• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hey,の愛車 [フィアット プント (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年3月7日

HIDつけてみた(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ローをHID化することにしました。理由は暗いから。
後ろに車がつくと自分のライトが負けて、自分の前が暗くなるのが嫌で嫌で・・・。ある日、助手席の嫁さんが、ライトついていないみたいって言うし、これはチャンス!と購入しました。

知人のお薦めで、デルタダイレクトHIDライトニングユニット。
韓国製らしい。中華よりは遙かにマシかと思い、決定~。

ワタシのプントはH7でした。
2
バルブのサイズは写真の通り。
プントのHID化した方のサイトをいろいろと見てみると、お勧めは
 ・バナーは短い方がよい
 ・バナーの後ろも短い方がよい

バナー自体は短めのようで、45~46mm。これなら大丈夫そう。
バナーの後ろは25mm。これは純正ハロゲンランプの端子とほぼ同じなので、コレも問題なしと判断※。

※プントの場合、バナーの後ろのカバーに穴空け加工が必須・・・、って言われますが、バナー自体のサイズはカバー内に収まることが分かりました。コレが後に効果的でした
3
使用工具は、電動ドリルとホールソー。
ホールソーは木工用の安い奴で充分。

デルタダイレクトのを取り付けるのには25mmのホールソーがちょうど良いです。
4
加工後の写真を載っけちゃっていますが・・・。

写真は運転席側のランプユニットを後ろから見たところ。
左のカバーが、ハイビームと車幅灯、右のカバーがフォグとロービームを収めています。少し青く写っているのがハロゲンのロービーム(端子を外した後)です。

このロー側のカバーを完全に外そうとすると、かなりのテクニックが必要です。バンパー外したらそれなりに楽ちんそうですけど、めんどくさい。

なので、左側のハイビームのカバーを加工して、ここからHIDの配線を引き出すことにしました。(それで空けた穴が写っていますw)

そうそう、カバーは別ですけど、ロー側とハイ側は中で繋がっていますから配線の引き回しが可能です
5
遅くなりましたが、セット内容。

説明は不要ですね。

H7のセットにはリレーは含まれません。
ホールソーが写っていますね。もちろんホールソーは含まれませんw

ちなみに、このバーナーは出荷前にエージング(空焼き)しているので空焼き不要らしいです。
でも、販売店からは空焼きした方が良いと言われたので念のため3分間やっておきました。
6
ハイビームの加工前のカバーです。穴開いていません。
この左っ側に直径25mmの穴を空けちゃいます。
7
穴は写真のこの辺りがベストかと。
ここだったら、ロー側のバルブとかと干渉しませんし、引き回したHIDの配線もギリギリ取り出せます。

写真とってないけど、引き回すためにHID配線につけてある配線カバーは全部切り取る必要があります。(まぁ、作業してみたら分かります)
8
HIDセットには配線を取り出すためのゴムパッキンがあります。先ほど空けた25mmの穴にこれを取り付けるわけです。

取り付けると、表側はこんな感じ。

(2)へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ戻し 87,492km

難易度:

スタッドレス 2年目 85,563km

難易度:

夏タイヤ戻し 82,647km

難易度:

車検の為サスを純正仕様に替えました。

難易度:

オイル交換 81,796km

難易度:

PUNTO エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ロハスフェスタ2024 http://cvw.jp/b/401458/47699016/
何シテル?   05/04 23:20
鉄です。 特にJR九州の車両が好き。 水戸岡 鋭治サイコーです。 車も楽しいですね。 エンジニアの哀しさか、機械を見たらとりあえずいじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
人生3台目の車はアメリカブランドの欧州車になりました。 いくつかの気になっていた車の中 ...
スバル プレオ スバル プレオ
とにかく思い出深い車です
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
約19年11万キロ、うちに来てから約15年、ビッグトラブルなしで走り続けてくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation