• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年01月07日 イイね!

そんなにムカつくのか???

さっき、会社の帰りにちょっと寄り道をしていまして、その帰りにいつもとは全く違うローソンにチョコッと寄っていました。
初めて行くローソンですが、なにやら客と店の人間が喋っている。
別に聞くつもりも無かったけど、聞こえてしまったんですよね、この話。
たいした話ではないんですけど。

店の客と店の人間はどうやらかなりの顔見知りらしく、かなりなれなれしく話をしている。
客はかなりムカついている様子。

客:今日さぁ、○△駅の前に路駐カマしていたら、駐禁貼られた!メッチャムカつくし~~~!
店;そらあんな所に路駐カマしたら、貼ってくれって言っている様なもんやで・・・
客:でも、なんかめっちゃムカつくしぃ~・・・

ひとしきりこんな会話が行われていましたが、店の人間も愛想つかした様であまり真剣には聞いていない様子。
そのアホな客、何回言ったのか分からない位”めっちゃムカつく~~~!”って言う言葉を叫んでいた。
ムカつくんだったら、路駐しなければいいのよね。
アホ全開ですね。
ムカついても仕方が無いじゃん、自分の不始末だもん。


そりゃ中には理不尽な取締りを受ける場合もありますが、殆どというか全てと言っても過言ではない位、運転者が悪いわけです。
警察の方も闇雲に取り締まっているわけではないし、いい加減な取締りをすれば後々裁判沙汰にでもなった場合大変な事になる位は良くわかっています。
彼らもプロですので。

それを、あたかも自分が悪くないように考えるアホさ加減・・・一体どうよ?
駐禁を貼られる場所は、そこに車を停められると他の交通の妨げになったり迷惑になる人が居るから指定されている訳でして・・・
そういったことも理解出来ずに停めてしまう・・・駐禁貼られても文句言えないよね。
仮に、自分の自宅の玄関前に他人に停められてみたら・・・
結構ムカつきます。


ま、こんなアホは放っておけばいいのですが、オイラは何にムカついているかといいますと・・・
他の客が沢山後ろに並んでいるのに、クダラン話で他の客に迷惑を掛けるなって!
駐禁の話もそうですが、コイツって人に迷惑を掛けているって意識が全くないんでしょうね。

ま、こんなアホにムカついてもしょうがないので・・・夕飯作ります!
Posted at 2009/01/07 18:52:56 | トラックバック(0) | ヲイヲイ! | 日記
2009年01月06日 イイね!

オソトでオシゴト・・・

お屠蘇を飲んでのお仕事ではありません。
幾ら新春だからと言っても、そう言う事をするとかなりマズイです。


今日は一日、何故か外で仕事をしていました。
外と言っても、工場内の屋外なのですが・・・
不景気で会社がヒマだから、外で草引き・・・?
ま、それに近いものがありますけど。

昨日に引き続き、他部署への応援です。
昨日の部署は辛いので、今日は他の部署行へきました。
基本的に屋内・・・しかも事務所の留守番をしている”ぴよ?”さんです。

昨日結構変な姿勢で仕事をしていたので、本日は朝から腰痛全開です。
みんなから”歩き方変やぞ!”なんて言われながら出社した次第でございます。


クソ寒い中、一日中フォークリフトに乗っていました。
しかも、前に書いた事のある”怒涛の10tフォーク!”
5tを超えると、極端に大きくなるんですよね、車体が。
運転方法などは全く同じなんですが、やはり乗りなれていないのでちょっとというかかなり怖い・・・

大体、資格制度がちょっとムチャですよね、フォークリフトって。
自動車免許を所持していて特別講習修了して1t未満のリフトに乗っていれば2日の講習で全てのフォークリフトに乗れるんですよね。
10tや25tなどなど・・・
講習で使うフォークリフトは2tクラスの小さな物。
現場に出れば、普通のフォークリフトだけでは無しに、リーチリフトなどの変った物にも乗れる。
いいのか悪いのかはワカリマセンが・・・
そんな事を言えば、クレーンの免許も同じなんですけどね。

自動車の大型免許もそうですよね、今でこそフルサイズの大型ボディーでの試験ですが、オイラが取得した頃は5tクラスの今で言うところの”中型車”
けん引の試験も、こんな車、絶対存在しないよ!なんて小さな物。
ま、けん引は短くて車幅が狭い方がある意味難しいのですけどね。
あれで免許を取ったからと言って、すぐにフルサイズの10t車を運転できる訳ではありません。
資格自体は有効ですが、実際運転して急な交差点を普通に曲がれるのかどうかとは別問題です。
初めて道路に出て何が一番怖いかというと、交差点の左折ですよね、しかも街中の狭い交差点。
交差する側の停車車両が、停止線を越えて停まっていた時の恐怖感と言ったら・・・


久しぶりに10tフォークに乗りましたが、多分次は半年後くらいでしょう。
3tフォークはほぼ毎日一度位は乗っていますのでどおって事は無いのですけど。


あ~・・・まだ3日も会社行かないといけないの???
仕方ないですよね、オシゴトですから・・・
Posted at 2009/01/06 20:14:05 | トラックバック(0) | ビミョーにシゴト | 日記
2009年01月05日 イイね!

今日の出来事

今日からまた”監獄生活””ぴよ?”さんです。

昨日も書きましたが、いきなり1週間丸々・・・5日出勤です。
出来れば、最初はスローペースで水曜日位からのスタートの方が・・・
贅沢ですね、今の時代・・・
大変な方も沢山いらっしゃるのに。


本日会社で、全く別の部署でちょっとお手伝いをしていました。
ベテランさん達は良く知っているのですが、何処の会社でもそうですが大量の派遣社員が居ます。
もう誰が誰なのかさっぱりわからない。
でも、結構長続きしている若い派遣社員が沢山居ます。
物凄く元気が良い・・・一生懸命やっている。
正規で雇ってもらっているオイラの方がちょっとタジタジ・・・
今回の雇用問題で、色々と言われている派遣社員ですが、殆どの人が一生懸命やっています。
そりゃ中には、派遣会社の兄ちゃんに連れられて会社にやって来て、30分で帰ったツワモノも居ますが。


正規・派遣共に若い人で長続きしている人を良く見てみると、やはりきちんと挨拶が出来る、格好はヤンチャでも元気が良い、そう感じます。
多分25歳位になったと思いますが、18歳で入社した時”コリャダメダ・・・”なんて風貌の兄ちゃんが居たのですが、今も当時と全く同じ”ヤンチャな格好”をして頑張っているのが居ます。
先日も”エエ加減にマトモな格好しろよな”なんて言ってやると返って来た答えが・・・
”ぴよ?さん、オレが普通の格好して仕事してたらおかしいでしょ?”なんてホザいていた。
大変面白い人間です、多分将来は職長になると思います、コイツ。
どうやら、中学校・高校とサッカーをやっていたらしい・・・


体育会系は不況に強いといわれていますが、入社してからも強いです。
今オイラの会社で、現場で職長やっている人は全て”昔はすごかったらしい”人たちです。

ま、造っている物が造っている物なので、ヘナチョコでは役に立ちません。
Posted at 2009/01/05 23:34:13 | トラックバック(0) | ビミョーにシゴト | 日記
2009年01月05日 イイね!

数値を聴く・・・?

世の中、多くの物がデジタル=数値で説明が出来ます。

生まれて何ヶ月で歩き始めたとか、学校のテストで何点を取ったら・・・とか、あの大学へ行くにはこれだけの偏差値が無ければダメだとか・・・

会社に入ると査定が点数化されて給与や退職金に響きます。
そうしているうちに、会社の健康診断であの数値が高いので医者に行って来い!って脅されて、家に帰れば鬼嫁から隣のダンナはこれ位稼いでいると言われ・・・

ご臨終の時も、やれ平均寿命がどうのこうの、脈拍計及び血圧計が”0”になって”ピ~!”って言った時点で終了・・・
世の中数字だらけです。

でも、本当にこれでいいのでしょうかね、楽しいですかぁ?


おいらの一番嫌いなことは、結構オイラの中でお金を使っている”オーディオ”について、やれ測定器で室内の音響空間を測定したらどうのこうの・・・サイコーに嫌いです。
数値で音楽の話をするなって・・・
アンタの耳で判断出来ないのか?


使う機材にしてもそうです、数字が良い物が全てなのか?
そりゃ良い数字の方が良いのだとは思いますが、良い数字はあくまで判断基準のひとつに過ぎませんし、場合によっては騙されます。
数字は騙しやすいのです、騙されやすいのです。

良い数字の物に、大金をはたくこの考え方っていったい・・・


人間はアナログですし、いい加減な生き物です。
特にオイラのようないい加減な人間には、数字で語って貰っても何の事かさっぱり分かりません。

数字で競う事が悪いとは思いませんが、数字を追求するが故に自分の考え方を曲げることなんて絶対出来ません、オイラは。
そりゃね、ある部分は絶対に数字で勝負しなければいけません。
この部分をアナログで考えてもらっては困るのです。



でも、最終的に人間の耳に入ってくる情報はすべて”アナログ信号”なのですよ。


自分の耳や考え方に自信が無いからすぐに数字で判断するのだと昔から考えています。
だって、10より100の方が数字はデカイから・・・簡単でしょ?
でも、10と100を比べた場合、どちらの方が良いのかと言いますと・・・わからないでしょ?
オイラもワカリマセン。
Posted at 2009/01/05 22:05:08 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年01月04日 イイね!

DUOって・・・

半年位、ワケのわからないことを書き続けている”ぴよ?”さんです。
ヒヨコ”ぴ~ちく・ぱ~ちく”言っていると思ってスルーしてください。

色々グダグダ書いていますが、ひとつだけ書いていない事があります。
それは、ディーラー【DUO】についてです。
別に入庫拒否になっているわけでもありませんし、用事のあるときは普通に行っています。
リコールも当然対策済みです。


車のブログですので普通の人なら、一度や二度くらいディーラーでの話を書くと思いますが、オイラは今まで一切書いた事がありませんし、これからも特に書かないと思います。
別に並行輸入車ではありませんし、普通にDUOで買っています。
値引きも最初出してきた金額のままだし・・・特にサービス品も要求しなかったし・・・
ただ、フロアマットは要らないと言ってその分値引きをしてもらっていたのですが、納車された車にはしっかりとふんわりとしたマットが・・・ラッキイ~!


なぜ書かないかといいますと、特に書くことも無いからです。
オイラが貧乏性なのかどうかはわかりませんが、行っても居心地が悪いし、ショールームで色々行われている会話を聞くのも鬱陶しいし・・・
ちょっと高級すぎるというか何と言うか・・・
こんなことでは”れくさす”なんか絶対行けないんでしょうね。
なお、ベ○ツ屋へは以前はよく行っていました。
あちらの方が入りやすいというか、居心地がいいというか・・・


オイラの考える車の会社って、一体何なのでしょうね。
買うときは仕方が無いので営業と喋りますが、買ってしまえばもう営業には用事は無い、こう考えます。
ディーラーに行ってコーヒーも要らないし、粗品も要らない。
何が欲しいのかというと、とにかく整備士からの情報が欲しい。
小さな不具合の情報や、部材の変更方法、各整備士が持っているノウハウなど、ひょっとすると鬱陶しい客なのかもしれません。
例えば、この部品を外す場合コチラからアクセスした方が簡単といった情報や、この部品は壊れやすいので取り外す時は気をつけて!とか・・・
あと、これを外すとこの部品は絶対壊れるので、予め準備してから掛かった方が良いとか・・・

整備しますのでショールームでお茶飲んで待っていてください・・・イヤです。
オイラの愛車が何をされているのか、本当にきちんと言われた事をやっているのか・・・
別にプロ相手にヤカラを言うつもりは全くありませんし、プロのやっている作業にいちいちイチャモンをつける気もありません。
大雑把な性格ですので、少しくらい傷がついていても構いませんし、少しくらいチリ合わせが上手くいっていなくても気にしません。
どうせいつか傷つけるんだし、事故を起こすかもしれないんだし。

DUOに限らず何処のディーラーや量販店のピット、整備工場でも同じなのだと思いますが、どうも最近は整備自体が”ブラックボックス化”されていて、オーナー自身が入手できる情報も限られてきています。
素人が手を出すな!・・・非常に大切な事だと思いますし、当たり前の事だと思います。
でも、毎日乗っているのはオーナー自身だし、当然オーナーの持ち物です。
ほんの少しの変化を嗅ぎつけて大事に至らせない為にも、もう少し込み入った情報は欲しいものです。

人間の体と同じように、この一線を越えたらマズイとか、こういう症状のときは放っておいて大丈夫とか・・・

なぜこんな事を書いているのかと言いますと、先日やってきた”CLUB DUO”についていた整備マニュアル・・・
さらっと見ただけですが、あの内容は如何な物だと思いますよ。
オーナー自身を不安にさせます。
さらっとしか見ていませんが、どうもDUO以外では整備するなといった具合にも受け取れます。
そりゃね、買ったディーラーに任せておけばいいのだと思いますが、オイラはそういうことは嫌いですね。
だって、オイラの持ち物だから・・・
Posted at 2009/01/04 22:15:37 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation