• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねおさのブログ一覧

2011年11月15日 イイね!

第7回ピッコロツーリング2011 in 嬉野(初日・その2)

16時過ぎにホテルにチェックイン。

ひとっ風呂に入った後は宴会です。

トリミ社長の挨拶の後、このツーリングを最後に店を辞めるマツの挨拶。



挨拶慣れしてないのがバレバレでした(笑)


料理はこんな感じ。

量は少なかったですが、味はなかなか。


ピッコロツーリングといえば、恒例のビンゴ大会。




なかなかの盛り上がりでした。
まあ、騒いでたのは一部の常連でしたが・・・。


今回の目玉は3万円の旅行券。

あと、バリ島のリゾートホテル無料券なんてのも。
もちろん交通費は自費で(笑)
恒例の洗車券(当たった人が店のクルマを洗車する)は今回はナシ。

ちなみにワタシはカステラが当選。
大変美味しゅうございました。


その後に行われたジャンケン大会では、整備士O森氏提供のおもちゃ多数と、
向こう1年間オイル無料券が提供され、ジュリア乗りのA氏が見事ゲット。
「MOTUL 300Vもアリ」とのことですが、気を使って遠慮しそう・・・(笑)


宴会終了後、お腹に余裕のある有志で近くのラーメン屋さんへ。


「世界の味」って・・・。


可もなく不可もない味でしたが、期待してなかった分美味しく感じました。


その後はホテルに戻って、地獄部屋で部屋飲み。
普段は飲まないワタシもちょっとだけほろ酔い気分に。



賑やかな宴で秋の夜は更けていくのでした・・・


つづく
Posted at 2011/11/15 22:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年11月14日 イイね!

第7回ピッコロツーリング2011 in 嬉野(初日・その1)

今年も行ってきました。

カーショップトリミの年に一度のお祭りとも言うべき、
何回やっても”第7回”ピッコロツーリング。

今年は嬉野です。



土曜の朝9時半にトリミに集合。




10時過ぎに出発。
国道34号線を嬉野に向けて進撃します。




途中、ファミレスで昼食を取り・・・
13時頃、本日の宿、入船亭に到着。
早すぎるやろ(笑)









さすがに嬉野はツーリングと言うにはあまりにも近いので、
今回はコマ図ラリーが相当久しぶり(らしい)開催されました。

ルールは簡単。
コマ図をヒントにコースを辿り、基準タイム(マツのGTV)よりも遅く、
出来るだけ近いタイムでゴールしたクルマが優勝。




狭い道を通るらしいで、ワタクシはオレンジの126にナビゲーターとして乗り込みました。

べ、べつにドライバーが女性だからってわけじゃないからねっっ!!(人妻だし。)




チェックポイントの展望台より。
茶畑を眺める6台のチンクと126をミニチュアモードで。




コースには絵付け体験が出来る肥前吉田焼の窯元会館も。
やらずにただ時間を潰しただけでしたけど(笑)


駐車場にて。






豊玉姫神社。
なまずにお願いすると美肌効果があるとのこと。





もちろん美肌をお祈りしてきましたよ、ええ。


コマ図ラリーは残念ながら入賞を逃しましたが、なかなか楽しゅうございました。
でも、各車がそれぞれ基準タイムが違ってた方が面白かったかも?


その2に続く。
Posted at 2011/11/14 23:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月23日 イイね!

我が愛機

我が愛機ワタクシがクルマとともにこよなく愛するのが、カメラ。
「デジカメWatch」のチェックも毎日欠かしません。

そんなワタクシの愛機が、リコーGXR。
レンズ交換式ならぬ、世界初のユニット交換式カメラ。

今日はそんな我が愛機をご紹介いたします。




まずは本体。


背面に3型、92万ドットの液晶を搭載。
これだけだと何の役にも立ちません・・・あ、画像のチェックくらいなら(笑)

これにカメラユニットを合体させて使います。




次にカメラユニット。


本体と同時にキットで購入したのはこれ。


RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC

P10というのは有効画素数1,000万画素の1/2.3型の裏面照射型CMOSセンサーを表し、
焦点距離は35mm版換算で28-300mmの10.7倍ズーム。
VCは手ブレ補正機能を意味します。

まあ、コンパクトデジタルカメラに毛が生えた程度のユニットですが、
RAW撮影が可能で、マクロも1cmまで寄れるのが特徴です。




次に購入したのがこちら。


GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

A12は有効画素数1,230万画素でAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した、
焦点距離は35mm版換算で50mmの単焦点マクロレンズです。

APS-Cサイズという大型の撮像素子と開放2.5のF値、専用の画像処理エンジン。
隅々まで高い解像度を誇り、ボケも美しく、一眼レフをも凌駕する画質が売り。
「これがあったからGXRを購入した」と言っても過言ではありません。


難点はAFの合焦が遅いこと。
ファームアップで随分早くはなったのですが・・・。




そして、一番最近購入したのがこちら。


GR LENS A12 28mm F2.5

上記のA12 50mmの卓越した画質はそのままに、
焦点距離を28mmにした広角レンズを持つユニットです。
マクロモードはありませんがそれなりに寄れます(最短撮影距離20cm)。
AFの合焦も早く、一番使い勝手のいいユニットかもしれません。



ワタクシはこの3つのユニットを用途に応じて使い分けてます。




ちなみにこの本体+ユニット3つ+電子ビューファインダーで、
ちょっと良さげなデジタル一眼レフカメラがレンズ2本付で買えます(泣)

この辺がユニット交換式のデメリットですね・・・。



またこの他にも

有効画素数1,000万画素、1/1.7型CCDセンサー搭載のユニット、
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC

A12ユニットのCMOSセンサーとライカMマウントを搭載することにより、
MマウントのレンズをGXRで、しかもローパスフィルター無で楽しめるユニット、
GXR MOUNT A12


という2つのユニットがあります。
さすがにMマウントには手は出せませんが・・・(苦笑)



あとはAPS-Cサイズの中望遠マクロレンズや標準ズームレンズがあればいいんですけどね。
将来的には、位相差AFを採用、光学ファインダー付のボディなんかも出てほしいところです。




コンパクトデジカメでありながら、プロでも満足出来る高画質を誇り、
ユニット交換というギミックがメカ好きにはたまらないカメラ、リコーGXR。
おそらくデジカメの歴史に残る、少々(だいぶ?)マニアックなカメラです。


皆さんも旅のお供に、さまざまなイベントに1台いかがですか?
Posted at 2011/10/23 18:07:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月09日 イイね!

暇だわ・・・

誰か深夜徘徊しませんか~?

って、しないよなあ・・・。
Posted at 2011/10/09 23:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月29日 イイね!

トリコロールデイ2011

トリコロールデイ2011






やや遅きに失した感。
もう書かなくていいかな?とも思いましたが、せっかくなので。


朝8時過ぎにトリミに集合。
某マツは彼女を迎えに行って遅れるという体たらく。

総勢9台?で高速と国道57号線で「阿蘇いこいの村」へ。


いこいの村へ到着すると、なぜか入口の駐車場に沢山のクルマが。
後から聞いた話だと、正午までは参加車両は入れなかったとか。

状況がよくわからなかったので、普通に中へ入りました(笑)



中へ入ると、トリミさん他前泊組がBBQの準備の最中。
駐車場で待機してた当日組の入場を待ってBBQ開始。
とにかく肉、しこたま肉。


一通り食べ終えた後、会場内をうろうろ。
目ぼしいところをいくつか。



綺麗な2CV



トリミにも入庫していたフルビア



実物は初めて。ディーノ246。



よくわかりませんが、250GTでしょうか



個人的に好きな5ターボ2



日本車ですが、VM180ザガート



I氏のベスパ。長崎からこれで参加(笑)



最後に、やっつけにもほどがあるトゥデイ500。


こんなところかな?

午後3時を回ったくらいに解散。
トリミ号と1300ジュニアと一緒に、ファームロードを走って帰りました。


そんな一日。



その他トリミ組の参加車両はこちらからどうぞ。
あ、某マツのGTVの画像が無いのは単に忘れてたからで、他意はありません(笑)


フォトギャラリー


フォトギャラリー



来年は俺も彼女を連れて行こうかと思います。
どこにいるのか知りませんけど。


某マツみたいに
会場内を女の子と手つないでうろうろしたいなあ。
Posted at 2011/09/29 22:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@ジェッシル 俺もこないだ罹りました。お大事に。」
何シテル?   08/21 22:30
高い車とデカイ車は興味ナシ。 車はやっぱりコンパクトカー。 6年半、約9万kmを共にした147に別れを告げ、 新しい相棒にMiToのQVを迎えました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト DZ531 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 21:50:36
パンダ近況 といっても4ヶ月分ぐらい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 21:46:25
カーショップトリミ 
カテゴリ:ショップ
2008/07/24 08:33:29
 

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
ずっと前から欲しかったパンダ3の4x4。 そこそこ程度の良さげな並行モノを見つけたので、 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1300TIです。 「古い車いーなー、楽しそうだなー。」 と思ってたところでお求めや ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
どノーマルで乗ってました。 通勤に旅に約6年で97,000km頑張ってくれました。 現 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
前々からRRという駆動方式と、見た目の可愛さで気になってた一台でした。 ボディカラーはイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation