• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoの愛車 [日産 ブルーバード]

整備手帳

作業日:2022年12月10日

スタビブッシュブラケット取付部修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
低速走行時にゆっくりステアリングを切ると、フロントからカコッカコッと小さな異音がすることがあり気になっていました。
音がするときにステアリングへの蹴り返しなどはとくにありません。

修理工場で調べてもらうと、足回りに目立ったガタはないが、スタビブッシュブラケットの取付ネジ部の山が一部つぶれていていてそれが原因ではないかとのこと。
2
問題の箇所は、左図の赤枠の部分。
フロントスタビライザーのブッシュを押さえるマウンティングブラケット(左右2か所)を固定するためのボルトです。
3
その場でネジ山修正をしてもらい、試運転で問題が解消していることを確認しました。
新車から32年の間に何度か着脱したことがあるので、それで徐々にネジ山を痛めてしまったのではないか?とのことでした。

走行距離:291515km時

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目)

難易度: ★★

電動ファン強制駆動スイッチ

難易度: ★★

ハブボルト交換 ~ホイールの緩み対策

難易度: ★★

染めQを使ったステアリングのDIYリペア方法

難易度:

テンションロッドブッシュ交換

難易度:

燃料漏れ

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月31日 5:53
こんにちは
同じU12ですが
チョットしたことでトラブルが出てくる年式になりましたね。
スタビの固定ボルト摩耗が原因だったとは驚きと同時に見つけた技能は凄いと思います。
参考になりました。

良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2022年12月31日 18:35
こんにちは
乗る時は異常がないか五感を研ぎ澄ましながら乗る必要がありますね。
前にお世話になっていた修理工場は閉業しましたが、引き続き同じメカニック氏に見ていただいているので、こういう時はとても助かっています。

今年もあと僅かですが、来年が良い年となりますように。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation