• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANEの愛車 [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2009年10月10日

ビビリ音低減(ダッシュボード)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
涼しくなるにつれ、インパネセンタークラスター付近からのビビリ音が目立ち始めました。
始めはカーナビの結線が外れたのではないかと、センタークラスター内部を疑っていたのですが、実は、ダッシュボードのデフロスターとフロントガラスの間のパネルがびびっていました。
隙間テープを押し込んでみたところ、荒れた舗装でのビビリ音は消えましたが、段差を超えるような大入力時には、まだわずかにミシッと音がします。
とりあえずこの状態で様子見です。
(12/6)追記:措置後1週間ほどで症状が再発していましたが、冬の訪れとともにビビリ音は消えました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイライン塗装

難易度:

ロッカーカバーガスケット、プラグ等交換④

難易度:

シフトパネルの分解🔧

難易度:

エクさんのエアクリーナー(中身だけ)交換しました(^o^)

難易度:

エアコン効かない

難易度:

ロッカーカバーガスケット、プラグ等交換⑤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月14日 20:44
こんにちはです。

私の車も助手席側がビビッています。ケーブルがダッシュボードに当たって異音を発生させているような音がします。
色々と耳を澄ますと、カーナビ辺りから聞こえているように思います。
もしかしたら、同じなのかもしれません。 最近の車は配線が増えてしょうがないのかな?って思っておりました。

明日、私も何かを挟んで試してみます。
目の付け所が違いますね。
コメントへの返答
2009年10月17日 17:56
こんにちは。

1週間様子を見ていたのですが、ビビリ音が再発しました。
発生場所は間違っていないと思うのですが、隙間テープでは根本的な対策にならないのでしょう。

この手の低級音は、直そうとしてもイタチごっこになってしまって厄介です。
A型を買ってしまった者の定めとして、気にしないようにするのが一番かも。
2009年10月17日 19:06
そうでしたか、私も試したのですが、1箇所からの異音ではなさそうです。

我慢できる音と、我慢できない音ってのがありますからね。
とりあえず、私は来週2,3日車を預けてDでチェックして貰うことになりました。

B型になると音はならないのかな?車によって、共振点が異なるので、試乗ぐらいでは見つけ出すことは出来ないのでしょうけどもね。

まぁ~いつの間にか直っていたりするかもしれません。

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 楽ナビのAUX端子にオーディオケーブルを取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/400934/car/2292840/4025246/note.aspx
何シテル?   12/11 23:56
3人の子(長女14才、次女12才、長男9才)を持つ父親です。 日産・トヨタときて、スバルに落ち着き、今回のクロスオーバー7で5台目のスバル車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
A型エクシーガから乗り換えました。 R2に引き続き、最初期型から最後期型(たぶん)への乗 ...
スバル R2 スバル R2
2009年11月納車。 我が家の2代目R2です。 期せずして最初期型と最後期型を経験する ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めて所有した車。 なかなかのグッドハンドリングカーで、車の大きさに対して1.3Lと余裕 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
インターネット限定販売車。この年の10月には排気量が1.3Lとなり、カタログモデル化さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation