• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

日本100名城 第66番 津和野城

萩城を落としたら、その足で古都津和野へ移動。
その昔、母親に連れられてSLやまぐち号に乗り、来て以来だからかれこれ35年振りほどになりましょうか。



津和野と言えば、その城下町が美しいことで知られてますね。
そこら辺の川やら用水路にも錦鯉が泳いでいて、かつての武家屋敷とマッチしてます。

そんな街並みを横目に、城へ。

道中、つづら折りの鳥居群を抜けまして。


日本五大稲荷のひとつ、太鼓谷稲成神社へ参詣。

何とも華やいだ雰囲気♪
緋色の社殿が雅ですな~。
拝殿内ではちょうど巫女舞の最中で、笛太鼓に合わせて舞う巫女さんにしばし見とれておりました(^.^)

もうちょっと見てたかったけど、城が閉鎖される時間が迫っていたんで、後ろ髪引かれながら登城開始。

萩城ですでにクタクタだったので、、、

横着してリフトを使用(^_^;)
かなり角度のある斜面をスキー場にあるようなリフトでギッコンギッコン登っていくのは中々のスリルでしたわw

リフトを使ったとはいえ、そこは山城なので、息が上がりつつ、、、

本丸到着。
高さ10mはあろうかという石垣ですが、きれいに線が出てます。
戦国期の普請技術の高さが垣間見えますね。

閉鎖まで残り10分を切ったところで、「さて帰ろうかいな…」とふと道端に目をやると…

ダッシュで逃げ帰りましたw

以上、津和野城攻め完了しつつもダッシュで逃げる、、、おわり。
Posted at 2013/03/31 16:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年03月30日 イイね!

日本100名城 第75番 萩城

3連休の2日目を使って、萩まで城攻めに参りました。
指月城こと萩城。



毛利元就の孫、輝元の築城とされます。
中国地方を治め120万石を領していた輝元が関ヶ原合戦で敗れたため、徳川家康から防長2ヶ国36万石に大減封されてしまいまして…。
さらに広島城を失った輝元は、防府のあたりに築城を考えていたようですが、これも家康によって却下。
築城にはむかないとされていた萩を築城の地に指定されてしまったんですね~(^_^;)
いやはや戦というものは負けると惨めですなぁ…(汗)

しかし、この仕打ちにも輝元は腐らず、反骨心を見せ「やったるわいや!」と言ったかどうかは知らんけど、指定通り萩の指月山を背に萩城を築いたのです。
なので、毛利背水の城などと称されたりもしますね。



萩城は、山麓に天守台があって、今は桜などが植えられ指月公園として賑わいを見せてます。
今日も、桜が満開とあって花見客であふれかえってましたよ。

徳川の世になってからの城は、このように戦闘的要素が排された平城が多いのですが、輝元は後背の指月山山頂にも詰丸を作っております。

登山道は例によって急峻で、これはまさに山城。
これを観たとき、徳川にムカついていた輝元が、反旗を翻すことも想定して戦闘的要素も残しておいたのでは???と勘繰ったりもしました(^.^)
平城と山城が2つ合わさったようなちょっと珍しい城かなと。

いやしかし今日は人出が多かった。
城攻めに来て、こんなに人がいたのは初めてじゃw

そうそう、帰りにお土産として萩焼の夫婦湯呑を買って帰るのも忘れておりませんよ♪
以上、小学校の修学旅行以来となる萩の城攻め、、、おわり。
Posted at 2013/03/31 14:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年03月17日 イイね!

日本100名城 第71番 福山城

日本100名城 第71番 福山城先月、登城しようとしたら定休日のため門前払いとなっていた福山城へ再登城。
今回はちゃんと門が開いてましたわw

この城、広島人なら一度は新幹線の窓から見たことのある城ではないでしょうか???
オレもそんなうちの一人で、子供の頃に関西、関東方面に出かけるときは必ず見て、気になっていた城でしたが、今回初めて天守閣にまで登ることができましたわい。

ここは、徳川家康の従兄弟、水野勝成の居城。
徳川幕府が西国の外様大名を監視する目的で築いた近世城郭となります。

福山城も広島城などと同じく、戦前までは築城当時の天守や櫓が残っておりましたが、福山大空襲で灰燼と帰しました。
誠に残念…

でも、一部奇跡的に焼失を免れた筋鉄御門(すじがねごもん、重要文化財)などが残っており、往時の様子を伺うことができました。


前回の鬼ノ城は完全なる山城だったので全部見るのに2時間くらいかかりましたが、福山城は近世平城。
30分くらいで見て回れましたよ。
体力的に余裕もあったんで、福山駅前の超一流洋菓子店「白ばら」さんに寄りまして、ローズサブレなるお菓子をお土産に買って帰りました。
初めて食べたんですけど、、、コレ、激ウマですね!!

福山行ったら、また買ってこよう(^^♪
Posted at 2013/03/17 22:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年03月02日 イイね!

日本100名城 第69番 鬼ノ城

日本100名城 第69番 鬼ノ城最近、城攻めばかりのオレです。
本日は、岡山県総社市は鬼ノ城山にある古代の山城、「鬼ノ城」に行ってまいりました。
岡山県西部と言えば、三菱自動車水島工場のお膝元、ということもあって「ダンガンで行くかな~?」とも考えましたが、ここはやはりAWで出撃。

このお城は、「温羅という名の百済よりの渡来人が当地に居座り、悪さをするので吉備津彦命が退治した。」という話が伝わっております。
まぁ、桃太郎伝説の発祥地とも言われておるそうですな。

「百済からの渡来人」が作っただけあって、事実、朝鮮式の山城になっており今まで見た日本式の城郭とは雰囲気から違いましたね。

それにしても郡山城以来の山城。。。
山歩きがしんどかったですわい(=_=)
Posted at 2013/03/03 01:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記
2013年02月25日 イイね!

日本100名城 第70番 岡山城

先週まで超絶的忙しさだったけど、今週からはちょっとラク。
本日月曜日も仕事がなく休みだったので、城攻め!

初めは福山城に行くつもりでおったのですが、福山城正面玄関まで行ったところで「本日休館」であることに気づき、急きょ岡山城まで足を延ばした次第。


黒塗りの壁にアクセントのように金がちりばめられて、何とも荘厳な雰囲気が出ておりますな。
黒に金というのは色合いとして良いと思うのですよ。
例えば、、、

こんなんとか。。。
クルマをいじくる際にも参考にしたいモノです。

岡山城はこの金が映える姿をして「金烏城」とも言われておるそうな。




この入り組んだ感じが何とも言えません♪
やはり城には鉄砲狭間の付いた白壁があると様になる。

登城の後は忘れずに100名城スタンプを押して、帰路につきました。

これでスタンプは3つ目。
この次の週末は福山城へリベンジに行こうか。。。
Posted at 2013/02/25 22:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城攻め | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation