
桐間 紗路 みたいな髪型いいよね~~('ω')ノ
そんな訳で休日出勤が変更なり休日が満喫できたオイラです。

宇治抹茶のパンケーキに餡子入れてしまったらもうパンケーキではなくどら焼きですよね。
非常に美味しかったですよ。
しばらく姿を見せなかった猫が再び=^_^=

定期的に巡回しているらしくほぼ定時にやってくる。
この時期の行事
衣替え準備をしました。まあいつもの事なんですがどんどん物が増えてしまうのはなぜでしょう。
どうせ使わないんだけどね。増えてゆくんですよね。
ねぇ、知ってる?
佐野タクティクスってサバゲフィールドがあったんだよ。サバゲフィールドて言っても今のようにちゃんとした施設ではなく単なる廃屋であり心霊スポットとしても有名だった場所なんだよ。実際霊感体質な人は感じ取っていたらしい。
今はなんだか更地になってしまったらしい。
そんな場所でコスプレサバゲをしていたんだよね。サバゲをはじめたころの話ですから。
ネタ系サバゲはまたやりたいなと思うわけですが予定がどうしても合わなかったりするわけよ。
当時とはサバゲ環境も違いますしね。
メイドやJKの格好してサバゲするってそれはそれで面白いんだよ。
主催者側の意図を理解したうえでの参加なので問題はないはずなんだよね。
ねぇ、知ってる?
圏央道菖蒲PAにはスマートIC設置の計画があったの。

PAへのスロープ
丁度圏央道菖蒲PAそばを通っている俗称稲穂通り。鴻巣免許センターへの抜け道
通りの名前は置いておいて、どうも不自然な形になる部分がある。
稲穂通りを久喜市から鴻巣方面へ写真を撮影してみたんだけど右カーブに対して左側のレーン
突如と現れる1車線分ぐらいな車線、縁石や排水溝の場所もちょっと変な感じ

左側の側道を行ってみるとどうなるかと言いますと行き止まりです。車両が通れない幅ではなさそうですが未舗装です。すぐそこに川が流れているのでたまに釣りをしている人がいます。
丁度この側道とPAへのスロープが終わったあたりにこのような門が設置されております。
そしてオレンジポール側にも車線がありますね。
建設作業時は丁度ここは資材搬入口でありました。完成後は緊急車両進入口かなと思って居たのですが門の先にガードレールがある訳でいざなったらガードレールを引き抜く?訳でもなさそうだし。
奇妙な構造になってますね。
聞いた話だと
マジでスマートIC設置は計画済みではなく設置予定だった。普通車だけではなく大型車まで行けるやつを設置する気だったそうです。議員だけではなく周辺の商工会や農業界、工業会も一丸となって陳情しに行ったらしいです。
そして嬉しいことに当初の計画より土地が多く購入できた。敷地面積が計画より約2倍
新規路線だから一度に作業したほうが効率的
だったそうなのでこの辺りにスマートICの関連の物ができる予定だったんでしょうね。
ところが
政権交代とゆう悲劇が
高速道路無料化て話が出てきたわけです。そして事業仕分けの対象に
丁度橋脚のみ完成してぱったりと工事が止まったことは事実です。
隣の市では用地買収が結構遅れ出してました。止せばいいのにICを作ろうとしてるし、市内に二か所も必要なの?出入り口だけでいいのに。
東日本大震災も発生
当初の計画から遅れること3年
ついに去年開通
埼玉県内の産業発展や渋滞緩和に役に立っている様子
ココにスマートICができていればどれだけ便利だったことか。
丁度立地的に使い勝手がよさそうだったのにな。
上尾道路が17号バイパスと接続されれば埼玉県は便利になるのかな。
圏央道茨城県内を一刻も早くつなげてほしい。
ブログ一覧 |
どうでもいい話 | 日記
Posted at
2016/05/05 23:29:38