• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

2011 門司港ネオクラシックカーフェスティバルに参加した

雨中のイベントとなりましたが、集まるクルマの質が落ちるわけも無く、たいへんアツいフェスになりました。

1日中傘差したまんまで立ちっぱなしを覚悟してましたが、なんとAW11はテントの下が駐車スペースになっていて雨をしのぐ事ができました。
ラッキー♪

そんなオレのAWは、オプションのスキーラックが珍しいとの事で、ノスタルジックヒーロー誌の編集さんから取材を受けました。
よく判らんのだけど、これって雑誌に載るって事なんかな???

さてさて、それはまぁ置いといて、今回魅せられたハチマル達をピックアップです(^-^)

まずは、
P1010005
日産Be-1。
中学の美術の時間に、このクルマのまさにこのアングルを描いて、市の絵画展で努力賞を貰った思い出があります。
Be-1はリアコンビネーションランプのデザインが秀逸だと思うのですよ(^-^)
プラモは出てないから、トミカリミテッド買おうかな。。。

続いて、、、
P1010007
日産パルサー。
車名のバッジ等が外されてたので、初めは何か判らんかった(^_^;)
グリルに付いてるマーシャルのネコバッジは、目玉にLEDが仕込んであって光るんだとか。
何という芸コマ!

お次は、数少ない三菱車。
P1010011
ミニカ・アミ55。
最優秀軽自動車賞を受賞されてました。
来年は、オレのミニカを隣に置いといてもらおうかしらん(´ー` )

三菱車が少ないのが寂しい限り。
三菱オーナーの皆さん!
ネオクラに一緒に参加しませんか~!?
ブログ一覧 | 旧車イベント | 日記
Posted at 2011/05/29 23:25:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

始球式!^^
レガッテムさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

プチドライブ
R_35さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年5月29日 23:41
すんまへん(+_+)

昨日も今日も仕事してました(涙)

オイラのギャランたち
2台を並べりゃかなり目立ったんでしょうけどね(笑)


行きたかったな~(涙)
コメントへの返答
2011年5月29日 23:45
ケネスさん、待っておりました!

来年はぜひギャランでエントリーして、80年代当時のうねりのデザインをアピールしましょう!!

オレもダンガンでお供します!!!!(笑)
2011年5月30日 6:15
雨の中お疲れ様でした。

次回のノスヒロに掲載されるということですね!?

楽しみにしときます。

Be-1のプラモ、バンダイから出てたんですよ~。( ̄ー ̄)

入手は難しいでしょうけど・・・。

ハチロクのブラリミ、九州軍団のうちの1台が展示してたみたいですね。

フルノーマルをじっくり見れたんじゃあないですか?
コメントへの返答
2011年5月30日 9:54
ホントだ!
バンダイから出てますね。
オクで見てみたら、9,800円のが1個だけ出てました(>_<)

ブラリミも見ましたよ。

フルノーマルは初めて見ました。
写真も撮ったはずなんですが、何故かデジカメに残ってませんでした。。
同様にスバルのレオーネも消えてました(T_T)
2011年5月30日 7:47
おはようございます!
パルサーがマジでヤバ過ぎです!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
コメントへの返答
2011年5月30日 9:57
おはようございます。
パルサー、懐かしすぎて最初は何の車だか思い出せませんでしたよwwwwwwwwwwwwwwww
マーシャルのネコバッジが猛烈に欲しくなりましたwwwwwwwwwwwwwwww
2011年5月30日 7:50
おはようございます。

昨日は、大変お世話になりました(喜)

AW11・・・VIP待遇で良かったです(嬉)
来年は、AW11コーナーができるくらいの参加があると嬉しいですね。

雑誌楽しみにしてますよ(^0^)
コメントへの返答
2011年5月30日 10:01
おはようございます。

こちらこそお世話になりましたm(_ _)m

AW11と20ソアラは屋根付き駐車場だったので、ホントにラッキーでしたね。

来年は、可能ならミニカで参加したいなと考えてます。
三菱車の少なさに愕然としたので(^_^;)
2011年5月30日 12:41
こんにちは、

ホント 昨日は、屋根ありでよかったですね

そう言われてみると・・・三菱車、少なかったですね

もしかして・・・2台参加!(笑)
コメントへの返答
2011年5月30日 13:21
こんにちは

会場に到着した直後に、テントの下へ誘導されたので、雨がひどいから暫定的に停めさせてくれてるのかと思いましたが、そこがそのまま駐車スペースでした(笑)

三菱はミニカ2台とミニキャブ1台の計3台でしたね。
普通車はゼロでした(>_<)
2011年5月30日 23:32
闇一郎さん、昨日はお疲れ様でした。そしてお世話になりました。

屋根、うらやましかったです(笑)
愛車、注目の的でしたね。掲載楽しみですね!

お話できて楽しかったです!
コメントへの返答
2011年5月30日 23:49
hakatanomoriさんもお疲れ様でした。
お会いできてよかったです。

屋根、ホントに助かりました。
普段なにかとついてないオレですが、この日ばかりは運が良かったです(^-^)

雑誌掲載、楽しみですね。
ホントに載ってればいいんですが(^_^;)
2011年5月31日 0:59
お疲れさまでした♪

ホント屋根下が幸いしました…(苦笑)

あのスキーラックは羨ましい(笑)!!

そしてシートが濡れないのも更に羨ましいという…(爆)
コメントへの返答
2011年5月31日 1:07
お疲れ様でした。

AWが屋根下だったのは「Tバーは雨が漏る」というのが知れ渡ってるからかと一瞬思いましたが、実は全くの偶然だったようですね(笑)

昨日くらいの大雨だとさすがに漏れましたよ。
さすがにシートがズブズブまでは逝かなかったけど(^_^;)
2011年5月31日 22:58
こんばんは。
日曜は雨の中大変お疲れ様でした。

スキーラック付きのAW11、初めて見ました!!

ミニカami55は新車みたいにキレイでしたね。
ヤバ過ぎです(爆
コメントへの返答
2011年5月31日 23:17
こんばんは

このスキーラックはなかなかにレア物だと自負しております。
スキーをやってる人がMR2をまず買わないだろうと思うので(^_^;)

ミニカami、きれいだったですね。
来年はウチのミニカも並べさせてもらいます。
2011年6月1日 22:52
やみ一郎さん(変換でな~いボロPCめえ~!汗・笑)初めて書込させて頂きます。
先日はネオクラ参加お疲れ様でした、帰りは雨の長距離大変だった事でしょう。
程度のいいMRでしたね、純正ルーフキャリアが一際目立っていました。シートも黄黒ツートーンでなかなか粋ですね。末永く大切にされて下さいね。また来年お会いしましょう。
よかったら、これを契機に時々お邪魔させてもらいますね。
コメントへの返答
2011年6月1日 23:06
先日は、お疲れ様でした。

ウチのAW11をお褒めいただき、ありがとうございます(^-^)

ロクサン16様のカリーナGT-Rもエッジの立ったデザインで、カッコイイですよね。

今後も当ブログに遊びにおいで下さいm(_ _)m

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation