いせいで路肩の線(とか境界)の交差点が今までよりも内側になっているので、そのせいで左に寄せきれないんだと思います。ミラーで白線が見えればまだいいのですが、ミラーがボディに対してかなり内側に入ってるので...鏡面小さい上に曲率が...
あと、ミラーといえばルームミラー。屋根が低いので何でも全般的に低くなるから仕方ないというのは判ってはいるんですが、左前の視界が悪いというか、ぼーっとしてると左から出てくる車とかチャリとか、全く見えないですね。脇道とか危険箇所を認識したら少し頭を低くして確認する癖をつけないと事故やりそう。

えーっと、屋根を開けた時についてです。MR-Sはオープン2シーターですが、買った時からHTが付いてたのでぶっちゃけオープンにするのがシーズンに2〜3回でした。かなりもったいない使い方をしてたと思うんですが、HT外すのが面倒なんですよ...腰痛いし落としたら大変だし...で、ほとんどHT状態でたまにオープンとか幌で走ると窓枠歪んでね?とか軋むね?とは思っていました。が、NDはそういうことは全く感じません。時代の流れとか、MRとFRの違いとか、トヨタとマツダの差とか、まあそのあたりだと思います。
風の巻き込みはMR-Sでも殆ど気にしなかったです(一応エアロボードは付いてた)(のを検索した画像見て思い出した)。ただ、NDはルームミラーあたりから少し下に巻き込む感じがします。上半身ちょっと寒い。

室内空間。ちょっと内容かぶりますけど、コンパクトカーなので狭いんです。ただちょっと...スマホ置く場所に困るというのは想定外でした。置く場所というか、スマホスタンドを設置する場所ですね。右利きなので右側に置きたいんですけど、そんな場所無いですね...で、まあ妥協して左側に設置する場所を何とか見つけたんですが、ディスプレイとか丸ベンチレーターとかがかなりギリギリのライン通ります。
あとはグローブボックスがマジで無かったのと、センターコンソールの物入れが想像以上に狭かったこと、カップホルダーを助手席側につけると助手席に乗る人に蹴り飛ばされてモノタロウのお世話になりそうなこと...なんか探したらいくらでも出てきそう。
収納や余裕についてはそんなもんで切り上げるとして、静粛性の高さには驚きました。外部の音が後ろからしか聞こえてこない(逆に後ろがめっちゃ騒々しい)。

シートについて。以前友人のNBに乗せてもらったことがあったのですが、印象としてはその時からあまり変わってないなーと。単に車の性格が現れてるだけだと思いますが、アテンザは程々の包み感を満ちつつ長時間座りっぱなしでも疲労が溜まりにくい、NDは3時間も4時間も座ってないで集中して走って疲れたら降りて休め、みたいな感じです。ドラポジとも合わせて、長くても2時間ぐらいで休憩挟むのがいいかな。

そのドライビングポジション。アテンザでもそれまでの車と比べると結構足を前に投げ出す形になっていたんですけど、比じゃないですね...足が短いので全体的に前寄りになって、ステアリングは近い。街中のノロノロが挟まると1時間ぐらいで1回降りたくなります。ただ、体を伸ばしたくなるだけで「もう走りたくない」ではなく「さて走るぞぉ〜〜〜」という気分でまた座り込めるのは流石といったとこでしょうか。



えっと、簡単に済ませるつもりが完全に長文になってしまったので、ここで一旦区切って走行性能とかそのあたりは次回にしたいと思います。
Posted at 2019/03/03 23:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんこ | 日記
2019年02月26日 イイね!

ドライブらしいドライブと納車祝い養老肉会

ドライブらしいドライブと納車祝い養老肉会大和の道の駅で集合写真。

ここのところ養老で肉を食ってなかったので、なんとなく食いたいなあという話をしていたら数人釣れました。
肉を食うだけってのも楽しくないし、天気はまあまあ良さそうだったからどこか走りに行くかという話をなんとな~くしてたら1人釣れました。
「あまり人が集まらなそうな場所」となるとだいたい北上になるのがルール。なおかつあまり距離を伸ばさず、昼ぐらいから出発でも行けそうなところで、程々に満足感があり、夕方までに戻ってこられる場所。





そう、困った時のひるがの高原である(別に困ってない)。

で、最初は美濃で集まって156でのんびり行くかーという話だったのですが、起きて地図見たら東海北陸道が死んでて、ついでに156も死んでてお前らなぁ...みたいな気分に。

まあやっちまったもんはしょうがない(やっちまったのは俺じゃないが)ので、予定してたエアコンフィルタの装着をやって(そんなもん出かける前にやんな)、さて出かけようかの時点で30分遅れ(言わんこっちゃない)。
上之保周りで行かなきゃならんのに痛いなぁと思いながら、僅かな望みを託し交通情報見ると「通 行 止 解 除」の文字。
よっしゃああああと叫びながら美濃加茂から上に上がって、でも面白くないので美並で下りて、変更した集合場所の大和の道の駅へ。

軽くあんこのお披露目して出発のつもりが40分も居座ってたのはまあいつものことで、156行っても楽しくねえしどうせひるがの高原SAまでは国道から結構潜り込まなきゃならんので裏から。



こんな感じで思ったより雪が残ってて思ったよりも冷たい空気の中をオープンでドライブ。
実はひるがのから白鳥方向へは何度も走ってるけど、逆向きは初めてで深さとかよくわからず、でも対向車が結構「え...」みたいな顔してたのはちゃんと確認してました。





絶好のオープン日和。なのに1台も屋根開いてる車とすれ違わなかった。





起きて地図見て絶望して作業してそのまま出てきたので朝飯と昼飯。





寒い時こそ寒波い。
15時に出発して養老には17時前に着く予定が、またダラダラとお喋りして16時。






ここから高速で一気に養老まで。
...行くつもりだったけど、出遅れたせいでちょうど交通量が多い時に橋を渡ることになって10分ぐらいロスりました。









事前に釣り上げてたメンツと合流して乾杯。全員ハンドル持ちなのでノンアルコールの会。
食って飲んで騒いで、クソ寒い中またオープンでのんびりお帰り。






なんだかんだ1週間で700kmも走ってしまった。
でもあんこの特性みたいなのがだいぶわかってきたので、レビューいうほどじゃないけど気付いたことをまた後日書いてみますか。
Posted at 2019/02/26 23:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんこ | 日記
2019年02月20日 イイね!

突然ですが乗り替えました

突然ですが乗り替えました目指せ200,000kmなんて思っていましたが、先日まさかの自宅車庫屋根の柱に右ミラーを当てて(カバー割れる程じゃないけど)、は〜〜〜アホか俺は〜〜〜となったのでコンパクトカーに乗り替えました。

今からちまちま愛車紹介書いていきます。



ちなみにこれはあてんざくんの最後の勇姿(?)です。
Posted at 2019/02/20 22:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | あてんざ | 日記
2019年01月13日 イイね!

2019とっくに明けてましたおめでとうございました

2019とっくに明けてましたおめでとうございました新年明けてました。おめでとうございました。旧年中はいろいろな方のお世話になりました。今年も浮上率は変わらないかとは思いますがどうぞよろしくおねがいします。
今年も去年と同様、何気に地元の山に登って軽く初日の出を拝んできました。去年は出発時に曇ってて微妙だなぁ...からの開けてみれば軽く雲海になっていて年の初めからいいものが見られたのですが、今年は普通に晴れていました。あと、始めから晴れ予報だったので人が多かった気が。

さて、ずっと思っていたことがありまして、「走行距離を平均燃費と平均車速で割ってみる」というやつなのですが。

やってみました。

走行距離 116,600km

平均車速 39km/h
  →走行時間 2989.74時間(124.57日)

平均燃費 17.0km/L
  →消費燃料 6858.82L(満タン110.62回)

うん。だからどうしたという計算です。
5年半として48,168時間(らしい)ので、そのうちの6.2%しか動いてた時間が無い計算です。
まあ四六時中運転してるわけではないですから...
燃料単価はわりと変動してるのでこれという数値は出しにくいのですが、自分のイメージとして130円/Lぐらいだったかなーなので891,646.6円つぎ込んだ計算です。

だからどうしたという計算です。
ぶっちゃけ燃料に使った金額ならマスターの方が圧倒的だったので、やっぱり軽油は安いんだなーという感想。

そもそもこの計算したいと思ったのが「i-stop積算時間」が実働時間の何割になるのかを知りたくなったからで、i-stop発動が51.9時間だったので計算すると1.73%なんですよね。
まあ、MTで停車中も基本的にギア入れクラッチで待機するので全然止まらないと言うか止める気が無いのですが、それにしても1.7%っすか...となりますね流石に。

ま、アイドリングストップの意味がどうこうというのがあっても、燃料に90万つぎ込んでるのがわかっても、走るのはやめられないですよね、という駄文でした。
Posted at 2019/01/13 14:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月27日 イイね!

365x5(閏年は考えないものとする

365x5(閏年は考えないものとする6/22でうちのあてんざくんがめでたく6年目に突入しました。
とてもめでたいのでお祝いに四国までドライブしてきました。サイレント進行ですが伊予で給油と(マシーン)洗車だけしておきました。
特にこれといったイベントは無かったのですが、帰りに439で突進してきたクソジジイを避けた時にGC-05Nをゴリッとしてしまったのがとても無念です。欠けたり曲がったりしてたら買い替えかーーーって思ってましたがまあ削って色載せとけばいいでしょうのレベルだったのでセーフです。セーフなのは俺の懐で見通しの悪い場所で警戒もせずに真ん中走ってくる馬鹿はセーフじゃないから免許お返ししてこい。

欲しい車が無いわけではないのですが、今回はちゃんと全部払い切りたいのでこれからもよろしくアイボー。


Posted at 2018/06/28 00:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コレ1台でだいたい済む http://cvw.jp/b/398950/48688862/
何シテル?   10/01 22:24
友人に影響されてMR-Sを買う→型番のバカ具合に惚れてブレイドを買う→まさか日本で軽油なんて売らんだろと思っていたらマジで出しやがったのでアテンザを買う→流れ星...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングカバー 高機能タイプ・ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:45:35
トヨタ(純正) 本革シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:43:59
スピーカー 交換 (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 13:00:56

愛車一覧

マツダ ロードスター あんこ (マツダ ロードスター)
2018/11下旬 流れ星を眺めながらふとまたオープンカーに乗りてえなとなる 2018/ ...
スズキ バンディット1250F おバン (スズキ バンディット1250F)
契約完了 納車予定日決定→からの不具合発覚部品交換待ち→1週間で状況変わらず(納車整備と ...
マツダ アテンザワゴン あてんざくん (マツダ アテンザワゴン)
2013/3/17 契約完了 白、セーフティパッケージ装着。ショップオプションは内装関係 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
注文書にサインしました。 納車まで2ヶ月待ちだそうで若干ヘコミ気味です。 ----200 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation