• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

お買い物ドライブに出た

本日は、あれやこれやとお買い物。
オレとTomoさんと下の子のAriちゃんの3人でお出かけ♪

まずは、Tomoさんのお母さんに頼まれていた革財布を求めて東広島へ。

革工房 Bell's

東広島の郊外、広島大学の程近くにお店を構える革細工工房で、財布やキーホルダー、バッグなど手作りの品を提供しております。

仕事でお店の前を通る度にどんな店か気になってて、覗いてみたのが昨年でしたか。
吊るしの財布も置いてあるのだけど、ここの魅力はオーダーメイド。
革の材質や色を細かく選んで自分だけのオリジナルを作ってくれるのです。




昨年作ったオレのこの財布がTomoさんに好評で、先日の誕生日に買ってあげたら、それを見たお義母さんにも好評を博し、「買ってきてほしい」と言われたのです。
なんという連鎖反応www

色は黒がいいとのことだったので、外側も中も黒、ワンポイントにカードホルダーの2段目だけ赤を入れて注文しました。
パカッと財布を開いたら、赤が控えめにのぞくというデザイン。
完成は約1か月後になるので、仕上がりはそれまでのお楽しみ♪


Bell'sさんのお店は大きな道に面してるので割と分かり易いですが、工房の方はかなり狭い田んぼのあぜ道を入っていかなければいけないので、ナビ無しじゃ見つけにくいかも…
以下にお店のリンク張っときます。
革工房 Bell'sホームページ

小物やアクセサリーなど豊富なので、贈り物を探しに行ってみるのもおススメ!



ここから、広島市内へ移動。
昼を過ぎてさすがに腹が減ったので、中華を食べに行くことに。


広島市中区基町は基町ショッピングセンター。


すっかりさびれた商店街の中にそのお店、四季はあります。

本格的な四川料理と中国東北部の料理を提供する店で、たいへん美味。


Ariはチンジャオロース定食、オレは鶏唐揚げと春巻定食。
そして辛党のTomoさんが頼んだのは、、、


名物マーラータン

スープの色を見ただけで分かろうかと思われますが、超激辛のうどんなのです。
どれくらいの辛さかっていうと、一口含んだだけでスパイスがダイレクトに喉に来て、むせ返るくらいと言っておきましょうか。。。(;・∀・)
美味いのですが、辛すぎて全部は食いきれんかったです。。。
隣の席にいた常連と思しきオッチャンが、「辛いじゃろ??? わしゃ勇気がなくて、まだ食ったことないんよ」と言ってたのが印象的(>_<)


しかし、チンジャオロースもから揚げもみんなで分け合って少しずつ食べたんだが、これもメッチャ美味いの。
春巻なんてパリパリの食感で、癖になりそう。。。
そのうえ、値段も高くないので気軽に行けます。
次はチャーハン食べに行くかな(=゚ω゚)ノ


この後は本通り商店街まで移動し、こないだ誕生日を迎えたAriにコンバースの靴を買って、疲れたので、広島の超一流家電量販店エディオンへ行きまして、、、


本店8階のVIPルームでお茶をいただいた。


よく百貨店などにある上客専用のティールームなのですが、なんとエディオンにもこんなのあるんですよw
エディオンで一定額以上の利用があったカード会員に「ゴールドメンバーカード」なるものが送られてきて、いつでも駐車場が2時間無料とか、最上階のVIPルームでお茶を飲めるとか特典があるの。
最初は何の冗談かと思いましたけど、買い物疲れの際に休憩するにはうってつけなので、たまに使わせてもらってます(^^♪

ここでとっぷりと日も暮れたので、家路につきました。
なかなか良い休日であった。
Posted at 2016/10/17 00:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月29日 イイね!

薩摩路を往く

鹿児島市内を後にして次に向かったのは、南部の知覧。
ここには武家屋敷の並ぶ保存地区もあるが、、、


やはりここでしょう。
知覧特攻平和会館

以前から訪れてみたかった場所。
知覧は当時の陸軍の航空基地があったところで、映画ホタルの舞台になった町。

平和会館の中には、大戦中に250㎏爆弾を抱いて南方へ飛び立った若武者たちの遺品、遺書が多数展示されてます。
遺される家族にあてて書いた手紙なども多く展示されていて、文面を見るにその覚悟の程をうかがえます。
こういう施設に来ると、この人たちと同じ年の頃にオレは「何して遊ぶかしか考えとらんかったな」と未熟だった自分に恥じ入る次第…


屋外展示も多く、目を見張る。


一式戦闘機 隼

陸軍で使われていた主力戦闘機の模型。
海軍の零戦と対をなす存在で生産数は零銭に次いで2位。
これもここから多く飛び立ったようです。


復元された三角兵舎

上空の敵機に見つからないよう松林の中に建てられ、屋根には木枝などで擬装が施されていたとか。


内部は窓がなく、やや暗め。
出撃直前の搭乗員が過ごした場所というが、このせんべい布団に出撃前の不安から眠れたものは少なかったのではなかろうか…





敷地内には神社も建立され、観音像なども多数。
鎮魂の空気が漂います。

知覧特攻平和会館、、、家族を守るための覚悟を再認識させられ、良い訪問でした。


ここからさらに南へ移動。


池田湖へ到着。

池田湖といえばイッシーですよ。
昔テレビで探索番組をよくやってましたよねw
オレ、この手のUMAなどムー的なネタが好きでして、ここも来てみたかったん♪

残念ながらこの日はイッシー様のお姿は発見できず、、、

スープラと一緒に記念写真を撮るだけで終了(爆)

ちなみに池田湖は、東日本大震災の津波が発生したとき水位が急激に変動したことがあったそうで、「湖底のどこかで海とつながっているのではないか?」との話もあるそうです。
興味深い!



池田湖からさらに南下。


薩摩一宮 枚聞神社


近くの長崎鼻という岬に竜宮伝説が残っていることからか、朱色が鮮やかな社殿。
5時を回っていたので、御朱印がもらえるのか微妙でしたが、ギリで何とか書いていただきました。

ここから10分ほど移動。


日本最南端の駅

ここはプチ観光地になっていて、訪れる人もやや多かったです。
写真を撮るのに順番待ちになりましたよ(^_^;)

最南端の駅というのだけでは弱いのでしょうが、、、

開聞岳をキレイに見られるスポットなのですよ。
ここに電車が停まってたら、更にイイ絵になりそうでしょ???


観光地っぽく整備されていて、このような良いアイテムもあり。


ここで18時になったので、宿へ移動。


指宿いわさきホテル

この名を聴いてピンとくる者は、ゲーム好きであろう…
チェックインを済ませてさっそく向かったのは、、、


ボウリング場に付属する、ゲームコーナー。

オレの求めていた物がこの奥に、、、


セガの3大体感ゲームのデラックス筐体♪

手前からアフターバーナー2、アウトラン、スペースハリアー。
80年代、オレが中坊の頃にアホほどやった懐かしのゲームが昔のまんまあるとは。。。
ただし状態はあまり良いとは言えず、アフターバーナーは筐体は不動、ゲームはできる状態。
アウトランはシフトが完全に壊れてましたので、ゲームにはならんでしょう。。。
ロケットスタートの裏ワザやりすぎたんでしょうか???(>_<)

しかし驚くべきことにスペースハリアーは完動状態。
レバーに合わせて筐体がグリングリン動いてました。

20年ぶりくらいにやりましたが、腕が落ちてて4面までしか行かれんかった…(^_^;)
いや~感慨深い。

アップライト筐体に目を移すと、

ネオジオのMVS筐体…

これは大学生の頃に餓狼伝説やら龍虎の拳をやってましたわ。
家庭用ネオジオと連動のカードスロットが付いてるのがまた…
今、ネオジオ用のカード持ってるやつなんて全国にどれほどいるのだか。。。

この後は、砂風呂に埋もれて汗を流し、ベッドに戻って爆睡。

堪能いたしましたわ~♪
Posted at 2016/08/01 12:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月18日 イイね!

一足お先にうなぎを食べた

今日もカレー、、、じゃなくて、
今日はウナギ♪

梅雨明けもして、暑さを乗り切るにはコレですよね~。
広島でウナギといえば、銀山町は柳橋たもとの小谷。

老舗のうなぎ屋さんで、出てくるうなぎはすべて国産。
人気店なので、長蛇の列…
約1時間ほど待ちました。。。

ここでひとつ特上うな重!といきたいとこでしたが、財布と相談の結果、うな丼に決定(汗)



久々に外で食べる焼きたてのうなぎ…
たれに山椒がピリッときいて、大変おいしゅうございました♪
やっぱスーパーのうなぎとは一線を画す美味しさ。
たまにはこんな贅沢もイイね(^^♪
Posted at 2016/07/18 18:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月14日 イイね!

宝島くらはし

今日は朝から呉市南部、瀬戸内海に浮かぶ倉橋島にてデジカメ教室を開いたので、受講生の皆さんと一緒に撮影会でした。

倉橋島は呉市最南端の島で、カキ養殖や漁業、農業が盛んな地域。
一言でいうと「田舎」なんだが、見どころの多い所でもありまして、、、



松原の中に佇む石鳥居をくぐり抜けると、、、



この景色…♪



最高の天気だったこともあり、桂ヶ浜の波は今日も穏やか。
波打ち際では地元の小さい子たちが戯れてました。



石灯籠越しに一枚。



倉橋は古来より造船の島でもあります。
この浜には全国的にも珍しい、、、

江戸時代末期に造られた造船用ドックがあったり。。。



潮の干満を利用した、日本最古の乾式ドックなのだとか。。。
そのような珍しいものが呉の端っこにあろうとは…



海に面した側にある溝が切られた石垣。
潮が引いたタイミングで板をはめて、その後の浸水を防ぐんでしょうか???
興味深い(^_^)


そのほか、倉橋島を詠んだ歌が8首も万葉集に載っているそうで、これも全国的に珍しいのだそうですよ。
万葉集の研究をしている人たちには、聖地のようにもなってるみたい。
ただ、万葉集関連では、あまり整備が進んでおらず、残念な感じ。。。


ちょっとニッチなお宝満載の倉橋島。
7月にはアクアスロン大会の前夜祭に花火も打ちあがるというイベントもあり。
ドライブコースにいかがでしょう???




オマケ

写真を撮り終えて駐車場に戻ったら、、、


天然物のサイノスが!

オレの初めての愛車。
しかも、色まで同じスーパーレッド2とは…
これでいろんな経験しました~(^_^;)

クリアが剥がれてヤレてはいますが、物持ちのいい人だなぁ。
オレ、学生時代に乗ってましたが、あのまま乗り続けてたら、オレのもこうなってたんかな???


懐かしいコクピット。

この中で車中泊なんかしてた。
もう戻れない、もう帰れないあの日…
懐かしい…(T_T)
Posted at 2016/06/15 00:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月05日 イイね!

石州ドライブ 2016 梅雨

TOMOさんとお義母さんが「マリメッコ展を観に行きたい」というので、
島根・石州は石見美術館「グラントワ」までひとっ走り。
お義父さんとお義母さんも一緒のドライブ、、、
道中の食事やら入場料など、全て出していただいて恐悦至極…
いや~緊張しましたが、大感謝!

石見美術館に行くのはこれが初めて。
「マリメッコ」とはフィンランド発祥のアパレル企業で、斬新な色使いとデザインで全世界の女性の心を鷲づかみにしている一流ブランド。
以前、同館でクラシックカーの展示があったりしたので、現代美術に注力してるんでしょうか???

呉から約3時間、、、

マリメッコ展到着。

当然のことながら、展示品は撮影不可。
なので、写真がありません…(>_<)

美術館だけでは物足りないので、
ここから津和野まで移動し、

町並み散策♪

今日は、SLやまぐち号の運行日ということもあって、観光客も多数。
ツアー客も大勢いて、賑わっておりました。


なまこ壁の立派な白壁


用水路にはバカでかく成長した鯉
道行く観光客が次々に餌をやるもんだから、コロッコロに太ってる。
そこに杜若、花菖蒲などが咲き乱れ、日本画のよう。

杜若は好きな花なので、眼福(^^♪

この通りでお土産など買いながら散策した後は、山沿いへ移動し、、、

千本鳥居の階段を登っていく。

急傾斜をゆっくり登りましたが、なかなかどうしてしんどいですな~。。。
小さい子らがオレを追い越してどんどん登ってく…。
無闇に元気じゃな。。。(^_^;)
TOMOさんが数えてたんを教えてもらったら250段あったそうで、、、


エッチラオッチラ、、、


拝殿に到着

お参り、、、の前に、

お供えの油揚げとロウソクを購入するのを忘れてはなりませぬ。
この辺り、稲成神社ならではで面白い。

お供えを拝殿前に置いて、二礼二拍一礼。
社務所で御朱印を頂いて、帰路につきました。

今回のお土産、、、

津和野名物「和紙人形」の小っちゃいの♪
こういう小物を玄関に飾るのが好きなTOMOさんにおねだりされちゃいましたもんで、お買い上げ。
オレはせんべいのが良かったので、TOMOさんにおねだりしましたが…


なかなかよろしいね(^_^)
Posted at 2016/06/05 21:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation