• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねおさのブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

昨日のひとコマ

昨日のひとコマ







画像が小さくて見えにくいのですが・・・

オーリスっていつからフランス車になったのですか?
乗ってる人は意味わかって貼ってんのかなあ・・・。
Posted at 2010/11/04 23:39:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年11月01日 イイね!

秋月クラシックカーミーティング

お友達のつかぢさんに誘われて行ってきました。

自宅を出て国道322号線を秋月へ。
会場は国道500号線沿いのJA跡地が会場です。











今年で3回目らしいのですが、前の2回は5台しか来なかったとか・・・。
今回は全部で30台以上集まって、主催者もご機嫌だったようです。


会場にはこんなものも。



燃えるぜ、発動機。



お昼は秋月を散策。







廣久葛本舗でくず餅。







久々に秋月を歩きますが、なかなか風情があっていいですね。
観光客も多かったです。



お昼は黒門茶屋でにゅうめん定食。





お昼を終えて会場へ戻ると、水色チンク乗りのT夫妻が到着。
チンクが5台に。





そうそう、お昼過ぎにはごっそりと車が減ってました。
さすがに何にもないからなあ・・・。



せっかくなので、2000GTとヨタハチのツーショット。






最後はT夫妻の一人娘、ほなみちゃん。




ああ、子供って可愛い。
欲しいなあ・・・。
子供は好きだし、作り方も知ってるんですが(笑)
こればっかりは一人ではなんとも。



そんなこんなで午後3時過ぎには会場を後に。
もうちょっと体制をなんとかしないといけない、かなりグダグダなイベントでした。
Posted at 2010/11/01 00:40:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年10月25日 イイね!

(偽)今日のトリミ 10/24

今日は朝からトリミへ。
セレポンプの異常を点検して貰います。


結論から言えば、最悪の事態ではありませんでした。
セレの高圧ホースからセレオイルが漏れ、それが原因でのポンプ空打ちです。
とりあえずの費用は高圧ホース交換で5,000円程度だそうです。

ただ、ポンプ空打ちによって、ポンプの作動音に多少のノイズがあるそうです。
こちらは交換すると部品代が45,000円とのこと。


じゃあ放置(笑)
ヤフオクで出物の中古を待つことにします。


あ~、アクチュエータじゃなくて良かった。



お昼を近所のマルトクラーメンで済ませ、コーヒーを飲みながら談笑してるとあっという間に14時半。
F1の韓国GPに備え、帰ろうとしていると、NEW500が3台来店。
黒500のB500さん、黄500のVespaさんとアバルトのサソリズムさんでした。
B500さんは可愛らしい娘さんと一緒に来店。






アバルトはやっぱカッコいいですね。
エレガントで落ち着いたグレーが素敵です。



俺もバンパー横にダクト穴開けるかな・・・(笑)



家に帰ってF1を観戦したら、身体の節々に妙な違和感。
季節の変わり目はTシャツ短パンで寝るもんじゃありません。
風呂に数回入って薬は飲みましたが、明日に備えて早く寝ることにします。
Posted at 2010/10/25 00:50:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年10月22日 イイね!

困った困ったこまどり(ry

仕事を終えて駐車場に向かい、車に乗り込む。

・・・

ん?

セレポンプの音がいつもと違う。



なんか、油圧が上がりきらずに断続的に動いている感じです。
止まってようが走行中だろうが、やたら動いてくれます。



新車登録から8年経過してますから、ポンプも寿命なのかもしれません。
セレオイルも減ってたので、ひょっとしたらアクチュエータが悪いのかも。



頭痛いなぁ・・・。
Posted at 2010/10/22 19:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年10月16日 イイね!

(偽)今日のトリミ 10/16

今日は朝から夕方まで、延々とトリミ駐車場で作業しておりました。


まずはこれ。



だいぶ前、どなたかを真似されたイタのしんさんをさらに真似て付けたエアクリ。
ヒューズボックスを正規の位置から下へずらして付けたことと、キノコの干渉が気になってました。

なので、エンジンルーム内のレイアウトを小変更しました。



完成がこれ。



ヒューズボックスを正規の位置に戻し、キノコもエアフロからストレートに配置。
エアフロ~キノコ間のパイプはトリミに転がってたパイプを再利用です。

レイアウト変更後にちょっと試運転。
走りだしが以前よりもスムーズになったような気が・・・。
気のせいですね、たぶん(笑)



で、キノコをこの位置に移設した結果、モロにラジエーターファンからの風を受けます。
今からの季節はいいのですが、夏場はあまり嬉しくありません。
なので、バンパーを加工することにしました。



その結果がこれです。





バンパーをカッターで切り取って、裏からメッシュシートを貼りつけ、
切断面は12円/mのプラチューブでカバー。
メッシュシートの塗装にタミヤスプレーを使うあたりからも分かるように、
仕上げは超テキトーです。

ちなみにメッシュシートはトリミの整備士O森氏に提供して頂きました。
O森さん、ありがとうございます。



これによりラジエーターファンからの熱気を多少は低下させられるはずです。

・・・実際のところそれは建前で、加工したバンパーがカッコよかったから真似しただけ(笑)



メッシュの塗装はボディと同色でもよかったかもしれません。
まだ余ってるので、そのうち試してみます。



そんなわけで、勝手に駐車場で作業をし、1円たりともの儲けの出ない(むしろマイナス)、
そんな客にもコーヒーを出してくれて、生暖かく見守ってくれるお店、カーショップトリミ。


みなさんも是非一度お越しくださいね♪
Posted at 2010/10/16 23:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ? | 日記

プロフィール

「@ジェッシル 俺もこないだ罹りました。お大事に。」
何シテル?   08/21 22:30
高い車とデカイ車は興味ナシ。 車はやっぱりコンパクトカー。 6年半、約9万kmを共にした147に別れを告げ、 新しい相棒にMiToのQVを迎えました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト DZ531 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 21:50:36
パンダ近況 といっても4ヶ月分ぐらい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 21:46:25
カーショップトリミ 
カテゴリ:ショップ
2008/07/24 08:33:29
 

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
ずっと前から欲しかったパンダ3の4x4。 そこそこ程度の良さげな並行モノを見つけたので、 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1300TIです。 「古い車いーなー、楽しそうだなー。」 と思ってたところでお求めや ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
どノーマルで乗ってました。 通勤に旅に約6年で97,000km頑張ってくれました。 現 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
前々からRRという駆動方式と、見た目の可愛さで気になってた一台でした。 ボディカラーはイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation