• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっこ氏の愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

フロントスタビのブッシュを丸のみで滅多刺し!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアにAUTOEXEのスタビ入れたので、フロントも揃えたかったのですが、素人には交換が難しく、頼んだら結構な出費になるので、とりあえず剥がしに挑戦。
ただ、先人方の記事を拝見してたら、上側のナット(赤丸)がかなり厄介そう。
2
という事で、68junさんのお知恵を拝借して、家にあった内丸のみ2本でブッシュ滅多刺し(剥離)に挑戦(-_-メ)
3
下側のナットはスペース的に全然余裕があったので、メガネで簡単に緩めれた。
因みに今回は、サドルを外さないだけじゃなく、ノータイヤ外し&ノージャッキアップでの無謀とも思えるチャレンジ。
4
丸のみにシリコングリスを塗りながら、何度も何度もブスッ!グリグリッ!
全方向から丸のみが貫通したので、剥離したはず。
中に残ったグリスも放置で、下側のナットを締めて反対側へ。
スタビは傷でズタズタに入ってるだろうけど、見えないので気にしません。
何故なら、不具合起きたら、AUTOEXEに交換する口実ができるから(-。-)y-゜゜゜
なお、ぶっ刺してる現場は、あまりにも凄惨だったので写真は控えますm(__)m
・・・本当は、作業に苦戦し、写真を撮る余裕が無かっただけ(>_<)
5
AK424さんのお知恵をお借りして準備した横ズレ防止グッズ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3318949/car/3040854/6726345/note.aspx
今回は、フロントのスタビに使うので、大き目サイズです。
6
そのままだとグスグスだったので、屋外用の超強力両面テープを貼りつけ。
取付ける時も貼りついて作業しやすいし、横ズレも心配無いさぁ~っ!
7
の予定が・・・。
固定する位置はシリコンリムーバで拭いてたのですが、グリスが残ってたのか両面テープも隙間埋めも効果がなく、ヌル~っと動く始末。
仕方ないので、ビニールホースを縦割りして、タイラップで止めたら動きはしなくなったのですが、あまりにも不恰好。
8
なので、セパレートカラーの内側に1mmのゴムシートを両面テープで貼りつけ直してリトライ。
一応固定したっぽいけど、Gや振動で負荷が掛かったら微妙かなぁ~(゜-゜;)
様子をみてダメならゴムシートか別のもので厚さを増し増しにする予定。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換

難易度:

リアサス バネ交換

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度:

ショートスタビリンク タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツ ブレーキ ...

難易度: ★★

BLITZ 全長調整式&32段減衰力調整車高調キット「DAMPER ZZ-R」 ...

難易度: ★★

リア サポートハブ(ナックル)左右交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF マツコ〇の消えた「VOL」を探して・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/144112/car/3425148/8315409/note.aspx
何シテル?   07/30 14:15
下手の横好きで車とバイクに乗ったりイジったりし、気付けば数十年が過ぎてました。 ここまで来たら意識があるまで、自分らしさを捨てずにて行こうと思ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

排水経路の点検・清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:04:36
自作 ドレーンクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:35:57
雨漏り予防 リアドレーン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:35:46

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
18年と数か月乗っていたRX-8が、やられ事故により廃車となったため乗り換えました。 5 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのロータリー&MTで日々精進でございます( ̄w ̄)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation