• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねおさのブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

はじめての通関

昨日は朝から個人通関に行ってきました。


午後からは熊本で労働組合の賀詞交歓会があるので、午前中しか時間がありません。
なので、朝6時半に起きて、7時過ぎに自宅を出発。
途中国道3号線の渋滞に巻き込まれながらも、9時ちょっと前に到着。



税関は福岡空港の貨物ターミナルにあります。
まずは入り口の臨時車両ゲートへ。
ここで、目的地、氏名、勤務先、および連絡先を記入し、中へ入ります。



中へ入ると、物流会社が入居している4階建てのビルがあるので、その中へ。
今日の目的地は「ヤマトグローバルロジスティクスジャパン」です。
ここで日本までの運賃を支払い、必要な書類を受け取ります。



次に書類を持って、入口ゲートすぐ右手の総合庁舎の2階へ。
ここに税関の事務所があるので、「特別通関係」へ。
「個人通関です」
と言うと、係の人が記入する書類を持ってきてくれます。

ここで輸入申告書と税金の計算書を記入します。
物流会社から受け取った書類を見ながら記入することになりますが、
書き方は税関の方が親切に教えてくれるので、初めての人でも簡単です。
書類を書き終えると輸入審査に入ります。



輸入審査で待つこと10数分。
審査が終了すると、貨物の検査に移ります。
税関の係の人に案内され、貨物が保管されている倉庫会社へ。
ここで輸入許可証を提示し、該当の貨物のX線検査に立会います。



次に税関の収納係へ。
関税の納付書を作成してもらい、銀行に税金を収めに行きます。
今回の輸入で支払う税金は、車両部品は関税が掛からないため、
商品代金 + 運賃 × 5% = 2,200円です。
納付書を受け取ったら、シャトルバスに揺られて銀行のある国内線ターミナルへ。
銀行で税金を支払ったら、再びシャトルバスに揺られて貨物ターミナルへ。
税関の収納金係に領収済通知書を渡して印鑑を貰います。



税金の収納が終わると、貨物の倉庫会社へ。
受付に輸入許可証を提示し、貨物の保管料と作業料金を支払います。
今回の保管料もろもろは1,180円でした。
受取書にサインし、倉庫の係員に書類を渡し、貨物を受け取ります。

ちなみに荷物は倉庫の入口までしか持ってきてくれないので、
駐車するときは倉庫の正面あたりにしといた方が賢明です(笑)



これでようやく受取完了。
トータルの所要時間が大体2時間弱かかりました。
まあなんというか、とにかく空港敷地内をウロウロします。
面倒っちゃあ面倒ですが、初めてなのもあって結構楽しかったです。




家に帰って荷物を開けて見ると、まあデカイことデカイこと。
そしてフロントバンパーはなぜかサフを吹いた状態で入ってました。
リアのスポイラーは普通に白ゲルコートだったのですが。

塗装作業の途中でオーダーキャンセルにでもなったモノでしょうか?
まあ、ひと工程手間が省けたのでいいんですけどね。


最後に、荷物の中には「ALFA75」と書いた紙と、ウイングのフラップのような部品も。
意味がわかりません・・・(笑)
Posted at 2011/01/15 22:12:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@ジェッシル 俺もこないだ罹りました。お大事に。」
何シテル?   08/21 22:30
高い車とデカイ車は興味ナシ。 車はやっぱりコンパクトカー。 6年半、約9万kmを共にした147に別れを告げ、 新しい相棒にMiToのQVを迎えました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
910 11121314 15
16171819 202122
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト DZ531 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 21:50:36
パンダ近況 といっても4ヶ月分ぐらい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 21:46:25
カーショップトリミ 
カテゴリ:ショップ
2008/07/24 08:33:29
 

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
ずっと前から欲しかったパンダ3の4x4。 そこそこ程度の良さげな並行モノを見つけたので、 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1300TIです。 「古い車いーなー、楽しそうだなー。」 と思ってたところでお求めや ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
どノーマルで乗ってました。 通勤に旅に約6年で97,000km頑張ってくれました。 現 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
前々からRRという駆動方式と、見た目の可愛さで気になってた一台でした。 ボディカラーはイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation