• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(鳥)チキン・ハートのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

シンセサイザー…壊れる(゚д゚lll)ガーン

シンセサイザー…壊れる(゚д゚lll)ガーン出張に持って行く必要かつ重要な機材だと言うのに
本日、というか昨夜シンセサイザーが壊れました。
キーボード押しても
最初の一瞬しか音が出ないよ(ノД`)シクシク



KORG(コルグ)のTRITON Extremeっていって、
横幅が1.4mもある、デカくてやたら重たいシンセサイザーなんですが
2004年に購入して以来、ずーっと過酷な環境で使い続けていましたので
ついに、寿命を迎えたんでしょうか。
真空管搭載で気に入ってたのに…

昼間に楽器店へ担ぎ込んで、
修理可能かどうか聞かないと!


ギターメインの私が、
なんでKORGのシンセサイザーを選んだかと良いますと
私の周りにいる人達は「YAMAHA」か「Roland」を使っている事が多いんです。
9割くらい。

私は、どうしても人とは違うものを使いたがる病気がありますので
当時誰一人として使っていなかった「KORG」を選びました。
といっても、KORGはYAMAHAの関連会社みたいなモンなので
完全に人と違う物を手にすることは出来ないんですけどもw

当然、こうなるとギターや録音に関わる機材も揃えたくなりますから
ほぼKORGで固めました。KORGで製造してないものは、
KORGが輸入代理店をやっているVOXっていうメーカーの物のみを使う程KORG固め。

今じゃKORGじゃなきゃダメって位
音も操作性も、体に馴染んでしまいました。

TRITONはもう生産終了してしまっているので
修理不可だった場合を考えると…怖い!怖すぎる!
修理できるといいな~。
Posted at 2009/05/21 00:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2009年05月19日 イイね!

エンスト地獄

先日エンジンコンディショナーをぶっこみ、
アイドル調整を行ってからヤケにエンストしやすくなりました。

1速で発進し、2000回転くらいでクラッチを切るとそのまま静かにエンスト。
アイドリングは規定値の650~680にしてあるんですが
いっそのこと700まで持ち上げてみようか…
やっぱNVCSがダメなのかなぁ…

しかし、こういうアイドリング調整には
当時衝動買いしたレブスピードメーターが大活躍します。
買ってよかった…。


そうそう、頭痛のレベルが大分軽くなってまして
今日はまだ痛みすら感じていません。
こ、これは…群発期が過ぎようとしているのでしょうか!
アルコールを飲むと診断できるようですが、
(群発期にアルコールを飲むと100%頭痛が起こり、飲んでも頭痛が起こらなければ群発期終了)
私はアルコールが飲めませんので診断は出来ません。
もっとも、飲めたとしてもそんな自己診断方法は拒否しますww

このまま頭痛が消えてくれれば…DIYライフが再開できます!(ぇ
ついでに出張中の頭痛はキツイしね!

出張いくまえに・・・テールランプ直さなきゃ・・・
Posted at 2009/05/19 17:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2009年05月15日 イイね!

アーァーアー

アーァーアー頭痛と戦う日々ですが、家に篭ってるのも
精神的によくないので洗車したワケです。

で、洗車が終わった後に
何気なくテールランプを眺めていたら…
見つけました!
ウインカー部分に水が溜まっています!
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
またか・・!

今回は、以前修理したほうとは反対側。

これは…近日中に外して修正する必要がありそうですね。
梅雨が迫りつつある時期ですし
ゆっくりしてたらヤバそうなニオイがします!
車内には水が入ってないのが、せめてもの救いか。


…この際テールランプ作り直そうか…。
Posted at 2009/05/15 20:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2009年01月13日 イイね!

オイル漏れはどうなった??

ココ最近の寝不足の為か
昨日は体調がイマイチだったので、
大分回復した今日、乗ってきました。

運転前のチェックとして、クリーナーとウエスで清掃。
ついでにパワステ周りの汚れもキレイにして…

いざ試運転の旅へ・・・!


といっても、何の事はありません。
猫の餌を買いにホームセンターへ・・・。
何せ猫を6匹も飼ってるんで、1日でも餌が尽きますとタイヘンです。

遠回りしながらホームセンターをハシゴして…
猫の餌を抱えて帰宅。

さ、恐怖のエンジンルームチェックです。

結果は、無事!オイル漏れがありませんでした(´ー`)ワーイ

と言う事は、

・締め付け不足
・パッキン不要

のどちらかが原因だったんですね。
・・・おそらく前者の方だと思うんですが。

今回はパッキンも外して、シールテープをギッチリ巻いた上で締め付けを行いました。
パッキンが無いと漏れるんじゃないかと不安だったんですが
漏れる気配も無かったので一安心。

これでオイル漏れのトラブルは解決しました!
や~、簡単な原因で解決してよかった・・・
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
Posted at 2009/01/13 20:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2009年01月11日 イイね!

原因判明?

原因判明?さて。
昨日の続き、オイル漏れ箇所の確認です。

ブレーキクリーナーで油分を除去後にシッカリチェック!


見れば見るほど判らない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ



見てもワカラナイならやるしかない。
ということで、
当初から疑っていたエレメントと台座のスキマ。

液体ガスケットを塗りこむ予定だったんですが、
手元に無かったので余っていたシールテープをスキマに巻き付けてみました。
勿論、ガスケット・シールの役目は果たしません。
が、
コレにオイルが付けば、ここからオイルが漏れてるってわかりますので。

で、確認する為にひとっ走り。
途中でK察の皆々様方がコソコソとネズミ捕りをしているのを確認しつつ
15分ほど走らせて帰宅。

その後ボンネットを開けて見てみると!
やっぱりオイルは滲んでました。
でもさっき巻きつけたシールテープにはオイルが付着していない!!
ということは、エレメントのスキマではないことが判明。
・・・最初からこうしとけばよかった。

じゃあどこか。
一応ホースの接続部分も確認したんですが
ホースからはやっぱり漏れて居ません。
漏れてたらメンドクサイ事になるので漏れて無くてよかった…。

穴が開くほど見続けて気づいた事が。
油圧センサーを取り付ける際に使った、穴径を変換するアダプター。
それに使った、キットの純正パッキンがあるんですが
それの色がやや黒く変色している…。

と、いうことは(゚∀゚)!!!
原因はこのパッキンかぁぁぁぁーーー!
パッキンに触れてみた物の、指にオイルは付かず・・・
じゃあ、と思い
下側の方へ指を突っ込んでみたらオイル不着!
説明書には、

付属のパッキンは必ず使いなさい(`・ω・´)

と書いてありますが…
コレ無いほうがいいんでないかい?
外してシールテープのみに変更してみまーす(´ー`)

が、暗くなってきてしまったのと
ややメンドクサイ(本音)為に今日の作業はココまで!
明日、明るいうちに外して組みなおしてみようと思います。
これで直れば嬉しいな!
Posted at 2009/01/11 21:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

チキン・ハートと申します。 名が長いので「鳥」って呼んで頂いても構いませんw 基本、出来る事は自分でやる。の精神で行いつつ 出来ないかもしれないけど、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
詳細は時間のあるときに・・・!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
属性がわかりません。 やってみたいと思った事はやる仕様! ある意味、とてもイタイ車かもし ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気がつけばド派手な見た目になってしまいました。 でもすごいのは見た目だけ・・! こんな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation